立て続けの台風が去り、このところ続いた雨がやっと上がって、
久しぶりに日差しに恵まれた週末になりましたね~
一方で、朝はずい分と冷え込むようになり、月始めの季節外れの暑さからは一転、
すっかり秋が深まってきた感じです。。。
その雨続きとなる前の今月中旬、屋外で過ごしていた、えぱ、いさと順次屋内に移行、
屋外組はじょじ・はび・ふぃんの3かめになっています。。。
その屋外組の3かめ、雨続きで日差しが乏しく、気温が上がりきらない日が続き、
このところ食餌に手を付けない日、活動の形跡がない日が増えています・・・(-。-;)
そんな中、今日は久しぶりに朝から好天に恵まれた休日、
午前中から、順次かめ庭に出てもらい、太陽の日差しをたっぷり味わって頂きましたっ(^○^)

マルギ♂じょじ
そして気温が上がってきてから、月末恒例の測定を。。。
今日お昼前、いつものように温浴後の測定です。

手前:13孵化仔1号 奥:13孵化仔2号
全員温浴中に排泄を確認、全員の体重と、ふぃん以下は甲長も測定、
( )内:前月比
結果のみ並べます(~_~;)
マルギ♂じょじ

1525g(24g↓)
ヘルマン♂はび

872g(23g↓)
ヘルマン♀くう

1065g(61g↓)
2013.10/29訂正 矢印が逆を向いておりましたm(__)m
マルギ♀いさ

2074g(1g↑)
ヘルマン11孵化仔♂ふぃん

390g(12g↓)
125mm(±0mm)

全体に低下傾向・・・
屋外でこのところあまり食餌を摂っていない3かめは、やはりという感じ・・・
いさは夏場の成長の後、この2カ月横這い、
くうは、先週産んだおたまご4つ分減、抱卵していない本来の体重かと!?
体重増加は期待していませんが、これから冬に向かっていく時季、
体調崩すことなく、気候の変化に適応し、冬に向け備えてほしいとこです。。。(。-人-。)
引き続き、今年生れの仔たちの結果
ヘルマン13CBえぱ

123.2g(13.8g↑)
83mm(5mm↑)
ヘルマン13孵化仔1号

26.8g(803g↑)
51mm(8mm↑)
ヘルマン13孵化仔2号

23.9g(7.0g↑)
47mm(7mm↑)

屋内に戻ったえぱ、相変わらず順調に増量。
成長が緩慢だった2孵化仔、2か月を過ぎて、少し成長ペースが上がったような!?
体重も甲長も差がでてきた2孵化仔、その体型も明らかに違っています。。。
小さい3かめには、屋内ケージで、冬の時季を快適に過ごして、
しっかりと成長してもらいたいところですっ(^人^)

それから最後に、久しぶりに屋外で(2孵化仔はかめ部屋で網戸越し・・・)、
太陽の恵みに預かる、かめずの様子を。。。

左:13孵化仔1号 右:13孵化仔2号

ヘルマン13CBえぱ

ヘルマン♂はび

ヘルマン11孵化仔ふぃん

ヘルマン♀くう

マルギ♀いさ
久しぶりに日差しに恵まれた週末になりましたね~
一方で、朝はずい分と冷え込むようになり、月始めの季節外れの暑さからは一転、
すっかり秋が深まってきた感じです。。。
その雨続きとなる前の今月中旬、屋外で過ごしていた、えぱ、いさと順次屋内に移行、
屋外組はじょじ・はび・ふぃんの3かめになっています。。。
その屋外組の3かめ、雨続きで日差しが乏しく、気温が上がりきらない日が続き、
このところ食餌に手を付けない日、活動の形跡がない日が増えています・・・(-。-;)
そんな中、今日は久しぶりに朝から好天に恵まれた休日、
午前中から、順次かめ庭に出てもらい、太陽の日差しをたっぷり味わって頂きましたっ(^○^)

マルギ♂じょじ
そして気温が上がってきてから、月末恒例の測定を。。。
今日お昼前、いつものように温浴後の測定です。

手前:13孵化仔1号 奥:13孵化仔2号
全員温浴中に排泄を確認、全員の体重と、ふぃん以下は甲長も測定、
( )内:前月比
結果のみ並べます(~_~;)
マルギ♂じょじ

