10月も残り4日とちょっとですが、まだまだ暖かい日が続いています。
前回の報告で、11/22(火・祝)に冬眠床に入ってもらっていた、
ヘルマン11孵化仔♂ふぃん・ヘルマン13♀えぱも、結局潜ることなく、
再び外へ、、、
ヘルマン♂はび
ヘルマン13孵化仔♂こるも
ヘルマン11♀もあ
例年冬眠入りが早いヘルマンたちも、まだしっかり起きて食べてます。
マルギ♀ちゃご
この方に至っては、日差しさえあれば出てきて、普通に食べてる感じです。
暖かい週末となった昨日・今日で、外に出てきたところを確認していないのは、
マルギ16孵化仔じょじ1号のみ、他10かめは外に出て食べてましたね。。。
まだ起きているとはいえ、温浴で必用以上に活性化させるのも何ですので、
屋外組の月末の測定は見送り、今日は屋内越冬組の測定を。
ヘルマン・マルギ合わせて40かめ、全員温浴後の体重と甲長の測定でしたが、
数が多すぎて、勝手ながら手を抜かせていただき、個別のデータは割愛して、
グラフのみのご紹介で、、、、
マルギ16孵化仔・ヘルマン16・17孵化仔、計3かめ。
マルギ18孵化仔2かめ。
マルギ19孵化仔24かめ。
ヘルマン19孵化仔11かめ。
グラフからも分かりますが、明らかな異常事態のマルギ19孵化仔かめ、、、
10/13(日)の測定で成長停滞が見られていた、19ちゃご3号・24号、
10/17(木)に改めて測ってみると、2かめとも明らかな体重減少が・・・
たまたま翌日10/18が休みだったため、もう一日様子を見ましたが、
2かめとも動きに活力が見られず、食餌もほとんど摂れていない様子、、、
ただ、甲羅はしっかりしており、昨年力を失うように命を落とした孵化子たちとは
状況が違うようです。
原因は分かりませんが・・・
想定した原因、というより対策が思いつく原因として、尿酸結石を考えました。
2孵化仔の胃内にオリーブオイルを注入、量は0.05~0.1mlくらい?
しばらく様子を見てから、今度は磨り潰した野草・野菜とフード、桑葉パウダー、
カルシウムを混ぜた流動食を胃内へ注入する強制給餌を・・・
すると翌日10/19、19ちゃご3号のほうは、かなりの量の尿酸を排泄、
ザラザラした尿酸にいくつかの固い塊が、、、
この日も強制給餌を行いましたが、強制給餌から1時間もたたないくらいには、
3号は葉っぱをガツガツと囓りはじめました。。。
その後様子を見ている限り、3号ののほうは活性を取り戻したような・・・??
19ちゃご3号
今日の測定でも、体重は体調を崩す前までに回復している!?
一方の19ちゃご24号のほうは・・・
一時期体重がさらに減って、10/22(火・祝)にも強制給餌を行いましたが、
活性は落ちたまま、自力での食餌はあまりできていないようで、更に・・・
強制給餌に用いた流動食が、見た目そのまま排泄されているようで、、、、
消化管が動かず、食餌が分解されていない?
栄養分の吸収どころか、水分すら吸収できていない??
腸内細菌による分解もされていない???
良くないことしか浮かんできませんが、、、
浮かんだ中で、自分に出来る対策が思いつくのは、腸内細菌の移植くらい・・・
昨日・今日と強制給餌を行い、流動食の前にマルギ・アダルト個体の排泄物を
溶かしたものを胃内に注入してみました。
19ちゃご24号
こんな方法で思うようになるのかは、分かりませんが・・・
前回の報告で、11/22(火・祝)に冬眠床に入ってもらっていた、
ヘルマン11孵化仔♂ふぃん・ヘルマン13♀えぱも、結局潜ることなく、
再び外へ、、、
ヘルマン♂はび
ヘルマン13孵化仔♂こるも
ヘルマン11♀もあ
例年冬眠入りが早いヘルマンたちも、まだしっかり起きて食べてます。
マルギ♀ちゃご
この方に至っては、日差しさえあれば出てきて、普通に食べてる感じです。
暖かい週末となった昨日・今日で、外に出てきたところを確認していないのは、
マルギ16孵化仔じょじ1号のみ、他10かめは外に出て食べてましたね。。。
まだ起きているとはいえ、温浴で必用以上に活性化させるのも何ですので、
屋外組の月末の測定は見送り、今日は屋内越冬組の測定を。
ヘルマン・マルギ合わせて40かめ、全員温浴後の体重と甲長の測定でしたが、
数が多すぎて、勝手ながら手を抜かせていただき、個別のデータは割愛して、
グラフのみのご紹介で、、、、
マルギ16孵化仔・ヘルマン16・17孵化仔、計3かめ。
マルギ18孵化仔2かめ。
マルギ19孵化仔24かめ。
ヘルマン19孵化仔11かめ。
グラフからも分かりますが、明らかな異常事態のマルギ19孵化仔かめ、、、
10/13(日)の測定で成長停滞が見られていた、19ちゃご3号・24号、
10/17(木)に改めて測ってみると、2かめとも明らかな体重減少が・・・
たまたま翌日10/18が休みだったため、もう一日様子を見ましたが、
2かめとも動きに活力が見られず、食餌もほとんど摂れていない様子、、、
ただ、甲羅はしっかりしており、昨年力を失うように命を落とした孵化子たちとは
状況が違うようです。
原因は分かりませんが・・・
想定した原因、というより対策が思いつく原因として、尿酸結石を考えました。
2孵化仔の胃内にオリーブオイルを注入、量は0.05~0.1mlくらい?
しばらく様子を見てから、今度は磨り潰した野草・野菜とフード、桑葉パウダー、
カルシウムを混ぜた流動食を胃内へ注入する強制給餌を・・・
すると翌日10/19、19ちゃご3号のほうは、かなりの量の尿酸を排泄、
ザラザラした尿酸にいくつかの固い塊が、、、
この日も強制給餌を行いましたが、強制給餌から1時間もたたないくらいには、
3号は葉っぱをガツガツと囓りはじめました。。。
その後様子を見ている限り、3号ののほうは活性を取り戻したような・・・??
19ちゃご3号
今日の測定でも、体重は体調を崩す前までに回復している!?
一方の19ちゃご24号のほうは・・・
一時期体重がさらに減って、10/22(火・祝)にも強制給餌を行いましたが、
活性は落ちたまま、自力での食餌はあまりできていないようで、更に・・・
強制給餌に用いた流動食が、見た目そのまま排泄されているようで、、、、
消化管が動かず、食餌が分解されていない?
栄養分の吸収どころか、水分すら吸収できていない??
腸内細菌による分解もされていない???
良くないことしか浮かんできませんが、、、
浮かんだ中で、自分に出来る対策が思いつくのは、腸内細菌の移植くらい・・・
昨日・今日と強制給餌を行い、流動食の前にマルギ・アダルト個体の排泄物を
溶かしたものを胃内に注入してみました。
19ちゃご24号
こんな方法で思うようになるのかは、分かりませんが・・・