今日は3月最後の休日、朝から快晴で暖かな一日となりました。
ちょうど一週間前の日曜日の朝、近くの河川敷のお花見ポイントに
立ち寄ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/787aa55bf8ed152a996536646143f219.jpg)
むちゃくちゃ窮屈な格好ですが、開花目前の桜の花。。。
今週末は暖かくなる予報、きっとそれなりに咲いてるはず!?と、
すっかり花見にする気満々だったのですが・・・
瀬戸内の私たちの住むエリアでは、昨日になってやっと開花宣言、
今朝の山道への野草採取のついでに河川敷に立ち寄って確認しても、
やっとところどころ咲き始めたくらい、、、、
今日のところはお花見を断念して、かめ庭の草抜きや植え替え、
ほぼ一日かめ庭の手入れをして過ごしました。
その傍らで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e5/a8cc93136f388b4aae4fa7f503cce315.jpg)
冬眠明けしたマルギ3かめとともに、屋内組の孵化仔12かめにも、
たっぷりと春の日差しと土の感触を楽しんで頂きましたっヽ(^o^)丿
何度か父かめ等の襲撃を受けてしまいましたが、、、
ひとしきり暖かな春の一日を楽しんで頂いてから、月末恒例の測定、
本日午後から、一昨年昨年生まれのマルギ・ヘルマン孵化仔12かめ、
温浴後の体重と甲長の測定、( )内:先月2/25比です。
まずは、2016マルギ孵化仔9かめ。
1stクラッチ1かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/8f9ea6f77303523e406eaa8c739767a9.jpg)
じょじ1号(16ちゃご1号・7/3生)
183g(16g↑)
101mm(4mm↑)
2ndクラッチ1かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a3/70ec797e9038b2dd56047567861281b3.jpg)
16ちゃご2号(7/24生)
185g(±0g→)
102mm(4mm↑)
3rdクラッチ組4かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/5c7422db810062bc2cbaabcc76ce673c.jpg)
16ちゃご7号(8/5生)
150.5g(10.4g↑)
91mm(3mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ca/92e8015da0407dffcd9af065a88cb5b4.jpg)
16ちゃご8号(8/5生)
71.4g(3.0g↑)
71mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0b/b76c27bcc9f676472f5e6167b3e64e3e.jpg)
16ちゃご9号(8/6生)
100.2g(8.0g↑)
79mm(4mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/9106892f4c22f76e3357ac4ae346ce9e.jpg)
16ちゃご11号(8/7生)
170g(18g↑)
97mm(4mm↑)
4thクラッチ組3かめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/116b6bf0cc152827e46c1842e27f2fb3.jpg)
16ちゃご15号(8/21生)
126.8g(14g↑)
87mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/71/c1bd6db2873b82c7b6dd7294a9e238d0.jpg)
16ちゃご19号(8/23生)
164g(12g↑)
96mm(5mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/59c6cec2806410bbe3b78bef220a95c3.jpg)
16ちゃご21号(8/24生)
48.1g(2.5g↑)
61mm(1mm↑)
そして、昨年生まれで1かめ居残っているヘルマン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/6e8fadacc1fafa1b9b3dad6bd0ac84ed.jpg)
16くう5号(8/5生)
103.5g(7.9g↑)
83mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f8/d598de585ff4e6c2c96c63180a722dad.jpg)
体重横這いはありますが、全員少なからず甲長は伸びています。
取り敢えず、皆成長してくれている!?