1525g(24g↓)
ヘルマン♂はび

872g(23g↓)
ヘルマン♀くう

1065g(61g↓)
2013.10/29訂正 矢印が逆を向いておりましたm(__)m
マルギ♀いさ

2074g(1g↑)
ヘルマン11孵化仔♂ふぃん

390g(12g↓)
125mm(±0mm)

全体に低下傾向・・・
屋外でこのところあまり食餌を摂っていない3かめは、やはりという感じ・・・
いさは夏場の成長の後、この2カ月横這い、
くうは、先週産んだおたまご4つ分減、抱卵していない本来の体重かと!?
体重増加は期待していませんが、これから冬に向かっていく時季、
体調崩すことなく、気候の変化に適応し、冬に向け備えてほしいとこです。。。(。-人-。)
引き続き、今年生れの仔たちの結果
ヘルマン13CBえぱ

123.2g(13.8g↑)
83mm(5mm↑)
ヘルマン13孵化仔1号

26.8g(803g↑)
51mm(8mm↑)
ヘルマン13孵化仔2号

23.9g(7.0g↑)
47mm(7mm↑)

屋内に戻ったえぱ、相変わらず順調に増量。
成長が緩慢だった2孵化仔、2か月を過ぎて、少し成長ペースが上がったような!?
体重も甲長も差がでてきた2孵化仔、その体型も明らかに違っています。。。
小さい3かめには、屋内ケージで、冬の時季を快適に過ごして、
しっかりと成長してもらいたいところですっ(^人^)

それから最後に、久しぶりに屋外で(2孵化仔はかめ部屋で網戸越し・・・)、
太陽の恵みに預かる、かめずの様子を。。。

左:13孵化仔1号 右:13孵化仔2号

ヘルマン13CBえぱ

ヘルマン♂はび

ヘルマン11孵化仔ふぃん

ヘルマン♀くう

マルギ♀いさ
13孵化仔1,2号ちゃんたちは陽の光を浴びて元気いっぱいのようですね♪
我が家も野外飼育組は殆んど餌は食べておりません(ギリシャっ仔たち以外ですが)
バンスキングは、するものの冬眠のスイッチONてところでしょうか
これから朝晩の気温が更に低くなりますので体調の変化には気を付けてあげて下さいませ(__)
本当に寒くなりましたよね~~
室内の温度も下がってきてます。
部屋んぽも暖かい日じゃないとできなくなった
ガビオさんとこのお庭はカメズのたべるものが多いですよね~~
になっているようですね。 ますますがびおさん好みに成長中♪
うぉるちゃん桑の幹が太くなりました。 うぉるちゃん桑もみんなと同じように成長していることがとても嬉しいです。
といっても、たなけんさんのところと比べると、大したことはないと思いますが・・・
13孵化仔たち、ここ数週間は、あまり日中の様子を見ることができず、
日光浴も久しぶりだったのですが、陽射しを浴びて、
飽きることなく、動き回って、食べ続けておりました。。。(-^□^-)
屋外組、昨日は3かめとも、それなりに活動して、食べた形跡がありましたが、
今日はマルギ♂は食べたようですが、ヘルマン父子は食べた形跡がなく、、、
着実に冬眠に向かってるようです・・・
冬に向かって、気候の変動が激しいこれからの時季、
かめずの体調をしっかり観察して、体調変化を見落とすことないよう、
気を引き締めて臨みます(`・ω・´)ゞ
たなけんさんとこ、先日の記事拝見しましたが、ギリシャっ仔たち、
不安定な天気の中でも、まだまだ元気なようで、ホント逞しいですねっ
先日のぶりくら、お疲れ様&ありがとうございました!
台風が過ぎて、やっと雨が上がったと思ったら、
いっきに冷え込むようになりましたね・・・
部屋の中といえど、保温なしでは、
安心してお散歩もできないでしょうね。
厳しい冬場のお世話、お互いに頑張りましょう!!
我が家のかめ庭、植えてる野菜、生やしている野草、
基準はかめ餌になるか?です。。。
一年目の昨年は、なかなか殖えてくれませんでしたが、
2年目の今年、あっという間に増えすぎたくらい!?
といいながら、これから冬場の食料にしようと、
抜かずにとっております。。。
甲羅は黄色を増して、力強さを増したと思います(〃∇〃)
やはり太陽の恵みは、確かな力を与えてくれますね!!
うぉる桑は、先月の移植の後も、着実に成長して、
力を蓄えてくれてるような気がします。
いずれ実を付けてくれるかは??分かりませんが、、、
冬の間にしっかりと根を拡げて、来年も恵みを与えてくれるはずです!?