今朝4つのおたまごを産み落とした、ヘルマン♀くう、
実は、先週火曜日に触診で抱卵が確定していました。
右後肢付け根に1つ、時によっては2つ、硬いものが触れ、
左側は触れないものの、多め?のような気がしていました・・・
抱卵確定後は日中屋外を中断、産卵床を設置したケージで
様子を見ていましたが、産む気配も、暴れる様子もなく、、、
昨日には暖かい休日(我が家では連休初日)となり、
日中はかめ庭に出てもらい、日光浴して頂いたところでしたが・・・
今朝7時過ぎにケージを覗くと、ホリホリ始めていました。。。
今朝のホリホリを目撃した直後
・・・が、産卵床の隅近く、左側に掻き出した土が壁に当たって崩れ、
なかなか掘り進まない様子、、、(゜_゜i)
見かねて、左右の土の山を少し取り除きました。
くうの気が散って、掘るのを止めてしまわないか、恐る恐る・・・
何とか掘り続けること、1時間と少し・・・
1つ目を産み落とすところ
8:16に、1つ目を産卵( ̄▽ ̄)=3
それから、4-5分間隔で4つのおたまごを産卵。
4つ目を産み落とした後
これまでのくうの産卵では、2-3分間隔で手早く、
写真を撮り損なうこともよくありましたが、
今回は穴を掘るのも、産み落とすのも、くうにしては、
少し時間がかかったような・・・
それでも、十分早いほうだと思いますがっσ(^_^;)
産卵後は、時間をかけておたまごの位置を整え、埋め戻し。
位置を整え、埋め戻しを始めるところ
おたまご上から土を被せるというよりは、
穴の側面の土を少しづつ削り落としているようです。
4つ目を産み落としてから約50分、埋め戻しを終えました。
埋め戻しを終えたくう
昨日夕方の体重 1048g
埋め戻し後の体重 987g
-61g
1時間ちょっとの間、産卵床で休んでいましたが、
餌場に向かい、食餌を始めたのを確認して、掘り起し。。。
昨年も1st,2nd,3rdクラッチの三度、4つ産んでいますが、
4つのときは、横一列に並べるようです!?
見て確認できた限りの産卵順で、1~4の番号を付けました。
それぞれのサイズは、
重量 長径/短径
No.1 12.1 g 34mm/25mm
No.2 12.9 33 /26
No.3 12.6 34 /26
No.4 14.1 35 /27
今回も、小さめのおたまご、、、
昨年9月の4thクラッチは、3つでしたがやや大きめになり、
少し安心したのですが、4つになると小さくなるようで、、、(・Θ・;)
それよりも・・・
4/6~7のペアリングから3週過ぎ、悪くないタイミングですが、
見ていた限り、ペアリングに成功したようには、、、(-"-;A
実はその後も、2回短時間いっしょにして様子を見ましたが、
いずれも♀くうが威嚇しながら、激しく抵抗・・・
あくまで推測ですが、最初のペアリングのときには、
すでに抱卵していたような気が、、、
そういう目で見てしまうせいなのかもしれませんが?
おたまごの色は透けて、力強さに欠けるような気がします。
今回の4つのおたまご、孵化は期待し難いよう思いますが、
可能性を信じて、しっかりと管理しますっ!!
ご褒美のトマトに齧りつくくう
何はともあれ、今年もしっかりと、そして4つも産卵してくれた、
くうに感謝ですっ(^人^)
くう、お疲れさまでした!!
実は、先週火曜日に触診で抱卵が確定していました。
右後肢付け根に1つ、時によっては2つ、硬いものが触れ、
左側は触れないものの、多め?のような気がしていました・・・
抱卵確定後は日中屋外を中断、産卵床を設置したケージで
様子を見ていましたが、産む気配も、暴れる様子もなく、、、
昨日には暖かい休日(我が家では連休初日)となり、
日中はかめ庭に出てもらい、日光浴して頂いたところでしたが・・・
今朝7時過ぎにケージを覗くと、ホリホリ始めていました。。。
今朝のホリホリを目撃した直後
・・・が、産卵床の隅近く、左側に掻き出した土が壁に当たって崩れ、
なかなか掘り進まない様子、、、(゜_゜i)
見かねて、左右の土の山を少し取り除きました。
くうの気が散って、掘るのを止めてしまわないか、恐る恐る・・・
何とか掘り続けること、1時間と少し・・・
1つ目を産み落とすところ
8:16に、1つ目を産卵( ̄▽ ̄)=3
それから、4-5分間隔で4つのおたまごを産卵。
4つ目を産み落とした後
これまでのくうの産卵では、2-3分間隔で手早く、
写真を撮り損なうこともよくありましたが、
今回は穴を掘るのも、産み落とすのも、くうにしては、
少し時間がかかったような・・・
それでも、十分早いほうだと思いますがっσ(^_^;)
産卵後は、時間をかけておたまごの位置を整え、埋め戻し。
位置を整え、埋め戻しを始めるところ
おたまご上から土を被せるというよりは、
穴の側面の土を少しづつ削り落としているようです。
4つ目を産み落としてから約50分、埋め戻しを終えました。
埋め戻しを終えたくう
昨日夕方の体重 1048g
埋め戻し後の体重 987g
-61g
1時間ちょっとの間、産卵床で休んでいましたが、
餌場に向かい、食餌を始めたのを確認して、掘り起し。。。
昨年も1st,2nd,3rdクラッチの三度、4つ産んでいますが、
4つのときは、横一列に並べるようです!?
見て確認できた限りの産卵順で、1~4の番号を付けました。
それぞれのサイズは、
重量 長径/短径
No.1 12.1 g 34mm/25mm
No.2 12.9 33 /26
No.3 12.6 34 /26
No.4 14.1 35 /27
今回も、小さめのおたまご、、、
昨年9月の4thクラッチは、3つでしたがやや大きめになり、
少し安心したのですが、4つになると小さくなるようで、、、(・Θ・;)
それよりも・・・
4/6~7のペアリングから3週過ぎ、悪くないタイミングですが、
見ていた限り、ペアリングに成功したようには、、、(-"-;A
実はその後も、2回短時間いっしょにして様子を見ましたが、
いずれも♀くうが威嚇しながら、激しく抵抗・・・
あくまで推測ですが、最初のペアリングのときには、
すでに抱卵していたような気が、、、
そういう目で見てしまうせいなのかもしれませんが?
おたまごの色は透けて、力強さに欠けるような気がします。
今回の4つのおたまご、孵化は期待し難いよう思いますが、
可能性を信じて、しっかりと管理しますっ!!
ご褒美のトマトに齧りつくくう
何はともあれ、今年もしっかりと、そして4つも産卵してくれた、
くうに感謝ですっ(^人^)
くう、お疲れさまでした!!