この冬は暖かい日が続いていますが・・・
2015年も残すところ、あと4日程になりました。
振り返ると、我が家のかめライフでも、いろいろありました。
かめずのお迎えと別れ、ひととの出会い・再会、
くうに続いて、お迎えしたばかりのもあが母かめに、
そして、秋の『ぶりくら市』に初出品。。。
まだ少し早いですが、今年一年、イベント等でお会いした方々、
ブログをご訪問頂いた方々、心より感謝致します。
年末までの仕事、休みに入って帰省と慌ただしくなりそうな前に、
今年最後の日曜日の今日は、今年最後のかめずの測定です。
冬眠入りした9かめを除いて、屋内越冬組の9かめの測定、
今日夕方、温浴・排泄確認後に実施しました。
早速結果。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d0/9eafcbd0bdf5e13b7c6a71d5f70f8a9b.jpg)
ヘルマン11♀もあ
640g(14g↑:11/29比)
144mm(1mm↑:11/29比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fa/bd91d477665c1e8ee1a72cac9dda2897.jpg)
体重減だった先月よりは増えていますが・・・
3月のお迎え直後の増量からは、3度の産卵を経て、目立った増量はなく、、、
甲長の1mm↑が成長の現れであってほしいものです。
測定誤差のような気もしますが、、、
続いては、ヘルマン孵化仔たち。
昨年生まれの2かめから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fa/3179eaab77679cc3f8ad65fc26f015d6.jpg)
14くう7号(昨年8/26生)
205g(16g↑:11/29比)
103mm(1mm↑:11/29比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/97/13dc0fda5e053860021d640dacc0250b.jpg)
14くう9号(昨年12/7生)
153.0g(10.5g↑:11/29比)
92mm(1mm↑:11/29比)
14くう7号は発情が激しくなって、先月半ばからは単独飼育、
夜間は16-7℃と控えめの加温で、朝の活動はすっかり遅くなっていますが、
しっかり増えていますね・・・
14くう9号は、成長してほしいもあと相部屋、9号よりやや高めの温度、
それなりに順調に成長してくれています。。。
そして、今年7月誕生のくうの孵化仔の4かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/21e3ad5d423f57de15d6b81dc6f16ae5.jpg)
15くう2号(7/22生)
57.5g(1.0g↑:11/29比)
68mm(1mm↑:11/29比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dc/8dea7f32f6dcfe1d78be3c3b95879f92.jpg)
15くう3号(7/22生)
62.3g(3.9g↑:11/29比)
67mm(2mm↑:11/29比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d0/488a313e7e1e62b52ed492ccc326d44c.jpg)
15くう4号(7/22生)
58.5g(7.4g↑:11/29比)
67mm(2mm↑:11/29比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/8fe64567556022d6990ff5a2e92faa19.jpg)
15くう5号(7/22生)
73.9g(6.4g↑:11/29比)
73mm(2mm↑:11/29比)
小さなもあの2孵化仔と同じケージながら、仕切りで隔てて、控えめの温度で、
活性・食餌量を抑えて、成長ペースを緩めてもらおうと目論んでいますが、
相変わらずの食欲と暴れっぷりです。
体重を見ると、少しは成長を抑えられているような気がします・・・!?
最後に、9月生まれのもあの孵化仔2かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/03/c3f0726d6163b981ef68365862f38465.jpg)
15もあ1号(9/24生)
30.6g(9.0g↑:11/29比)
52mm(6mm↑:11/29比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9d/72be770a0634250a8c9e950259ec35dd.jpg)
15もあ2号(9/24生)
32.4g(10.1g↑:11/29比)
53mm(7mm↑:11/29比)
毎朝の観察では、目立った活動・食べっぷりが見られず、
成長が遅いように思えて、気になっていたもあっ仔たちですが、
ここにきて予想以上に大きく伸びていますっ!?
先月体重が逆転した2かめですが、見た目にも差が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/c6e084f5c4fa0e40f26d7981579dda9c.jpg)
全体に、冬場はもうちょっと控えめでもよい気もしますが・・・??
みんな体調を崩すことなく、順調ということで。。。
気候の変動で、体調を崩しがちな冬場のこの時季、
それなりの想いがあって、決して甘くはない飼育環境にしています。
成長をそこそこに抑えたいという意図は間違いないですが、、、
我が家に残ることになれば、いずれは屋外での越冬・冬眠、
巣立って行くことになれば、飼い主さんの経験と考え・環境次第・・・
考えあってのことですが、かめたちの体調変化を見逃すことないよう、
毎日の観察をしっかりと、気を引き締めてお世話を続けます!!