最後に、昨年生まれのヒガシヘルマン孵化仔のうち、残っている2かめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/dcb79fa8c286cb7c9df123cdaa659f79.jpg)
17くう2号(7/13生)
36.2g(2.9g↑)
57mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/a2cd069e2cc0ee66f90b2d4acda22c5e.jpg)
17くう6号(7/27生)
33.0g(0.5g↑)
58mm(±0mm→)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/fc643527089e12319ec341c3e299f1b2.jpg)
気掛りな2孵化仔ですが、かめ庭では大きな仔たちに臆することなく、
活発に動き回っており、体重も何とか増やしてくれていますね。。。
孵化仔たちの屋外飼育移行にはまだちょっと早いと思っていますが、
これからの時季、外で日差しをたっぷり浴びる機会を何とか増やして
逞しく成長してもらいたいと。。。
ちょうど一週間前の日曜日の朝、近くの河川敷のお花見ポイントに
立ち寄ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/787aa55bf8ed152a996536646143f219.jpg)
むちゃくちゃ窮屈な格好ですが、開花目前の桜の花。。。
今週末は暖かくなる予報、きっとそれなりに咲いてるはず!?と、
すっかり花見にする気満々だったのですが・・・
瀬戸内の私たちの住むエリアでは、昨日になってやっと開花宣言、
今朝の山道への野草採取のついでに河川敷に立ち寄って確認しても、
やっとところどころ咲き始めたくらい、、、、
今日のところはお花見を断念して、かめ庭の草抜きや植え替え、
ほぼ一日かめ庭の手入れをして過ごしました。
その傍らで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e5/a8cc93136f388b4aae4fa7f503cce315.jpg)
冬眠明けしたマルギ3かめとともに、屋内組の孵化仔12かめにも、
たっぷりと春の日差しと土の感触を楽しんで頂きましたっヽ(^o^)丿
何度か父かめ等の襲撃を受けてしまいましたが、、、
ひとしきり暖かな春の一日を楽しんで頂いてから、月末恒例の測定、
本日午後から、一昨年昨年生まれのマルギ・ヘルマン孵化仔12かめ、
温浴後の体重と甲長の測定、( )内:先月2/25比です。
まずは、2016マルギ孵化仔9かめ。
1stクラッチ1かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/8f9ea6f77303523e406eaa8c739767a9.jpg)
じょじ1号(16ちゃご1号・7/3生)
183g(16g↑)
101mm(4mm↑)
2ndクラッチ1かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a3/70ec797e9038b2dd56047567861281b3.jpg)
16ちゃご2号(7/24生)
185g(±0g→)
102mm(4mm↑)
3rdクラッチ組4かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/5c7422db810062bc2cbaabcc76ce673c.jpg)
16ちゃご7号(8/5生)
150.5g(10.4g↑)
91mm(3mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ca/92e8015da0407dffcd9af065a88cb5b4.jpg)
16ちゃご8号(8/5生)
71.4g(3.0g↑)
71mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0b/b76c27bcc9f676472f5e6167b3e64e3e.jpg)
16ちゃご9号(8/6生)
100.2g(8.0g↑)
79mm(4mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/9106892f4c22f76e3357ac4ae346ce9e.jpg)
16ちゃご11号(8/7生)
170g(18g↑)
97mm(4mm↑)
4thクラッチ組3かめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/116b6bf0cc152827e46c1842e27f2fb3.jpg)
16ちゃご15号(8/21生)
126.8g(14g↑)
87mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/71/c1bd6db2873b82c7b6dd7294a9e238d0.jpg)
16ちゃご19号(8/23生)
164g(12g↑)
96mm(5mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/59c6cec2806410bbe3b78bef220a95c3.jpg)
16ちゃご21号(8/24生)
48.1g(2.5g↑)
61mm(1mm↑)
そして、昨年生まれで1かめ居残っているヘルマン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/6e8fadacc1fafa1b9b3dad6bd0ac84ed.jpg)
16くう5号(8/5生)
103.5g(7.9g↑)
83mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f8/d598de585ff4e6c2c96c63180a722dad.jpg)
体重横這いはありますが、全員少なからず甲長は伸びています。
取り敢えず、皆成長してくれている!?
最後に、昨年生まれのヒガシヘルマン孵化仔のうち、残っている2かめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/dcb79fa8c286cb7c9df123cdaa659f79.jpg)
17くう2号(7/13生)
36.2g(2.9g↑)
57mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/a2cd069e2cc0ee66f90b2d4acda22c5e.jpg)
17くう6号(7/27生)
33.0g(0.5g↑)
58mm(±0mm→)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/fc643527089e12319ec341c3e299f1b2.jpg)
気掛りな2孵化仔ですが、かめ庭では大きな仔たちに臆することなく、
活発に動き回っており、体重も何とか増やしてくれていますね。。。
孵化仔たちの屋外飼育移行にはまだちょっと早いと思っていますが、
これからの時季、外で日差しをたっぷり浴びる機会を何とか増やして
逞しく成長してもらいたいと。。。