GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

オトナの街で肉割烹 神楽坂二三@神楽坂

2019-06-10 23:30:33 | RESTAURANT-JAPANESE

久しぶりに行った神楽坂がやっぱり素敵!

と、そんなタイミングで友達とご飯話が上がったので、たまには
和食も食べたいし、喜んで神楽坂のお店をチョイス

大江戸線牛込神楽坂駅からすぐ、東西線神楽坂駅からも5分以内で
アクセス抜群。しかもこの神楽坂って街は、駅近でも雰囲気あるお店
ばかり!歩いてるだけで楽しい♪

東西線神楽坂駅からなら坂を登って、大江戸線牛込神楽坂駅からは坂を下る
感じで各3~5分以内とどの駅からもアクセス◎。


神楽坂のメイン通りからカフェ・ド・クリエを曲がってすぐ。

こちらの入り口から階段を上がると旧母屋を改築したお店は2階にゆったりと
座れそうなカウンター席とテーブル席、3階は掘り炬燵タイプの個室になって
いてお仕事での会食はもちろん、フラットなスペースが多いから小さいお子様
連れの家族会食にも◎なのだとか。


もちろん和食屋さんなので、大好きな日本酒スタート

日本酒はメニュー以外にも取り揃えられているそうで、好みのタイプを
お店の方とお話ししてオススメのモノをいただきました。
で、出てきたのが『理系兄弟』ww さすが理科大のお膝元!!

リアルに薬学部卒のお兄さんと遺伝子免疫の研究をしていた弟という
超理系兄弟の作る日本酒は、お米の香りと味わいをしっかり感じる
食中酒にピッタリなお酒。


"突出:蛸と九条葱のぬた いくら 柚子"

今回は、お店オススメの全11品『八幡 -HACHIMAN- コース』を
お願いしました。しっかりボリュームなので男性もお腹いっぱいになるコース!


"前八寸:肉巻き寿司・白レバーのコンフィ・早生石川小芋・卵黄西京漬・
白海老唐揚げ・芽葱"


懐石料理で楽しみな1品1品が美しすぎる八寸にテンションが上がります♪
美味しいモノを少しづつが嬉しい!

卵黄を西京味噌に漬け込んだ"卵黄西京漬"はちびりちびりと食べるのが
しっかり味の日本酒とよく合います。




"向付:初鰹のタタキと和牛のポン酢ジュレ 蓮根煎餅"

肉厚すぎる初鰹はポン酢ジュレでさっぱりと。


"金銀 -KEEN GUIN- 純米大吟醸"

茶聖・千利休が愛したといわれる名水から生まれたお酒。こちらも
しっかり味のお料理にピッタリ!


"御凌:和牛サーロイン炙り漬け 粉唐墨 とんぶり"


"温製:和牛タンと巻海老の蒸し物 和牛出汁餡 九条葱 酢橘"


"強肴:和牛イチボ雲丹ソース和え エメンタールチーズ"

この日は、美味しい越後牛が入ったそうでメニューの和牛はほとんど越後牛
という贅沢なディナーになりました♪




"焼き物:ヒレステーキと鰆胡麻味噌焼き 生雲丹"

同じく先ほどと同じ越後牛をヒレステーキで。部位によって違う味わいが
楽しめるのもコースならでは!


"揚げ物:和牛メンチとアスパラあられ揚げ"

ジューシーなメンチと瑞々しいアスパラをサックサクのあられで食感も
楽しい一品。


"煮物:牛すじ大根と長葱の赤味噌煮"

この後の〆ご飯と一緒に食べたくて残しておきました。


"食事:蕨と筍の炊き込みご飯 アラ汁 香物"

贅沢なアラ汁と一緒にやっぱり〆のご飯!丁寧に炊き上げられた
炊き込みご飯はもちろん絶品!そこに先ほどの牛すじを添えると
エンドレスで食べられてしまうご馳走でした(お腹いっぱいに
なってしまったのが悔しい~!!)