2015年も残すところ、あと4日程になりました。
振り返ると、我が家のかめライフでも、いろいろありました。
かめずのお迎えと別れ、ひととの出会い・再会、
くうに続いて、お迎えしたばかりのもあが母かめに、
そして、秋の『ぶりくら市』に初出品。。。
まだ少し早いですが、今年一年、イベント等でお会いした方々、
ブログをご訪問頂いた方々、心より感謝致します。
年末までの仕事、休みに入って帰省と慌ただしくなりそうな前に、
今年最後の日曜日の今日は、今年最後のかめずの測定です。
冬眠入りした9かめを除いて、屋内越冬組の9かめの測定、
今日夕方、温浴・排泄確認後に実施しました。
早速結果。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d0/9eafcbd0bdf5e13b7c6a71d5f70f8a9b.jpg)
ヘルマン11♀もあ
640g(14g↑:11/29比)
144mm(1mm↑:11/29比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fa/bd91d477665c1e8ee1a72cac9dda2897.jpg)
体重減だった先月よりは増えていますが・・・
3月のお迎え直後の増量からは、3度の産卵を経て、目立った増量はなく、、、
甲長の1mm↑が成長の現れであってほしいものです。
測定誤差のような気もしますが、、、
続いては、ヘルマン孵化仔たち。
昨年生まれの2かめから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fa/3179eaab77679cc3f8ad65fc26f015d6.jpg)
14くう7号(昨年8/26生)
205g(16g↑:11/29比)
103mm(1mm↑:11/29比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/97/13dc0fda5e053860021d640dacc0250b.jpg)
14くう9号(昨年12/7生)
153.0g(10.5g↑:11/29比)
92mm(1mm↑:11/29比)
14くう7号は発情が激しくなって、先月半ばからは単独飼育、
夜間は16-7℃と控えめの加温で、朝の活動はすっかり遅くなっていますが、
しっかり増えていますね・・・
14くう9号は、成長してほしいもあと相部屋、9号よりやや高めの温度、
それなりに順調に成長してくれています。。。
そして、今年7月誕生のくうの孵化仔の4かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/21e3ad5d423f57de15d6b81dc6f16ae5.jpg)
15くう2号(7/22生)
57.5g(1.0g↑:11/29比)
68mm(1mm↑:11/29比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dc/8dea7f32f6dcfe1d78be3c3b95879f92.jpg)
15くう3号(7/22生)
62.3g(3.9g↑:11/29比)
67mm(2mm↑:11/29比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d0/488a313e7e1e62b52ed492ccc326d44c.jpg)
15くう4号(7/22生)
58.5g(7.4g↑:11/29比)
67mm(2mm↑:11/29比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/8fe64567556022d6990ff5a2e92faa19.jpg)
15くう5号(7/22生)
73.9g(6.4g↑:11/29比)
73mm(2mm↑:11/29比)
小さなもあの2孵化仔と同じケージながら、仕切りで隔てて、控えめの温度で、
活性・食餌量を抑えて、成長ペースを緩めてもらおうと目論んでいますが、
相変わらずの食欲と暴れっぷりです。
体重を見ると、少しは成長を抑えられているような気がします・・・!?
最後に、9月生まれのもあの孵化仔2かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/03/c3f0726d6163b981ef68365862f38465.jpg)
15もあ1号(9/24生)
30.6g(9.0g↑:11/29比)
52mm(6mm↑:11/29比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9d/72be770a0634250a8c9e950259ec35dd.jpg)
15もあ2号(9/24生)
32.4g(10.1g↑:11/29比)
53mm(7mm↑:11/29比)
毎朝の観察では、目立った活動・食べっぷりが見られず、
成長が遅いように思えて、気になっていたもあっ仔たちですが、
ここにきて予想以上に大きく伸びていますっ!?
先月体重が逆転した2かめですが、見た目にも差が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/c6e084f5c4fa0e40f26d7981579dda9c.jpg)
全体に、冬場はもうちょっと控えめでもよい気もしますが・・・??
みんな体調を崩すことなく、順調ということで。。。
気候の変動で、体調を崩しがちな冬場のこの時季、
それなりの想いがあって、決して甘くはない飼育環境にしています。
成長をそこそこに抑えたいという意図は間違いないですが、、、
我が家に残ることになれば、いずれは屋外での越冬・冬眠、
巣立って行くことになれば、飼い主さんの経験と考え・環境次第・・・
考えあってのことですが、かめたちの体調変化を見逃すことないよう、
毎日の観察をしっかりと、気を引き締めてお世話を続けます!!