妻一人 子一人 と 一匹

2005.9.26 『妻一人 子一人』としてスタート
2010.3.18、2021.8.28、2023.3.26 改変

新年のごあいさつ

2022年01月01日 00時43分20秒 | Weblog
2022年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

...とはいうものの、年末からの休暇は初日からつまづき、予定していたことを

ほとんど実行できないまま年が明けてしまった。

まさに”あけちゃった” という言葉がぴったりである。

年賀状の印刷にてこずってしまい、まだ完成していない。

大掃除はいつもより入念に風呂を洗って、夏から出しっぱなしだった扇風機を

納戸に片付けたくらいである。

PCのセキュリティ更新とかが終わらないと、年賀状作成を再開できず、

10年前の機種のせいか、もう数時間も経過している。

なんだか今年一年を暗示してるような気がしてきて、なんとも景気の悪い

年明けとなってしまったが、とりあえず当ブログをご愛顧のほど

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

暮れるぞ2021

2021年12月13日 18時12分35秒 | Weblog
師走になっても雪が積もらないなんて珍しいこともあるなぁ、と思っていたら

今日は一日中雪だった。しっかり積もりやがった。帰宅したら一仕事である。

大晦日の寿司、クリスマスケーキの予約を済ませ、愛娘のトリミングにあわせて

今年最後の家族全員の外出の日程も決まった。今度の日曜日はM-1 グランプリ。

いよいよ年の暮れが本格化してきた。あとは、大掃除と年賀状の作成かな。

単身赴任終了、留萌市などへのドライブ、新しい家族の誕生と、

良いことずくめの1年。そういや今年は丑年、年男だった。

いままでこんなにハッピーな丑年は記憶にない。

それでは今夜も、私と同じ丑年生まれの愛娘とじゃれあうこととしよう。

もぉ~、毎日うちに帰るのが楽しみで楽しみで...www

「もう打つなよ」

2021年12月01日 18時12分59秒 | Weblog
久しぶりに兄のブログを覗きに行った。ここの更新回数に比べたら、

まさに天と地ほどの差は明らか。こちらの更新は月に2回くらいなのに、

向こうはほぼ毎日。継続は力なりとはいうが、兄にもなにかの”力”が

身に付いたことだろう。さて、ブログタイトルの一覧を最新回から閲覧。

おそらく漫画家の小林よしのり先生の礼讚か受け売りだろう。

それならば直接小林先生のブログを見に行ったほうが手っ取り早い。

そんなタイトルの中に「Jさんの場合」とあるのを発見した。

「J」とは、私のイニシャルだ。これは読んで見ようとページを開いた。

どうやら私が以前にここでコロナワクチンのことを述べたこと、

後期高齢者の両親についての自己の見解が綴られていた。

ブログの最後には、「もう打つなよ」で締められていた。

言われなくとも、コロナワクチンはもうこりごりだ。

というのも、接種前に医者からは「20人にひとりくらい...」と感染の可能性を

ほのめかされ、熱にうなされながら「こんなのもうやってらんねぇ!」と

腹を立てていたところに、兄からのまるで嘲笑うかのこの警告。

言われなくともわかっとるわい!である。

彼からは、私のような政治に無関心で国の政策に黙っ従ってしまう国民は

そのうち”愚国民”とか名付けられて見下される層にカテゴライズされるのかな...

気分が悪くるだけだから関わらないほうが良さそうだ。見なきゃよかった(笑)


どうか達者でお過ごしください。

25年目

2021年11月27日 18時22分52秒 | Weblog
11月もあとわずか、11月と言えば、24年前に私の社会人生活が始まった月であり、

13年前に勤務時間中交通事故を起こすという最大のピンチを招いた月でもある。

働き始めたころの不安な毎日、順調だった暮らしから精神的にどん底へと

突き落とされた”やらかしエピソード”と、この2つのことは、早く忘れたいのだが

いつまでも頭にこびりついている。

社会人生活の第一歩を踏み出したのが、1997年11月4日、

それから約2週間後の11月17日に北海道拓殖銀行が経営破綻した。

給料の振り込み口座として作った”たくぎん網走支店”のキャッシュカードは

消滅した旧たくぎんの口座番号が記載されたまま今もなお現役である。

仕事中の交通事故は、車が大破して即廃車だったにもかかわらず

同乗者も相手も軽傷で、私は前歯一本折れただけで済んだので、

結果として重傷者がいなかったということを理由に職場からの処分は

軽いものだった。つくづくツイてたとしかいいようがない。

...こっちの方は、自戒と天への感謝を

いつまでも忘れるべきではないことなのかもしれない。

そんなわけで、社会人生活25年目に突入いたしました。

九死に一生

2021年11月10日 18時16分50秒 | Weblog
今朝は少し雨が強かった。水溜まりを避けながら、スマホのアプリを

起動させながら、立ち止まってほどけた靴紐を結び直して、

歩くこと数百メートル、なにげなくポケットに手を入れると、定期券がない。

”落とした⁉️”

直感的にそう思って歩いて来た道を逆戻りし、捜索開始。

しかし思い当たる箇所には落ちていなかった。

”もうダメか...”

と諦めかけていたら、裏返しになっている定期券を発見❗

飛び上がるほど嬉しかった。数ヶ月分の運を使い果たしてしまった気がした。

この定期券、先月更新したばかりの6ヶ月券なのであった。

まだ1ヶ月しか使っていない。もし見つからなかったら4万7千円程度の

損失となるところだった。今週の勤務はあと2日、どんな災難に

見舞われたとしても甘んじて受け入れなければいけないだろう(笑)

存続の危機

2021年11月08日 18時04分36秒 | Weblog
更新が1ヶ月も滞ってしまった。こんなことは今まで何度もあったが、

今回ほどまったくやる気が起きないのは、初めてかもしれない。

このブログ、ついに終焉の時が来てしまうのだろうか...

先月はブログにするネタがたくさんあった。

コロナワクチンのこと、長男の誕生日と進学希望先のこと、次男の運動会、

子どもたちが通う高校、小学校の修学旅行のこと、新しい家族との日々...

ぜーんぶ省略。

でもこうやって仕事帰りにブツブツ呟くのも楽しいものだな。

また明日登場するかしないかは、明日の気分次第だな。

愛娘との日々

2021年10月09日 13時08分50秒 | Weblog

ブログタイトルも改め、更新回数を増やしていこうとは思っているのだが、

今日もこのように私の腹の上には、愛娘がスヤスヤと眠っていらっしゃる。

毎日、仕事から帰ってくるのが楽しみで仕方ないのは言うまでもない。

早朝と深夜のエサやりと、ケージのとなりに布団を敷いて寝ているので、

彼女もまあよくなついてくれる。目やにをとるのも耳そうじするのも、

トイレーシートを取り替えるのも彼女に関わっているすべての時間が楽しい。

インスタグラムを始めたのだが、リンクの貼り付け方がわからない。

さて、ようやく寝場所を移動してくれたので、休日業務にとりかかろう。


ワクチンづくし

2021年09月25日 23時44分25秒 | Weblog

9月16日は長男のコロナワクチン1回目の接種で、9月26日は娘(子犬)のワクチン接種、来月2日は私がコロナワクチン1回目、

同じく10日には妻の1回目、16日は長男の2回目、30日と31日は私と妻の2回目と、我が家はさしずめ”ワクチン祭り”が絶賛開催中である。

そろそろ毎年恒例のインフルエンザワクチンも予約しなければならない。このお祭りは11月まで終わらない。

子犬のワクチン接種は飼い主の義務と言えるが、果たしてヒトの方はどうだろうか。

もしかしたら ”おまじない” とか、”おみくじ” と同程度のモノなのかもしれない。

 

忘れもしない2009年の冬、ワクチン接種前に新型インフルエンザに感染してしまい、「コレは死ぬかも・・・」と思ったほど苦しい経験をしたので、

私はたとえ「危険だ」「気休めだ」と言われようが、ワクチンは打たないに越したことはないという信条である。

あの時はインフルエンザの症状が収まってから丸一か月も咳が止まらなくて、「コレやばいなぁ・・・」と喘息の心配をしながら毎日を過ごしていた。

たしかその年かその一年前だったか、「マイコプラズマ肺炎」で家族全員(当時3人)が全滅したことがあった。

「肺炎」は、カゼとは明らかに違う。どういうふうに違うかと言われると何とも答えられないのだが、とにかくカゼのレベルではないことだけは断言できる。

コロナワクチンは危険だとの主張は、いまだに一部では根強いかもしれないが、私はワクチンによるアナフィキラシーでポックリ逝ってしまったとしても、

コロナが重症化して家族に看取られることなく死んでいくよりはずっとマシだと思うので、私は大手を振って接種会場に参上するつもりだ。

接種後「肩上がんねぇ~~~~」「熱でたぁ~~~~」なんて悶絶しながら、しばらくはこの騒動に付き合うことにしようと思う。

 

隣町の学校で、コロナ禍の世の中に異を唱えノーマスク主義を貫き、感染の疑いがあるにもかかわらず出勤した挙句、

担当学級でクラスターを引き起こしたという教員がいたというニュースが地元のタブロイド紙に掲載されていた。

もしホントなら「つける薬がない」とはこのことだろうな・・・。


子育て奮闘中

2021年09月18日 23時48分18秒 | Weblog

新しい家族が増えてから3週間が経過した。

まだ3週間か...いや、もう3週間と言うべきか。

寝るときはゲージの横に布団を敷いて愛娘に寄り添い、

深夜にスマホのアラームで目を覚まして寝ボケながら夜食を作って食べさせる。

これには訳があって、我が家で引き取ってから数日、エサを与える量が

わからなくて下痢をさせたり嘔吐させてしまったりで、彼女の体重が

みるみる減ってしまったからなのである。そこで”お夜食作戦”を

実行してみたところ、ようやく子犬らしいポチャポチャした

体つきになってきて、ほっと胸を撫で下ろす今日この頃である。

インスタグラムも始めた。世の中のワンちゃん好きの方々から

いいねをいただき、とても充実した日々を過ごしている。

コロナウイルスの第5波は息子たちが通う学校にもやってきて、

どうなることかとヒヤヒヤしていたが、もう北海道では収まってきたようだ。

今日は長男のワクチン接種だった。接種から四時間後、早くも筋肉痛が

始まったらしい。明日は高熱出すのかな...。せっかくの三連休が

副反応との闘いで終わってしまうのはなんとも気の毒だ。無事を祈る。

反ワクチンだったかどうかは知らないが、大好きだった千葉真一さんが、

ワクチン未接種のまま亡くなってしまった。同じくしてコロナで

亡くなった噺家さんにしても、発症から死亡までのスピードにはぞっとする。

原因は基礎疾患だったり、術後や高齢による免疫力の低下なのだろうけど、

どうしても私は用心してしまいたくなる。

テレビでは「コロナ怖いですねぇ、コワイですねぇ」と、

怪談話を繰り返し繰り返し垂れ流しているようにしか見えないし、

いろいろな数字を並べて「コロナなんて大したことない!インフル以下だ!」

といった論調には、どうしてもおとぎ話のようなものを感じてしまう。

「あなたのそばにお化けはいるんです!」
「いや、お化けなんていないもん!!」

マスコミと反マスコミのやり取りってこんなカンジじゃないだろうか。

先日、ヨットで太平洋単独往復を成し遂げたジャーナリストの

辛坊治郎さんがバラエティー番組で冗談っぽくこんなことを言っていた。

「世の中のニュースのほとんどは、どーでもいいことばかりです」

私の心にスーっと爽やかな風が吹いた気がした。

私がウジウジと気にしてることのほとんどは、所詮どーでもいいことなのだ。

とにかく今は、目の前にいる娘の成長のことを最優先としようと心に決めた。


最終回

2021年08月27日 23時02分24秒 | Weblog

突然ですが、2010年3月より細々ながら続けて参りました弊ブログ「妻一人 子二人」は、

今回をもって終了させていただくこととなりました。

つきましては、次回から「妻一人子二人と一匹」がスタートいたします。

今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします。