朝晩はすっかり涼しく、秋らしくなりましたね。。。
夏の間、夜明け前から動き出していた、屋外飼育のかめずも、
このところは活動開始がすっかり遅くなり、
飼い主も、暗い中での早朝の野草採取をサボりがちに、、、(-。-;)
そんなすっかり涼しくなった朝でも、逞しい姿を見せてくれるのは、

ヘルマン11孵化仔♂ふぃん
西側スペースに日差しが当たると、寝床から出てきて、
お日様の恩恵を求めて、必死です。。。(´∀`)
ふぃんに続いて・・・

奥左:ヘルマン13♀えぱ 奥右:ヘルマン♀くう 手前:マルギ♀まる子(仮)
このところよく見かける、3♀並んで朝の日光浴。。。(^~^)
夏の間は、くう・えぱに遅れをとっていたまる子(仮)でしたが、
我が家の環境に慣れてきたのか?冷え込みに強いのか??
最近は、一番良い場所を陣取っています。。。
そして、朝日がなかなか届かない、東側飼育スペースの2♂は、

ヘルマン♂はび
食餌を投入すると程なく、日差しを待つことなく、出てきています。(・∀・)
一方でこの方は・・・

マルギ♂じょじ
ノンビリしてます、、、ヘルマンより冷え込みには強いと思っていますが、、、
ついでに、他のかめずは大抵、寝床の奥の角に向かって寝るのですが、
じょじだけは、何故か外に向いて休んでることが多いです・・・(?_?)
そして先月末の測定報告でも、体重減少と引き籠りに触れ、
お迎え以来、屋外に出てもらう度に、活動量・食餌量が激減、
体調が気になっていた、こちらのお方は・・・

マルギ♂まる男(仮)
9/4には体重が729gと、一週前の測定より更に減少して、
屋外飼育を断念、、、(TωT)
屋内ケージに戻すと、程なく画像のように食欲を回復ε=(。・д・。)
せめて天気がよい週末には太陽の恵みをと、屋外に出てもらい、
しばらく興味津々にかめ庭を散策、野草を啄ばんで見せるのですが・・・

気が付くといつの間にか、引き籠り、、、
屋内では元気過ぎるくらいに暴れて、食餌もしっかりと、
屋外に出る度に、最初は興奮気味なのですが・・・
どうも、これまで屋外をほとんど経験していないのかも!?
取り敢えず、これから冬場は屋内で過ごして、十分に体力を付けてもらい、
来春改めて屋外に慣れてもらおうかと。。。
ここから、タイトルの測定。
先日報告の小さい組に続いて、大きいほう、
昨日の午後から、温浴・排泄確認後の測定です。
今月は全員の体重と甲長の測定、
ふぃん・えぱ以外の15cm↑のかめずは、ほぼ3カ月ぶりの甲長測定、
目盛に押し当てての目測での測定ですが、、、
結果

マルギ♂じょじ
1636g(60g↓・8/28比)
237mm(2mm↑・6/29比)
まだ食欲は十分ありますが、それなりの減少・・・
春の冬眠明けから、確かな成長を見せてくれていたじょじですが、
気候の移り変わりに合わせ、冬眠準備に入ったのだと思います。

ヘルマン♂はび
871g(10g↓・8/28比)
166mm(1mm↓・6/29比)
一時は900g目前までいったのですが、、、
甲長の減は誤差のうちですが、さすがに明らかな成長は望めず・・・

ヘルマン♀くう
1157g(2g↑・8/28比)
182mm(4mm↑・6/29比)
先月の測定以降は更に増量して、抱卵を警戒していましたが、
それらしい様子は見られず、月半ばから体重は停滞気味に。
昨年から抱卵続きで、ホントの体重がよく解らなくなっていましたが、
確かな甲長の伸び、ここ数か月での体重増は、くう自信の成長の証??
年内の抱卵は恐らくないもの、冬に向けての準備に入ったものと、
思っています。

ヘルマン11孵化仔ふぃん
435g(10g↑・8/28比)
129mm(±0・8/28比)
体重は伸びていますが、誤差・排泄の差のような・・・!?
春の冬眠明け直後こそ、体重・甲長の伸びが見られたものの、
夏場に入ってからは、、、
もうちょっと大きく成長してもらいたいのですが、、、(。-人-。)

ヘルマン13♀えぱ
447g(6g↑・8/28比)
128mm(3mm・8/28比)
先月体重でふぃんを追い抜き、甲長でもふぃんに迫るものがっ
体重の伸び幅は小さくなりましたが、甲長を含めて、
着実に成長を続けてくれているようです。。。
続いてのまる子(仮)、毎回温浴の度、驚く程の排泄量、
今回は温浴前の体重をチェック、

マルギ♀まる子(仮)
予想以上の体重・・・
そして、温浴では今回もしっかりと排泄。。。

1373g(38g↑・8/28比)
226mm(11mm・7/13比)
温浴で体重のほぼ一割の排泄でしたが、排泄後でもしっかり増量、
というか、甲長でもはかり間違い??と思ってしまう程の伸び!!
温浴で大量の排泄を見せていますが、普段もしっかりとした排泄物、
その食欲は凄まじいものがあり、明らかな成長のようです。。。

マルギ♂まる男(仮)
805g(67g↑・8/28比)
186mm(2mm・7/13比)
やっと、お迎え時の体重まで回復、甲長の伸びは誤差範囲ですが、
成長再開の兆しだと信じたいです・・・

季節が夏から秋に変わり、体重の変動は夫々ですが・・・
まる男(仮)以外の6かめは、屋外での生活に適応して、
気候の変化にそれぞれ対応できているものと思っています。
冬に向けての準備の時季、体調変化を見逃すことないよう、
毎日の観察とお世話、気を引き締めて努めます!!