海と亀

飼ってるリクガメ(マルギナータ、ヒガシヘルマン)のこと、たまに趣味のダイビング、ちょい釣のこと

月末の成長記録~2016年1月

2016年01月31日 21時48分00秒 | 成長記録
1月も今日で終わり、年が変わってから早くも1ヶ月が経とうとしています。

暖かな日が多い今年の冬も、先週はここ瀬戸内でもグンと冷え込み、
月曜日には薄っすらと雪景色となりました。

その後は暖かい日が戻り、東日本で再び気温が低下した週の後半でも、
生憎の天候になったとはいえ、冷え込むことはなく、
天候が回復した今日は、日差しが暖かな休日となりました。


その先週の冷え込みで、我が家のかめ庭も少し様子が変わったようです。

一応、先週末の雪に備えて、それなりに対策はしておりましたが、
特に地植えのパッションフルーツは、かなり危うい状態、、、


緑が濃かった野菜と野草たちも、雪と霜に焼けて勢いが衰えていますが、



シロバナタンポポ


今日の日差しを受けて、再び花を開き始めていました。。。




そして、1月最終日の今日は、月末恒例のかめずの測定を。

屋外で冬眠中の9かめ以外、屋内越冬組のヒガシヘルマン9かめ、
午後から温浴後に体重と甲長の測定、( )内は先月12/27比です。




ヘルマン11♀もあ

648g(8g↑)
143mm(1mm↓)






先月より増えてはいますが、昨年夏の3度の産卵を挟んで、
ほぼ横這いです・・・

甲長の減小、というより先月の1mm増、単なる測定誤差ですね。。。



続いては、ヘルマン孵化仔たち。

2014年生まれの2かめから。



14くう7号(2014.8/26生)

226g(21g↑)
106mm(3mm↑)




14くう9号(2014.12/7生)

172g(19g↑)
95mm(3mm↑)


控え目の加温にしてますが、2かめともしっかり成長しています。



そして、昨年7月誕生のくうの孵化仔4かめ



15くう2号(昨年7/22生)

67.0g(9.5g↑)
70mm(2mm↑)




15くう3号(昨年7/22生)

70.5g(8.2g↑)
69mm(2mm↑)




15くう4号(昨年7/22生)

68.7g(10.2g↑)
70mm(3mm↑)




15くう5号(昨年7/22生)

85.2g(11.3g↑)
76mm(3mm↑)



4兄弟とも伸びていますが、相変わらず5号だけ一回り大きいです。。。



最後に、9月生まれのもあの孵化仔2かめ



15もあ1号(昨年9/24生)

37.1g(6.5g↑)
55mm(3mm↑)




15もあ2号(昨年9/24生)

41.6g(9.2g↑)
57mm(4mm↑)



年明けから、15くう2号~5号と合流して、6かめでの生活、
温度も控え目になりましたが、大きい仔たちに負けずに動いて、食べて、
2かめとも元気に成長してくれています。

誕生時に小さかった2号が1号を追い越し、差が付き始めていますが・・・






孵化仔たちは8かめ揃って、きっちり伸びています。

夜間の加温は控えめで、それなりに代謝は落ちているはずなのですが、
温度差があると、かえって活性化するのか?と思える程の食欲です。。。


明日からは2月、春に向かって、晴れた日の気温の上昇と朝の冷え込み、
寒暖の差が大きくなりがちな時季です。

十分に気を付けて、観察・お世話を続けたいと。




それから・・・





先日、動物取扱業の年に一度の務め、動物取扱責任者講習を受講してきました。

毎年のことながら、爬虫類飼育に関連深い話はあまり出てきませんが、
取扱業者としての実務・遵守事項について、再度確認するとともに、
命について、飼養者の責任について、改めて考える機会として、
活かしていきたいと思います。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かめずも渇いています・・・

2016年01月21日 20時29分06秒 | ヘルマンリクガメ
年明けまで続いていた暖かさから一転、ここ数日はずい分と寒くなり、
ここ瀬戸内でも強風に雪が舞い、かめ庭のバケツに厚めの氷が張っていました。


