今月の成長記録の続き、残った大きいほうの10かめ、今日測定しました。
例年なら10月中旬頃から、ヘルマンたちの冬眠入りが始まる時季、
みんな揃っての測定は、恐らく今回が年内最後になるはずです。
本日の午前中、時々雨がパラつく中、かめ庭で温浴してからの測定、
毎回の体重測定と、今回は全員の甲長も測定です。
結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ca/ec27a6ddec23d7f34a932ef777216528.jpg)
マルギ♂じょじ
1815g(17g↓:8/27比)
250mm(3mm↑:6/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/469588202bc3bfa924367fe895f04ecb.jpg)
ヘルマン♂はび
922g(24g↑:8/27比)
167mm(1mm↓:6/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/8005c0d305a1bed086cd95a6fc1fc488.jpg)
ヘルマン♀くう
1211g(10g↑:8/27比)
182mm(±0mm→:6/27比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/98/3dc628519eff55531e300fde09d56929.jpg)
ヘルマン11孵化仔♂ふぃん
499g(±0g→:8/27比)
133mm(1mm↓:8/27比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/e9e94d2a1e9b5c3a7847adbaa2808cd6.jpg)
ヘルマン13CB♀えぱ
748g(9g↓:8/27比)
146mm(±0mm→:8/27比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/81/0b2fc6d8d2df8d723a691a9d425597a8.jpg)
ヘルマン13孵化仔♂こるも
519g(30g↑:8/27比)
144mm(1mm↑:8/27比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/58/b7a46862dafa2276007fdabc21cd6ec1.jpg)
マルギ13CBふれあ
516g(45g↑:8/27比)
145mm(3mm↑:8/27比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/12c1a81f7a360c3c59c79ab8f34906bf.jpg)
マルギ♀ちゃご
2220g(38g↑:8/27比)
262mm(6mm↑:6/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6f/37af6f77d6f5f52dfade5949ce707c3c.jpg)
マルギ♂ばる
881g(21g↓:8/27比)
201mm(4mm↑:6/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bb/cd832f5637ce645b4062110ceb37aff5.jpg)
ヘルマン11♀もあ
723g(24g↑:8/27比)
150mm(2mm↑:8/27比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2d/361e244c9b138270589aa284859484b9.jpg)
増えている仔、減っている仔、それぞれですね・・・
今月の悪天候続きの影響と、近付きつつある冬眠に向けての準備、
これから年内の産卵はないと思いますが、抱卵の可能性は十分あります。
間違いなく成長していると言えるのは、今回の結果を見ても、
マルギ13CBふれあですね。。。
かめ部屋の孵化仔たちについつい時間と意識が向いてしまっていますが、
冬眠に向けての重要な時季、かめずの体調変化を見逃すことないよう、
一層気を引き締めて観察を続け、しっかりとお世話しますっ!
例年なら10月中旬頃から、ヘルマンたちの冬眠入りが始まる時季、
みんな揃っての測定は、恐らく今回が年内最後になるはずです。
本日の午前中、時々雨がパラつく中、かめ庭で温浴してからの測定、
毎回の体重測定と、今回は全員の甲長も測定です。
結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ca/ec27a6ddec23d7f34a932ef777216528.jpg)
マルギ♂じょじ
1815g(17g↓:8/27比)
250mm(3mm↑:6/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/469588202bc3bfa924367fe895f04ecb.jpg)
ヘルマン♂はび
922g(24g↑:8/27比)
167mm(1mm↓:6/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/8005c0d305a1bed086cd95a6fc1fc488.jpg)
ヘルマン♀くう
1211g(10g↑:8/27比)
182mm(±0mm→:6/27比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/98/3dc628519eff55531e300fde09d56929.jpg)
ヘルマン11孵化仔♂ふぃん
499g(±0g→:8/27比)
133mm(1mm↓:8/27比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/e9e94d2a1e9b5c3a7847adbaa2808cd6.jpg)
ヘルマン13CB♀えぱ
748g(9g↓:8/27比)
146mm(±0mm→:8/27比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/81/0b2fc6d8d2df8d723a691a9d425597a8.jpg)
ヘルマン13孵化仔♂こるも
519g(30g↑:8/27比)
144mm(1mm↑:8/27比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/58/b7a46862dafa2276007fdabc21cd6ec1.jpg)
マルギ13CBふれあ
516g(45g↑:8/27比)
145mm(3mm↑:8/27比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/12c1a81f7a360c3c59c79ab8f34906bf.jpg)
マルギ♀ちゃご
2220g(38g↑:8/27比)
262mm(6mm↑:6/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6f/37af6f77d6f5f52dfade5949ce707c3c.jpg)
マルギ♂ばる
881g(21g↓:8/27比)
201mm(4mm↑:6/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bb/cd832f5637ce645b4062110ceb37aff5.jpg)
ヘルマン11♀もあ
723g(24g↑:8/27比)
150mm(2mm↑:8/27比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2d/361e244c9b138270589aa284859484b9.jpg)
増えている仔、減っている仔、それぞれですね・・・
今月の悪天候続きの影響と、近付きつつある冬眠に向けての準備、
これから年内の産卵はないと思いますが、抱卵の可能性は十分あります。
間違いなく成長していると言えるのは、今回の結果を見ても、
マルギ13CBふれあですね。。。
かめ部屋の孵化仔たちについつい時間と意識が向いてしまっていますが、
冬眠に向けての重要な時季、かめずの体調変化を見逃すことないよう、
一層気を引き締めて観察を続け、しっかりとお世話しますっ!