このところ5月とは思えない程の暑さが続いていますね・・・
特に今日は、5月の最高気温の記録を更新、しかも北海道で、
というニュースも入ってきましたが、、、
予報でも今日は特に暑くなるということでしたので、
早めの時間に山道へ向かいましたが、ここ瀬戸内では幸い(?)
午前中は薄曇りで、適度に過ごし易い気候でした。
昼過ぎまでは・・・
その朝の山道での収穫は、

クサイチゴと桑の実、かめずにしっかり味わって頂きました。。。
画像はありませんが、、、
季節の恵みを味わって頂いた後は、月末恒例(??)とは
言い難くなってきたかめずの測定、完全屋外の11かめの番です。
屋内越冬の孵化仔たちも、先週末にはすべて屋外へ移行してますが、
別の機会にということで・・・
かめ庭で11かめに順番に温浴戴いてから、全員の体重と、
小さ目の5かめは甲長も測定、15cmのノギスでは測れなく
なりつつありますが、、、、
結果

マルギ♂じょじ
2140g(+133g↑:前月4/28比)
成長というより、しっかり溜め込んだようです・・・

ヘルマン♂はび
913g(-1g↓:5/1冬眠明け時比)
冬眠明けとほぼ一緒ですが、活性・食欲は問題ないと??

ヘルマン♀くう
1279g(+27↑:前月4/28比、+102g↑:5/14産卵後比)
産卵後からすっかり回復、というか今日の触診で抱卵を確認。
ヘルマンにしては短い間隔だと思いますが・・・

ヘルマン11孵化仔♂ふぃん
565g(+46g↑:前月4/28比)
135mm(±0mm→:前月4/28比)
実は・・・
冬眠明け後から、寝床に篭って食餌も摂らず、約半月が過ぎ、、、
気掛りだったのは体重増のまま冬眠入りして、春まで減らないまま、
お腹の中で排泄物が固まっている?それとも腐敗・・・???
歩く際には後肢がぎこちなく、踏ん張りが効かない様子、
温浴すると息んでみせますが、出せない様子、、、
そこで、オリーブオイルを試してみました。
以前結石対策として聞いたことがあった方法ですが・・・
5/10晩に1回目、1cc程をシリンジとチューブで胃内に直接注入、
翌朝の温浴で、5-6cm程のパスパスに乾いて固まった排泄物を2つ。
2日続けて2回目、翌5/12はイベントで丸1日出掛けていましたが、
留守の間に同じくらいの排泄物を2つ、4-5日後にもう1つ出ました。
その後は活性・食欲が徐々に上がってきているような気がしますが、
食餌量より、排泄量が少ないようで、消化管の状態が万全ではない??
ような気がします・・・

ヘルマン13CB♀えぱ
946g(+14g↑:前月4/28比、+79g↑:5/15産卵後比)
155mm(+1mm↑:前月4/28比)
産卵後の体重はしっかり回復して、2ndクラッチがありそうな???
先日の1stクラッチの6つのおたまごは、全て白濁して、
発生が進んでいるようです。。。
初の孫かめ誕生に期待!?

ヘルマン13孵化仔♂こるも
719g(+80g↑:前月4/28比)
156mm(+1mm↑:前月4/28比)
色合いと顔付きがだんだん父かめはびに似てきた気がします。
大きさも負けないくらいになってほしいとこですが・・・

マルギ13♀ふれあ
1494g(+148g↑:前月4/28比)
見た目にも、甲羅はちゃごに見劣りしないよう感じていましたが、
しっかり増え続けてますね。
でも、顔はなんだか小さいんですよね・・・

マルギ♀ちゃご
2745g(+25g↑:前月4/28比、+136g↑:5/21産卵後比)
これまでは4thクラッチまでが2回、まだ産みそうな・・・
ところで、1stクラッチで割れたおたまごの中身が着いたおたまご、
4つにカビの発生を確認し、発生の進みも遅れているようです。
そこで今日、4つをかめ庭の土に埋めました。
軒下の雨がかかり難いところをブロックと金網で囲んで。
発生したカビを拭き取っても、再び発生することは目に見えており、
いっそのこと、土壌の浄化力と太陽の力に託すことにしました。。。

マルギ♂ばる
1070g(+104g↑:前月4/28比)
今年こそ、成長であってほしいですが・・・

ヘルマン11♀もあ
848g(+50g↑:前月4/28比、+111g↑:5/23産卵後比)
157mm(+1mm↑:前月4/28比)
温浴でかなりの排泄物を出したのですが、産卵3日で増え過ぎ!?
それだけ凄まじい食べっぷりだったことでしょうね??

