![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/29/8bf76f59f8ac2c1ce38aa19575d26bdf.jpg)
我が家のコリドラス・ステルバイさんたち、確かお迎えして3年ほど??
当時、数回にわたり3種のコリドラスさんたちをお迎えしたのですが、
数ヶ月後にはステルバイさん3匹になってしまいました・・・
その後は入れ替わることなく、今ではすっかり大きくなっています。
性別は気にしていなかったのですが、先週の連休最終日、夕方帰宅すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/02/3b990a0af3dc5e54ed246263e51b3db7.jpg)
何と!?水槽の壁に卵がっ(*゜ワ゜)
調べてみると、孵化の確率を上げるには隔離が必要とのことですが・・・
サテライトを入れると、同居のグッピーさんたちが引っ掛かってしまう!?
出来れば、自然孵化で_(._.)_
・・・が、翌日9/19の晩に帰宅すると、50個くらい?あったはずの卵が、
半分近くまで減ってる(≧◇≦)
やむを得ず、サテライトを投入することにしました。
で、一夜明けた9/20の朝のこと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f3/95c2a76997f1c97eb34f792d0a3f6137.jpg)
まさか!?1匹出てきてるっ(゜ワ゜屮)屮
9/16の晩はまだ産卵していなかったはずで、長くても産卵から3日過ぎたくらい??
調べていたよりも早っ!?
その後、翌9/21の晩までに20匹近く誕生したようです。
・・・が、どうも狭い隙間に入り込むのが好きなようで、ネットの隙間に入り、
チョロチョロ出入りするこもいるのですが、挟まって力尽きているこも、、、(×_×)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0f/367cd1d0700fc143973177fe03cf5aa5.jpg)
そこで今日、別の水槽に移って頂きました。
環境と水温・水質の変化、採集時の負荷が気になりますが・・・
今のところ、元気そうにしてるこは8匹ほどですが、ちょっと広すぎ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/df/13b9820a2a364f41331ffeca2b099878.jpg)
水質と水温を維持しようと思うと、水量が多い方が調整しやすいはず!?
それに、この後の産卵もあるかも??
取り敢えず、この水槽で様子を見て環境を見直していこうかと。。。