"甘味:桜桃 甘夏のシャーベット"

今年初さくらんぼさっぱり甘夏のシャーベットが
嬉しいな。





お肉メニューも多く、全体的にボリュームもあってしっかりした味付けなので、
神楽坂は敷居が高いな、なんて思っている若者層にもオススメの和食屋さん。
肩肘を張らずに普段使いもしやすい美味しい和食屋さんは知っておいて損ナシ!!

神楽坂 二三懐石・会席料理 / 神楽坂駅牛込神楽坂駅飯田橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7



フルーツたっぷりのサワーと拘り食材のフードもイチオシ 新しいサワーの楽しみ方 トーキョーサワースタンド@神楽坂

2019-05-28 23:08:26 | RESTAURANT-OTHERS

路地が気になる神楽坂

『この路地入っていいの?』なんてちょっと躊躇するような路地裏に
雰囲気のあるBarや和食屋さんがあったりして、うろうろするのが
楽しくて一時期ハマっておりました。そんな路地裏散策中に見つけた
この暖簾!たぶん初めて見るような(私が久しぶりだから)??と
暖簾の隙間から覗き見してたら、お店から店員さんが出てきてしまった(汗)
←実はこういう事よくあります(完全不審者ね・・・)


まだ早い時間だったので、予約なしでも入れると聞いて、友達と一緒に
0次会がてら飲んじゃおう♪と新規開拓。こういう流れも楽しくてイイ!!


なんでも先月オープンしたばかりのフレッシュフルーツを使ったサワーの
お店なんだとか。フレッシュジュース屋さんのカウンターみたいなカウンター席と
ハイツールのテーブル席が2つのカジュアルな雰囲気がジューススタンドみたいな
その名もトーキョーサワースタンド




早速オーダーしたのは、もちろんフレッシュフルーツのサワー!

私は、この日のオススメの"静岡産スルガエレガント"
初めてのフルーツ!なんでも静岡生まれで甘夏と文旦を掛け合わせて
出来た品種だそう。サワーに使われる果物は、産地直送がモットーの青果店
『神楽坂野菜計画』仕入れ。すでにこちらのお店の他に神楽坂で2店舗お店を
されているそうで、神楽坂で仕入れるイイモノをよく知っているからこそ!

ちなみに友達のは、イチゴのシャーベットとたっぷりイチゴの"氷潤イチゴサワー"、
と"魅惑のパイナップルサマー"なんていう可愛いの。


柑橘の酸味がサッパリと、暑い日にはこれくらい爽やかなのが美味しい!!

フルーツの自然な甘みを活かして余計なシロップ等は入っていない模様、
香りはしっかりフルーツだけど、飲み口はしっかりサワー。甘いお酒は
飲まないかなぁーなんて思っている方にも心配無用です。


"かぶとゆかりのピクルス"

軽めのおつまみ中心かな?と思っていたフード系も、見開きメニューの
第一印象をいい意味で裏切る1つ1つ思考を凝らしたお料理
ばかりで、正直全部食べたかったくらい!

こんな和テイストのピクルスからのスタート♪


カウンターに鎮座していた立派な椎茸。美味しそ~って見てたらオススメ
いただきました笑 秋田県産の椎茸串焼き

肉厚で香ばしくて噛めば噛むほどじゅわ~っと旨味が口いっぱいに!!


"東京ケールとキヌアのサラダ"

コレ、次回も絶対食べる!青汁などにも使われるケールですが、こちらのケールは
全く癖のないめちゃめちゃ食べやすいケール。カッテージチーズの風味とキヌアの
食感が堪らない!緑が濃いものを食べるとなんだか健康になった気がしてしまう苦笑


"高知土佐一生姜のガリサワー"

ガリ好きなので、気になってたガリサワー。フレッシュなガリがたっぷり入って
しっかりお酒感も。途中から、ガリをつまみに飲んでました。


"オリジナルフライドポテト+お好みトッピング(ゴルゴンゾーラとケールトッピング)

こちらのお店では、スタンダードなフレンチフライとワッフルの2種類からチョイスして
さらにどれも気になるトッピングソースを楽しめる大好物のポテトフライのまだまだ
広がりそうなバリエーションも楽しい!


"搾りたてレモンサワー(愛媛県岩城島産 村上さん家の無農薬レモン)"

王道のレモンサワーは、とにかくフレッシュ!!どんなお料理にも合うのは、
さすが!飲み飽きない爽やかさも◎。


"自家製SPICED チキン"

自家製ソースに漬け込んだスパイシー&ジューシーなチキンは、サワーとの
相性抜群!ふっくら焼き上げられていて美味しい

このラインナップなので、お腹も大満足。0次会と言いながらすっかり
フレッシュサワーとぴったりなフードも楽しんでしまいました。

ふらりと寄れたら嬉しいけれど、このコンセプトはすぐに人気になって
しまいそう!軽い飲みにもちょっと食べたい時も気軽に行ける本当に
フルーツジューススタンドのような素敵なお店♪

次に近くに来る時は、どんなフルーツに会えるかな?
裏路地散策の途中にまた寄りたい!

トーキョーサワースタンド居酒屋 / 飯田橋駅牛込神楽坂駅神楽坂駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7



2人でも4人でもグループでも♪十番で味わう仏・伊・西 BISTRO CRESTA@麻布十番

2019-05-07 00:02:45 | RESTAURANT-OTHERS


十番に行く度、気になっていたこの看板。
少し前にばったり遭遇したメンバーで、ゆっくり飲もうよ!という話になり
友達が予約してくれたのは、小ぶりなポーションのタパスが人気なBISTRO CRESTA
地図を見て『あの十番の2階のお店だ!』と実はみんな『前から気になってたー!』と
満場一致!


麻布十番駅の4番出口、十番商店街のスタート地点、十番祭りでも一番盛り上がってる
今、オスロコーヒーになってるけど、昔からの人には『元ウェンディーズの出口』が
分かりやすいかな?とにかく十番と言えば、のあの出口を出て二ノ橋方面へ1分。
セブンイレブンの手前の2階、煌びやかなネオンが目印だから、駅近で集合しやすい立地は
初めての人にも分かりやすくてgood!




しかも初めて中に入ってビックリのなかなかの大箱!
ぐるっとオープンキッチンを囲むカウンター席から、歓送迎会など大人数でも対応可能な
テーブル席もしっかりあって、こじんまりと落ち着けるBOXシートに個室もありで
バリエーション豊か。

ちょうど行った日は、カウンターに素敵女子2人組がアペリティフを楽しんでいたり
(たまたまなのか、カウンターは女子2人組が多かった!)、4月の中旬だったせいか
新入社員の同期会(15人以上いたような)っぽいグループの人たちがテーブルコーナーで
集まっていたり。

私達は4人でしっぽりBOXシートw 全体的にゆったりしているので、周りの声が
気になることもなく、みんな思い思いに過ごしているようでした
いろんなシチュエーションで使えそう♪


"Deostiumis Gran Cuvée Brut(デオスティウミス グラン・キュヴェ ブリュット)(伊)"

まずはスパークリングで乾杯!泡を飲まなきゃ、始まらない!!

すっきりフルーティーでほんのり甘い後味は、最初の1杯にぴったり。


"マッシュルームのオイルコンフィ"

マッシュルームのマリネのようなオイルコンフィは、丸ごとマッシュルームと
旨味が詰まったオイルが美味。

BISTRO CRESTAで人気のTapasメニューはなんと ALL\480!!
どれも食べたくなっちゃうバルの人気メニューがどれでもお手ごろ価格
×小さいポーションなので、グラスワインとTapasでアペリティフタイムを
楽しむも良し、前菜代わりにいろいろ頼むも良しなんです♪

正直、迷いすぎて『Tapas全部!!』なんて暴挙に出そうでしたが、このほかにも
きちんと冷たいアペタイザーやサラダ、アヒージョもいろんな種類があるし、
パスタやリゾット、パエリヤにがっつりお肉料理までかなり充実しているので、
Tapasだけでお腹いっぱいにしてはなりません!!ということで、ググッとこらえてw


"ズワイ蟹のサラダ仕立て サンセバスチャン風"

食べやすくほぐされたズワイ蟹の身をサラダ仕立てで。蟹の旨味がギュッと
詰まった美味しさは、スパークリングにもぴったり。


"Finca San Blas El Santo(フィンカ・サン・ブラス エル・サント)(西)"

スペインの赤と言えば、私の中ではテンプラリーニョ!こちらはテンプラリーニョに
メルロー、シラーズの3品種の絶妙なバランスで綺麗にまとまっています。
濃厚なチェリーやカシスのような果実味がこの後のお肉料理に良さそう♪


"炭火グリルビーフ盛り合わせ"

USA産牛ハラミ・本日の特選牛(この日はイチボ)を。
お肉自体がとってもジューシーで、炭火の香りがますます食欲をそそります!
付け合わせのフレンチフライもサックサクでポテト好きには堪らない!!


"ホタテと筍の燻製リゾット 数種のハーブ"

サーブされた瞬間、香ばしい燻製とチーズの香り
春らしい筍の甘みとフレッシュなハーブが濃厚なチーズリゾットのアクセント。
これまたワインが進みます。


"ゴシュア 苺とピスタチオ サクサクメレンゲ仕立て"

"ゴシュア"って初耳でしたが、美味しいモノだらけのスペインの中でも特に
美食の街で知られるバスク地方の『美味しい!』という名のお菓子!!
ふわふわのスポンジの上には、カスタードクリームと生クリームに
苺とピスタチオのソース…美味しくないわけがない!!

可愛い見た目通り、とっても美味しいデザートでした。
私はお酒を飲んでも、デザートまでしっかり食べたい派なので、
デザートまで丁寧に作られているお店は好感度高いです!

フランス(ビストロ)、イタリア(バール)、スペイン(バル)の美味しい
トコ取りできる上、CP高(お値打ちすぎる)!様々なシチュエーションで
雰囲気を変えて楽しめるアクセスも◎なお店。

知ってて損はない、いや知らないともったいない!!めっちゃ使えるビストロです♪

BISTRO CRESTAビストロ / 麻布十番駅赤羽橋駅六本木駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6



秋田直送の比内地鶏をちょっと特別な雰囲気で 銀座かしわ@東銀座

2019-05-06 02:07:17 | RESTAURANT-JAPANESE

焼き鳥屋さんは、ガードの下のモクモク系から美味しいと聞けば
どこへでも!!

G.W.前に伺った東銀座、歌舞伎座ビル隣にある銀座かしわは、
本格的な比内地鶏の焼鳥とEVを降りた瞬間"いわゆる"焼き鳥屋さんのイメージを覆す
上品な空間が広がる素敵すぎるお店でした!

歌舞伎座は、晴海通り側から通り掛かることが多く、昭和通り側に出来た
銀座かしわが入るスラリとスリムなこのビルの存在は、全くノーマーク
だったなぁ。歌舞伎座後ろに構える歌舞伎座のビル(GINZA KABUKIZAビル)
直結の駅出口や昭和通り沿いの出口からすぐ、そんなロケーションなので銀座駅からも
歩いて5分ほど。銀座駅と東銀座駅で乗り換えるなら迷わず歩いちゃう距離感です。


昭和通り沿いのビルなので、分りやすいのも◎。

ピカピカの新築ビルで、私が行った時は、まだ1階にテナントが入っていません
でしたが迷わずgo(もうすぐ入る予定だそうです)!


EVが開くと広がる空間は、高級な鉄板焼きや焼肉屋さんのような佇まい。


窓ガラスいっぱいに広がる夜景は、銀座から少しだけ離れたからこそ
見える銀座の街と東京タワーまで一望。

やっぱりこの景色には、特に女子はテンション上がるはず!

いつも焼き鳥屋さんも大好きだけど、女子同士でのお誕生日祝いや
結婚祝いなどちょっとしたイベントにはもちろん、メンズに
「焼き鳥屋さん」と誘われてこの素敵すぎるロケーションは、
味はもちろんだけど、きちんと調べてくれたんだなぁと女子扱い?!
してもらった感をお店に入った第一印象でポイントup!
いつものデートのクラスアップ出来ちゃいます♪

私はこーゆーお店、久しく来てなかったなぁとオジサン化してる自分を反省ww 




焼き場の見えるカウンター席(焼き場や他のお客様から見えない限定2席の
お忍び席もあり)の他、大きな窓から夜景を眺めながら焼き鳥を楽しめる
テーブル席も。お店の角のテーブル席は足元までガラス張りの特等席!

おデートの時は、席まできちんとリクエストするべし。


私は友達となので(?!)、焼き鳥としっかり向き合えるカウンター席。

白木のカウンターが美しく、お寿司屋さんや天ぷら屋さんに来たような
しゃんと背筋の伸びる感じ。

こちらのお店では、秋田の養鶏場から直で仕入れる比内地鶏をしっかり堪能
出来る様に夜はコースのみ。

品数にお応じて「梅」15品 ¥5,500,「竹」18品 ¥7,000、「松」24品 ¥8,500、
21時~オーダー可能な「月」12品 ¥4,000。 

初めてのお店では、一番力を入れているであろうコースをオーダー!
な~んて、ただの食いしん坊なので迷わず比内地鶏三昧の「松」コース!!




この雰囲気にふさわしく、グラスでいただけるのは老舗メゾンLanson(ランソン)の
ブラックラベル。ピノ・ノワール、シャルドネ、ムニエを使った、華やかな香りと
しっかりした酸が食欲をそそる乾杯にぴったりの辛口な1杯。


"比内地鶏のコンフィと季節野菜のテリーヌ"

低温真空調理された比内地鶏のコンフィの下には、色とりどりの野菜が同じく
比内地鶏の旨味がぎゅっと閉じ込められたジュレと一緒に。黄身酢でオトナな
アクセント。その断面は、席から見える夜景みたい!


"アキレス"

早速、焼き物スタート♪その1本目は「アキレス」。その名の通りアキレス腱
上部のお肉なので、1羽から少量しか取れない希少部位。ギュギュッと
歯ごたえがよく噛めば噛むほど旨味がじんわり口に広がります。

テーブルには、一味・山椒・赤柚子胡椒が配備されているので味変も


"季節野菜のサラダ ~産直ファームより~"

比内地鶏だけでなく、野菜も産直!素材から拘られているお店は間違いなし。
擦り下ろした人参のドレッシングも美味。


"ささみわさび"

大好きなささみわさびシンプルな1本だけに、ささみの肉質を生かすも
殺すも火入れ次第!焼き鳥屋さんに行ってまず実力が分かりやすいメニュー。

紀州備長炭で熟練の職人さんが焼き上げるからこそ完成する、絶妙な火入れで
ふわっとジューシーで完璧!!静岡産の生わさびとの相性もバッチリ
この後の焼き物もますます楽しみに♪


"ねぎま"

言わずと知れた焼き鳥の定番メニューですが、胸肉を皮で巻いてひと手間掛けた
1本は外パリッ中ジューシー皮の脂とお肉の旨味が口いっぱい!!




"純米吟醸 貴 ドメーヌTAKA(山口)"

実はこちらのお店、"焼き鳥とワインのマリアージュ"が楽しめる、ワインに
拘った焼き鳥屋さんで、素敵なワインもたくさんあったのですが、ワインと
同じくらい日本酒好きな私。しかもそのラインナップがかなり私好み!!かつ
他のお店ではあまり見ない限定モノをずらりと揃えていたので、迷いなく
日本酒コースに。

ワインのドメーヌと同じく、蔵で自社栽培した「宇部山田錦」を使用し、醸造する
スタイル。鼻に近づけると、淡い甘いフルーツのような香りがふわっと香り、
口に含めば柔らかな旨味と酸が広がって後味は辛口でまとまりが◎。
優しい口当たりだけど、旨味・脂強めの焼き鳥にも負けない強さがバランスの良い
お酒。この香りは、ワイングラスがピッタリ。


"つくね ~比内地鶏の卵黄添え~"

比内地鶏の旨味がギュギュッと詰まったつくねは、ふわっふわに焼かれ
継ぎ足し続けるタレで香ばしく。濃厚な比内地鶏の卵黄にくぐらせれば
もう堪らない美味しさが口いっぱいに。


しかもたっぷり残った美味しいタレと一緒になった黄身がもったいないなぁと
思っていたら、板下駄にシャリ!?

なんとつくねのアフターで比内地鶏卵のTKGまで楽しめる!!
このひと口が、特別なご馳走に


"フルーツトマトと生モッツアレラ"

濃厚なつくねのタレと卵黄をさっぱりさせるお口直し。特に糖度の高い
フルーツトマトは酸味の中に甘みも強くデザートのよう。




"比内地鶏の玉"

この白木のカウンター×板下駄でガリと一緒に出されるともはやお寿司屋さん?!
(ガリは初めからサーブされているので、焼き鳥と焼き鳥の箸休めにもバッチリ!!
お寿司屋さんのガリも大好きなのですっごくハマりました)。鰹出汁の効いた
卵焼きはホッとするお味。


"匠の鶏スープ"

これも焼き鳥屋さんの楽しみの1つ、鶏スープ!!
丸鶏を8時間以上煮込んだという究極の匠スープ。濃厚な鶏白湯で比内地鶏の
旨味がこれでもか!と詰まっていました。もっと飲みたくなる~。


"炭火野菜焼き4種"

定番×季節モノが提供されるそうで、この日は丹波しめじ・金針菜・レンコン・そら豆。
最近ハマってる金針菜が入ってて嬉しい~。瀬戸内海産藻塩で野菜の旨味を引き出して。


"純米大吟醸 醸し人九平次 HUMAN(愛知) "

大好きな九平次の限定酒。お店で見掛けていて飲んでみたかった1本です。
こちらもワイングラスにピッタリな、柑橘と爽やかな甘みのフルーティーな香りが
華やかな純米大吟醸。美味しい~しっかり濃厚だけど、後味は意外なほど
スッキリでどんなお料理にも合わせやすそう。


"本日の希少部位4種 ピンチョススタイル"

フリソデ・ソレリス・ハツオチ・アカと言った希少部位を一口づつ。
1本づつだとどれも気になって選べない~と悩ましいから、ピンチョススタイルは
大正解!


"比内地鶏卵と生雲丹の茶碗蒸し"

濃厚でなめらかな茶碗蒸しに贅沢な北海道産生雲丹がたっぷりで、磯の香りも
贅沢。


"比内地鶏 ハツ"

火を入れ過ぎてしまうと、パサついてしまうハツももちろん絶妙な火入れで
トロ~り。


"比内地鶏 手羽先"

骨付or骨なしをチョイス出来る丁寧対応。
骨の周りに旨味いっぱいなので、もちろん骨付チョイスですが、お客様と
一緒の時やおデートの時には、骨なしにしてみたりもok


"金のレバー"

濃厚でもちろん臭みなどない新鮮なレバーを極力火を入れず外側だけを炙った
ようなレアな1本。金箔付でオメデタイ感じ♪


"本日のお食事"

親子丼or焼鳥バーカーからチョイス出来ます。やっぱり親子丼!!
とろっとろふわふわな親子丼はもはや安定の美味しさ。小ぶりな丼なので
ちょうどいい〆。友達の焼鳥バーガーも美味しそうだったー


"デザート"

がっつりコースのデザートは、重たいアイスクリームよりもこんなフレッシュな
ソルベがピッタリ!この日は、葡萄をそのまま凍らせたソルベをこんなに素敵な
アレンジメントで。さらにコーヒーも付いています。

コース仕立てで比内地鶏の美味しさを余すことなく味わえて、拘りの
お酒と一緒に楽しめる上、ちょっと非日常な気分にさせてくれる素敵な
焼き鳥屋さん。いろんなシチュエーションで使える銀座かしわ。

美味しい焼き鳥と夜景で、誰かをビックリさせるのに連れて行きたい!

銀座かしわ焼き鳥 / 東銀座駅銀座駅銀座一丁目駅

夜総合点-




美味しいワインとお料理も本格的なBar LOVAT on the corner(ロバット・オン・ザ・コーナー)@五反田

2019-04-30 23:55:53 | RESTAURANT-OTHERS

『すごく楽しくて、美味しくてイイ時間だった~!!』な、お店は、
美味しいワインはもちろん、お食事も本格的なBarでした。

お友達の奥様に初めて会わせてもらうシチュエーションで、グルメ師匠の
友達(旦那様)セレクトは、お肉料理とマグナムシャンパーニュをグラスで
楽しめる大好きな恵比寿にあるLOVATの姉妹店で、2018年9月末に五反田に
オープンしたLOVAT on the corner(ロバット・オン・ザ・コーナー)


お店があるのは、その名の通り、五反田駅から目黒川を渡ってすぐの裏路地の
角に佇むグリーンのタイルが目印。(TOC方面、桜田通りのTSUTAYAの裏辺り、
『ミート矢澤』の川向こうと言ったら、土地勘のある人にはピンとくるかな?)

駅前の雑踏から離れたこっちのエリア、意外と素敵なお店が増えているとか。
そんな訳で、『初めまして』の集合に気負わずこんな素敵なBarをセレクトして
くれるのが、さすがグルメ師匠ww ご夫婦でよく来ているお店に連れて行って
もらえるのが嬉しいな


先に着いて、店内物色。カウンター席の他にハイツールのテーブル席も3つほどあり。
全体的にこじんまりとまとまっているから、カウンター越しでテーブル席のお客さんとの
会話も出来たりして、どこの席に座っても楽しそう。


"シャンパーニュ:N.V. Melodie en C(メロディ・アン・セー)"

初めましての乾杯は、やっぱりシャンパーニュ!!
コート・デ・ブランの生産者によるシャルドネ100%のシャンパーニュは
シャープなだけでなく、余韻もうっとり。美味しい~!


"春菊サラダ"

オーダーは、常連のご夫婦の『絶対食べてみて!!』は必食&お店の方に
オススメを聞きながら。お肉の美味しいLOVATの姉妹店ということで
お肉はマスト!ということで、葉っぱモノチョイス。
実は苦手だった春菊だけど、最近苦味の少ないモノや鮮度のいい春菊の
苦味はいいアクセントだと気付いてから、あるとオーダしちゃう一品。
こちらも、シンプルなサラダをドレッシングが苦味をイイ感じにアレンジ。
苦手な人も美味しく食べられちゃう!


"スカモルツァ チーズフライ"

"スカモルツァ"は、モッツアレラチーズと似た製法で作られる南イタリアのチーズで
歯ごたえと弾力のあるスカモルツァは、火を通したり温めると美味しいと聞いたことが
あったので、フライも間違いなし!とても香ばしい香りと旨味が凝縮していたので、
燻製にしたスカモルツァ・アッフミカータを使われているのかな?

食欲をそそる香りとトロリと溶け出すチーズは無敵でしょー!




シャンパーニュを飲み干して、そろそろ白へ…。

"マイケル・デイヴィット シャルドネ2016"
安定のCAのシャルドネ、フレッシュな果実味がすっきり美味。

白のグラスだけで、産地も葡萄の品種も様々なラインナップ。
"選んで飲める"グラスワインって、ありそうでなかなかないので
かなり嬉しい!恵比寿のLOVATは、素敵すぎるセラーが佇む
ボトルオーダーが楽しいお店ですが、そんなLOVATがBarになると
グラスも楽しい!!


"みたらしローストビーフ"

本日のオススメ黒板メニューより、書いてあったら絶対気になる
"みたらしローストビーフ"。みたらしのタレに八角が使われていて、大人な味の
みたらしとさっぱりしたローストビーフが◎ 面白くて美味しい♪


"540じゃがバター" 

まずジャガイモ、そのモノがすごく美味しいー!
(「まずバターが付いてない部分を食べてみて!!」と奥様から指南)
お芋大好きなので、美味しいジャガイモと聞けば食べてきたけど、
うっとり味わうジャガイモは初めてかも!!ほのかな甘みはサツマイモの様。

私は、ココで初めて食べた"540"。最近、美味しいものを食べにニセコに
通っているご夫婦一押しのジャガイモで正式名称は『倶知安じゃが五四〇(ゴーヨンマル)』。
元々農薬などの使用を一定量に制限する特別栽培で育てられたイモのみに与えられる
ブランドの"倶知安じゃが"。それまで生産者の身内の方で消費されていたの倉庫の在庫
扱いだった1年半(540日)眠っていたジャガイモを取引先の方に食べてもらったところ
その味が認められ限られた飲食店でのみ流通し始めたのだとか。
お二人は、ニセコでこのジャガイモにハマっていたそうで、お芋好きな私に
超熱弁してくれました笑 この味は、熱弁したくなるの分かるっ!!

東京で食べられるお店は、まだまだ少ないので、お芋好きには超オススメ
素揚げにしても美味しそう~!!


"ヴァレリー・エ・フィリップ・ジャノ サントネイ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2017"

しっかり熟成を感じるピノ、これから来るお肉に合いそう~。


"ステーキ&フリット"

さすがLOVATの姉妹店!安定の肉質と火入れ。ジューシーなお肉と
フレンチフライはエンドレスで止まらない!!ホイップのような軽い
ガーリックバターもいいアクセント。


"和牛ミルフィーユ・カツサンド"

がっつり厚切りカツのカツサンドじゃないのがLOVAT on the corner流。
常連のお友達からのマストオーダー!
柔らかいミルフィーユ仕立てのお肉とソースにマスタード、トーストされた
サクサクパンで間違いないカツサンド。
Barでも美味しい炭水化物がオーダーできるのって最高!!


"アメリケーヌ・カレーライス"

これがBarで食べられるカレー?!レストランレベルの深みと旨味が凝縮した
美味しすぎるカレー。こちらもマストのオーダー、間違いないわぁ。
アメリケーヌと聞くと、エビやカニ系の風味が強いイメージだったけれど、
こちらのアメリケーヌはそれだけでなくスパイスやハーブの味わいも
しっかりと。1人1皿だったなぁ~ww


"ロッソ・マシェリ"

メルロー50%、トカイロッソ30%、カベルネソービニヨン20%のビオワイン。
アメリケーヌ・カレーライスにピッタリ!!と友達がオススメしてくれた赤。
スパイシーでハーブのような複雑な香りと豊かなタンニンが、濃厚なルーに
バッチリ!!


"いちじくバター"


"和牛のビーフジャーキー"

もちろんBarならではの、ドライフードもこのクオリティ。


"純米にごり原酒 英雄(ヒデオ)"

いちじくバターは、濃厚な赤にはもちろん純米にごりの日本酒にも◎!
和牛ジャーキーは、赤身だけに見えるけど脂の旨みもしっかり味わえる
今まで食べたことのあるビーフジャーキーとは一線を画すモノ。


"濃厚なめらかプリン"


"ビターキャラメル・アイスクリーム"

スイーツも抜かりなく美味。3人でシェアしました。
プリンのカラメルもビターキャラメルもオトナ味でお酒の〆にも
さすがピッタリ。

カウンターで並んで、旦那様越しの奥様とおしゃべりも楽しかった~♪

もちろんBar使いは当然の事ながら、ワインとカツサンドやカレーの炭水化物も
良し、15時から開いてるから0次会にも、週末の明るい時間から飲むも良し。

「次はどんなワインが飲めるかな?」すぐにでも行きたくなるお気に入りの
Barになりました♪さすがグルメ師匠夫婦の行きつけでした
是非まご一緒できますように!!混みすぎないで欲しい~苦笑

ロバットオンザコーナーバル・バール / 五反田駅大崎広小路駅不動前駅

夜総合点★★★★ 4.1