マルギ16孵化仔じょじ1号
449g(+58g↑:前月4/28比)
140mm(+6mm↑:前月4/28比)
ヘルマン3♀と同居にしていますが、今のところ発情行動はなく、
マイペースでしっかりと成長してくれています。。。

はびだけは減量、ふぃんの経過も気になるところですが・・・
抱卵続きの♀たちに、いやが上でも気を取られてしまいますが、
体調変化を見落とすことないよう、しっかりと観察とお世話を
続けます。。。
特に今日は、5月の最高気温の記録を更新、しかも北海道で、
というニュースも入ってきましたが、、、
予報でも今日は特に暑くなるということでしたので、
早めの時間に山道へ向かいましたが、ここ瀬戸内では幸い(?)
午前中は薄曇りで、適度に過ごし易い気候でした。
昼過ぎまでは・・・
その朝の山道での収穫は、

クサイチゴと桑の実、かめずにしっかり味わって頂きました。。。
画像はありませんが、、、
季節の恵みを味わって頂いた後は、月末恒例(??)とは
言い難くなってきたかめずの測定、完全屋外の11かめの番です。
屋内越冬の孵化仔たちも、先週末にはすべて屋外へ移行してますが、
別の機会にということで・・・
かめ庭で11かめに順番に温浴戴いてから、全員の体重と、
小さ目の5かめは甲長も測定、15cmのノギスでは測れなく
なりつつありますが、、、、
結果

マルギ♂じょじ
2140g(+133g↑:前月4/28比)
成長というより、しっかり溜め込んだようです・・・

ヘルマン♂はび
913g(-1g↓:5/1冬眠明け時比)
冬眠明けとほぼ一緒ですが、活性・食欲は問題ないと??

ヘルマン♀くう
1279g(+27↑:前月4/28比、+102g↑:5/14産卵後比)
産卵後からすっかり回復、というか今日の触診で抱卵を確認。
ヘルマンにしては短い間隔だと思いますが・・・

ヘルマン11孵化仔♂ふぃん
565g(+46g↑:前月4/28比)
135mm(±0mm→:前月4/28比)
実は・・・
冬眠明け後から、寝床に篭って食餌も摂らず、約半月が過ぎ、、、
気掛りだったのは体重増のまま冬眠入りして、春まで減らないまま、
お腹の中で排泄物が固まっている?それとも腐敗・・・???
歩く際には後肢がぎこちなく、踏ん張りが効かない様子、
温浴すると息んでみせますが、出せない様子、、、
そこで、オリーブオイルを試してみました。
以前結石対策として聞いたことがあった方法ですが・・・
5/10晩に1回目、1cc程をシリンジとチューブで胃内に直接注入、
翌朝の温浴で、5-6cm程のパスパスに乾いて固まった排泄物を2つ。
2日続けて2回目、翌5/12はイベントで丸1日出掛けていましたが、
留守の間に同じくらいの排泄物を2つ、4-5日後にもう1つ出ました。
その後は活性・食欲が徐々に上がってきているような気がしますが、
食餌量より、排泄量が少ないようで、消化管の状態が万全ではない??
ような気がします・・・

ヘルマン13CB♀えぱ
946g(+14g↑:前月4/28比、+79g↑:5/15産卵後比)
155mm(+1mm↑:前月4/28比)
産卵後の体重はしっかり回復して、2ndクラッチがありそうな???
先日の1stクラッチの6つのおたまごは、全て白濁して、
発生が進んでいるようです。。。
初の孫かめ誕生に期待!?

ヘルマン13孵化仔♂こるも
719g(+80g↑:前月4/28比)
156mm(+1mm↑:前月4/28比)
色合いと顔付きがだんだん父かめはびに似てきた気がします。
大きさも負けないくらいになってほしいとこですが・・・

マルギ13♀ふれあ
1494g(+148g↑:前月4/28比)
見た目にも、甲羅はちゃごに見劣りしないよう感じていましたが、
しっかり増え続けてますね。
でも、顔はなんだか小さいんですよね・・・

マルギ♀ちゃご
2745g(+25g↑:前月4/28比、+136g↑:5/21産卵後比)
これまでは4thクラッチまでが2回、まだ産みそうな・・・
ところで、1stクラッチで割れたおたまごの中身が着いたおたまご、
4つにカビの発生を確認し、発生の進みも遅れているようです。
そこで今日、4つをかめ庭の土に埋めました。
軒下の雨がかかり難いところをブロックと金網で囲んで。
発生したカビを拭き取っても、再び発生することは目に見えており、
いっそのこと、土壌の浄化力と太陽の力に託すことにしました。。。

マルギ♂ばる
1070g(+104g↑:前月4/28比)
今年こそ、成長であってほしいですが・・・

ヘルマン11♀もあ
848g(+50g↑:前月4/28比、+111g↑:5/23産卵後比)
157mm(+1mm↑:前月4/28比)
温浴でかなりの排泄物を出したのですが、産卵3日で増え過ぎ!?
それだけ凄まじい食べっぷりだったことでしょうね??

マルギ16孵化仔じょじ1号
449g(+58g↑:前月4/28比)
140mm(+6mm↑:前月4/28比)
ヘルマン3♀と同居にしていますが、今のところ発情行動はなく、
マイペースでしっかりと成長してくれています。。。

はびだけは減量、ふぃんの経過も気になるところですが・・・
抱卵続きの♀たちに、いやが上でも気を取られてしまいますが、
体調変化を見落とすことないよう、しっかりと観察とお世話を
続けます。。。