![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/6ec96ded9aea06bd287887cfcbea3fe3.jpg)
ピットロードさんがこの10月3日に発売した「ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車D型改 (F2型仕様)エンディングVer.」が届きました。パッケージは同シリーズ共通のサイズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/73ad0e18aa959381ce896f2aa78a74f0.jpg)
パッケージの裏面には、フィギュアの乗せ方のサンプル画像などがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ce/ccba4c0965d0324be9e949dcf210bc5b.jpg)
セットされているあんこうチームのフィギュアは、パンツァージャケット姿です。従前の大洗女子学園制服のセットと合わせれば、劇中の各話の各シーンを再現出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/27/46bae5ea868ba44c55db61f0b90b3fc8.jpg)
Ⅳ号戦車D型改 (F2型仕様)です。細部も精巧に再現してあり、ピットロードならばでの出来と頷かされます。もともと1/700スケール艦艇模型がメインのメーカーですので、細部の表現に関してはタミヤ以上のスタイルを有しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/04/2ed2fff75aa73853acc0ff402ac19c57.jpg)
車輪やハッチ類は固定されていますが、砲塔や砲身は可動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/81/754f7e0467d9ec0503fb00623051ce7c.jpg)
ですが、砲塔の回転は360度ではなく、左右にも回りません。だいたい前方と斜め左右に約120度の範囲で動きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/27/686c9c9ac17e7f2ca6c9e0ab539d9631.jpg)
あんこうチームの5人を順に搭乗させてみました。まずは、砲塔キューポラに車長の西住みほ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1f/4cb40a4b035fd7d5a723ad732503f492.jpg)
砲手席ハッチに、五十鈴華。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f1/90651bce7a125f8d27389db106d97e99.jpg)
装填手席ハッチに、秋山優花里。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b9/b3ca941aec287c373f7c6e3e65664a6f.jpg)
通信手席ハッチに、武部沙織。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/2bb3c5b32c2ec7a6f70cb007a41ca8d3.jpg)
操縦手席ハッチに、冷泉麻子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/0472efca905ef7110f9e2b2155842ef4.jpg)
全員搭乗完了、戦車前進!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/52d6632742dc594143dc57795b80d417.jpg)
戦車というより、ゴーカートに乗ってるような可愛らしさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/93/7f5a75f37a3098a93656771cc6835ec1.jpg)
ピットロードさんのエンディングVer.シリーズは、ガルパン関連の模型商品のなかでも評価が高く売れ行きも良いそうで、第一作のⅣ号戦車D型は、すでにメーカーにも在庫が無くなって出荷は完了、あとは市場在庫だけで販売がなされているそうです。今回の商品も、いずれ同じ道をたどることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/9e4a370e0ec71c9a89ca78bbcb1146ea.jpg)
1/35スケールのⅣ号戦車D型改 (F2型仕様) と並べてみました。やっぱり小さくて可愛らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/e6b7f3dd0247dbca3a9b205a08133e64.jpg)
長さは、大体半分ぐらいのサイズです。それでいて外見上のフォルムを省略することなく1/35スケールと同じ形状にて再現してあります。さすが、と言うべきでしょう。車体色は、やや明るめになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/5d0f01323b341cfeba7145d4d0e27810.jpg)
今度は1/35スケールのⅣ号戦車D型改 (F2型仕様) のほうに、五人を搭乗させてみました。サイズ的にも違和感が全くありません。冷泉麻子の頭が大きいので、砲身を左に向けることが出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/17/8645e1719b0df4ccc706818b73ff6605.jpg)
側面観は、やっぱり迫力があります。エンディングVer.にするとこうした迫力が無くなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/5c241f4eb917880c2fdd537506996c50.jpg)
最近にプラッツから発売されたⅣ号戦車D型のリニューアルキットにもあんこうチームのフィギュアが付属しますが、搭乗させれば上図とあまり変わらない雰囲気になるでしょう。
このエンディングVer.シリーズでは、来たる12月31日にIV号戦車D型改 (H型仕様)が発売される予定であるほか、来年以降にカメさんチームの38(t)戦車がリリースされるそうです。ピットロードさんがどこまで対象商品を広げてくれるのかはまだ分かりませんが、テレビシリーズに登場した大洗女子学園の8チーム全てを立体化してくれるのであれば、何年でも待つことにしましょう。