そんな冷え込んだ昨日の朝、かめ部屋で加温飼育中のケージで、
点灯後いち早く起き出して、バスキングしていたのは、15もあ1号。

一番小さな身体で、自分よりも大きな仔たちに負けないよう、
早起きして身体を暖めてから、真っ先に餌場に向かって行きました。。。



・・・のはずだったのですが、、、


少し時間を開けて、様子を見ると・・・




15もあ1号


・ ・ ・ ・ ・  (  ゜ ▽ ゜ ;)


しばらくこの体勢のまま動かず、、、



が、よーく見ていると、






しっかりと目を開いて、喉もとをゆっくりと大きく動かしています。


ちょっと焦りましたが、よっぽど喉が渇いていたようです。。。(;^ω^A




そして、風が一段落して、冷え込みが少し緩んだ今朝、
かめずの食餌を用意しながら、点灯前のケージの傍を通りかかると・・・



15もあ2号


このとき、水入れ近くに設置のセンサーが示した温度は、16℃、
ヒーターから離れた水入れの水は、かなり冷たいはずなのですが、、、


水の中には、日中かめずが水に浸かっていた形跡が、たんまりと・・・_(._.)_


気温の低下でヒーターの点灯時間が増えたため、ケージ内が乾燥して、
よほどかめずも渇いていたようです。


低温と伴に乾燥に注意が必要な冬場の飼育、今更なのですが、
毎日の水の交換と併せて、給水・入水状況の確認が欠かせないと、
改めて思い知らさせる、朝の風景でした。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のかめ庭に・・・

2016年01月18日 22時13分06秒 | その他の生き物たち
屋外組のかめたちが冬眠に入った、冬のかめ庭に・・・



メジロ


今年も野鳥たちがやって来ています。

昨年と同じように、ミカンを枝に刺しているのですが・・・



ヒヨドリ


ミカンに誘われたメジロたちを追い払って、ヒヨドリが・・・

そのヒヨドリの隙をついて、またメジロたちが、
追いかけっこが繰り広げられています。。。


ミカンには目もくれず、庭を歩き廻っているのは、



セキレイ


虫かミミズを食べているのか??

時々ペアでやって来て、地面を突いています。



シジュウカラ


昨年は、山では出会うものの、かめ庭では見かけなかったシジュウカラ、
今年は何度かやって来ています。

大抵は、お隣の柿の木までなのですが、、、


そして、今年特によく見かけるのは・・・



ジョウビタキ(♀)


同じ個体なのか??いつも♀がひとりで、何度も繰り返してやって来ます。

こちらもミカンには関心がないようで、地面によく降りています。

特に畑を均した後、作業中の飼育場、掘って間もない土がお好みのようで?
掘り出された虫たちがお目当てなのか??

・・・と思っていたのですが、





ヘビイチゴの実を夢中になって、いくつも食べておりました。。。



ジョウビタキ(♂)


こちらは山道からの帰り道で、我が家にはなかなか来てくれませんが、
山道では♂にもよく出会います。

なぜ我が家には、、、???



そして、山で先日久しぶりに見かけたのは・・・



カワラヒワ


ちょっと遠いところで、種を狙っているのか?木の実を突く鳥の群れ、
画像を確認して、ヒワだと判りました。。。



山道からの帰り道では、川から聴き慣れた賑やかな声とはちょっと違う、
可愛らしい鳴き声が・・・



コガモ


この日は何故か?コガモの群れが何組もやって来て泳いでいました。

いつも群れを成して我が物顔のマガモやカルガモたちは、
遠慮がちに??岸に寄っています・・・!?


河原を通るときには、お目当てのカワセミを探すのですが、
昨年までよく留まっていたポイントでは、まったく見かけていません。

飛んでいる姿を時々見かけるのですが、留まっている姿はなかなか、、、

先日、水面から出た杭に留まっていたのですが・・・



カワセミ


すぐに飛び去って行ってしまいました。。。




最後にちょっとだけ、かめずの様子を。



左:15もあ2号  右:15もあ1号


90cmケージを仕切って、温度高めにしていた、もあっ仔2かめ、
先日の連休から仕切りを外して、くうっ仔4かめと合流させました。

が、床材に潜って寝ているのは、何故か?2かめのみ・・・

くうっ仔4かめは、



左から 15くう2号  15くう5号  15くう3号  15くう4号


4兄弟揃って、反対側の隅に・・・

ホットスポットとヒーターから離れたところです。

夜はかなり冷えるはずなのですが、、、

日中温度が上がると、しっかり動いて食べているようですので、
かめずの本能に任せて、そのままにしておりましたが、
最近はヒーター近くで寝ることが増えているようです。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬眠経過~2016.1/11

2016年01月11日 21時44分00秒 | 冬眠
暖かい日が続いたこの年末年始でしたが、先週後半になって、
この時季らしい気候になってきましたね。

暖冬の影響で、各地から季節外れの便りが届いていますが、
先月上旬から花を開き始めた、我が家のかめ庭のパールアカシア・・・





疎らではありますが、黄色の花が青空に映えて、
なかなか鮮やかです。。。



この連休の山道でも・・・



ツツジ



トキワツユクサ(?)


ちなみに画像はありませんが、職場の近くの畑では、
2メートル近く伸びたヒマワリが、立派な花を開いています。



気温は少し下がったものの、良い天気となった昨日今日、
山道では、野草たちが霜に焼けることなく緑の葉を伸ばして、
色とりどりの花を開き、春を感じさせる景色でした。



クサフジ



シロバナタンポポ


タンポポの花が開くのは、陽が高くなってから、
朝の山道では、まだ蕾の状態でしか見ることができません、、、




そして、暫らくは気温が高くらないという予報を当てにして、
本日は冬眠中のかめずの状態確認と測定を。。。

日が暮れる前の明るいうち、気温は10℃を下回ったところ、
( )内は、前回・12/17測定からの増減です。


まずは単独冬眠床のマルギ2♂から



マルギ♂じょじ


床材が大きく凹んでいましたが、冬眠床の反対側に移動し、向きも反対、
深さは10cm弱と相変わらず浅いところ。




1680g(1g↓)




マルギ♂ばる


10cm強と、ほぼ同じ位置・深さですが、向きを少し変えています。




875g(±0g→)



続いて、♂冬眠床のヘルマン父子・3かめ、出てきた順番に



ヘルマン13孵化仔♂こるも


前回は底でしたが、同じ位置で少し上がって、30cm弱。




451g(1g↓)




ヘルマン♂はび


父かめも同じ位置で30cm弱と少し上がってきています。




913g(2g↓)




ヘルマン11孵化仔♂ふぃん


兄かめも、底から30cm弱と上がって、同じ位置・・・




479g(2g↓)



最後に、3♀と雌雄不明のふれあの♀冬眠床


表面の床材を取り除くと、すぐに甲羅が2つ出てきました。



マルギ13CBふれあ


前回それなりに潜っていましたが、同じ位置で5cm程度と浅くなっています。



マルギ♀ちゃご


こちらは前回と同じ位置、同じ深さ。



ふれあ

327g(1g↑)




ちゃご

1900g(2g↓)




ヘルマン13♀えぱ


ちゃごが居たところの床材をそっと探ると、前回同様に真下、
同じ位置、深さも同じ20cmくらい。




645g(2g↓)




ヘルマン♀くう


こちらも前回同様、えぱの少し横、20cmくらいのところに。。。




1129g(2g↓)







ふれあの増量は測定誤差として、9かめとも横這い~微減、
増減だけ見ると問題ないように見えますが・・・

気になるのは、初冬眠のヘルマン13孵化仔♂こるも、
2度目の冬眠床入り直前に増量したままです、、、

お腹が空になっていないはずで、気になりますが、
目で見た範囲では異常は感じられず、冬眠継続にしました。


これから冬の後半、安定した冬らしい気候が続く事を期待しながら、
定期的な観察を続けます。

春には9かめ揃って元気な姿を見せてくれますように。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年ご挨拶

2016年01月01日 08時16分16秒 | 日記


新年明けましておめでとうございます

旧年中はお世話になり、ありがとうございました

本年もどうぞよろしくお願い致します
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする