GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

美味しいワクワクを一度に味わえる 新感覚のイノベーティブ・チャイニーズ Fff.... TOSHI(エフドトシ)@六本木

2019-08-21 03:01:32 | RESTAURANT-CHINESE

久しぶりにとっても感動したレストランに出会えました!!

"イノベーティブ・チャイニーズ"
初めて耳にする、聞き慣れないジャンルのお料理に一瞬、
身構えるようになってしまったのは、自分が食事に驚きよりも
安定の美味しさを求めるようになってしまったんだなぁ…と
なんとなく寂しくも思ってしまったけれど(苦笑)、ココへ来て
まだまだ能動的に美味しくてワクワクしたり、ドキドキする気持ちを
また味わいたい!!という思い出させてくれたのがレストラン
Fff.... TOSHI(エフドトシ)

中華料理の枠や概念を大きく超えた"イノベーティブ・チャイニーズ"。
中華料理の中でも、とりわけ広東料理に魅せられた吉田シェフは、
中華料理歴約15年。


マンダリンオリエンタル東京のSENSEや、SENSEの料理長と共にパリでの
レストラン立ち上げにも加わったという弱冠30歳(驚っ!!)、人生の約半分を
チャイニーズに捧げているシェフが作り出す料理は、「中華ななにか」的な
創作中華料理とは全く別モノの、長年の修行経験に裏付けされた間違いない腕と
素材を見る確かな目に裏付けされた上で可能になった全く新しい、吉田シェフに
しか作れない新感覚のチャイニーズ。


東京ミッドタウンにほど近い地下のお店は、入り口からこれから味わうことの
出来るお料理はもちろん、どんなに楽しませてくれるのだろう
ワクワクするアプローチ。

何も知らないで連れてこられたら、bar?かと見間違うほどのシックで落ち着いた
店内で、barの雰囲気をそのままに(!)、入ってすぐに構えるどっしりとした
カウンターの向こう側で迎えてくれるシェフのお姿とステンレスの調理台でようやく
ココはレストランで、なおかつ、轟々と燃えるパワフルな火力のコンロが間違いなく
チャイニーズなのだと思い知らされます。

そんなシェフズテーブルなカウンター席が間違いなく特等席ですが、ゆったりお食事
されたい方にも安心な個室もあり(でも断然カウンター席がオススメ!!!)。




Bruno Paillard Champagne Extra Brut Premiere Cuvee

シャンパーニュと共に"novel"と書かれたメニューを見ると、素材やテーマが
目次のように書かれていて、これからどんなストーリーが始まるのだろうと
期待大!そう、この感覚、忘れてたーー!!と、昔初めて行くレストランで感じた
ワクワクしていた気持ちを思い出させてくれます♪

こちらでは、おまかせコースのみ(10~12品)。そこにアルコールはペアリングで。
ソムリエの方のセレクトも抜群!!ワインだけではなく、新感覚なお料理と相性ぴったり
の合わせ方も楽しくて。次回も間違いなくペアリング!

美味しいシャンパーニュとこれから始まる物語に自然と身を任せて
みたい気分です。このnovelは、毎回新作待ちになること間違いなし!!




"prologue:白イカと夏みかん"

初めの一皿から、これまで食べたことのない組み合わせ!!
ねっとりとした白イカに自家製ネギ油に柑橘とディルの鼻を抜ける爽やかな香り
1つ1つ、個性があるのにバッチリ調和されているのがすごい!




"漆黒" 2品目からこの登場!!

木の箱の中に佇む真っ黒な球体は、竹炭を練り込んだ揚げ餅。
中には、敢えて食材の切り方にアレンジを加えてそれぞれの食感を
楽しんで。


鶏肉や香港のいぶりがっこがぎゅっと詰まった餡は、スパイスにしっかり
中華を感じさせる一品。


"殷雷" 鴨肉やフォアグラをお店の焼印入りの最中へ。
最中のパリパリに後を追うようにやってくる口内のパチパチ!!

プラムジャムとパチパチキャンディの甘さと刺激がしっかり"雷"。


ここからは、白へ。マコン ヴェルジッソン シュール ラ ロシェ


"とうもろこし" 2種類のとうもろこしを金華ハムのみの
上湯スープと




"爽香" 長崎産の脂の乗ったのどぐろと八丈島産の金目鯛を
レモングラスを効かせたパクチー風味

爽やかなレモングラスとパクチーで、アジアな雰囲気!ふっくらした
のどくろの脂と合う~!!




"至極" サイフォン式で取る鶏や豚に金華ハムや白桃といった
贅沢食材をスープのみに使用するという贅沢さ!


ハンマーヘッドシャークのフカヒレと(写真は原型)。
ボリュームのあるフカヒレと丁寧にとられたスープは間違いなし。


紹興酒とシェリーを合わせて。大人の贅沢だわー。


"58℃" 十勝牛を低温真空調理法でぎゅっと旨みを閉じ込めて。




"強火" 野菜だけの野菜炒め

実は、名だたるコースの中で私的1番だったのがこの野菜炒め。
広東白菜、黄色ヴィーツ、クズ芋など。絶妙な火入れと野菜の切り方からで
こんなに美味しくなるなんて!!


"日本酒:純米吟醸 越乃雪椿 (花) "

ここで日本酒まで!炒飯と合わせて出てきた自家製XO醤をお酒のあてに
チビチビと。貝柱など具材もたっぷりでこれだけで何杯もいけそう♪


"たまご炒飯 with 自家製X.O"

あの火力のバーナーでぱらっと仕上がったたまご炒飯は、名古屋コーチンの
たまごに埼玉のネギにジャスミンライスで。もちろん激ウマXO醤も当然
バッチリ!!やっぱり美味しい炒飯は(私的)中華の基本?!


"simple" 杏仁豆腐をエスプーマ仕立てと二つの食感と味わいで楽しむ
デザートと一口サイズのチョコレートケーキと中国茶

デザートまで考え尽くされたスペシャルなコースは、吉田シェフにしか作り出せない
世界観!食材の仕入れに日帰りで香港まで行かれたり、シェフズテーブルだからこそ
見える丁寧な仕事にただただ尊敬です!!

シェフとの会話の中からも垣間見れる、これからの季節に美味しいモノの話題には
かなり前のめりにww ここは、食べるのが本当に好きな人と行って欲しい
素敵なチャイニーズです。

Fff...TOSHI中華料理 / 六本木駅六本木一丁目駅乃木坂駅

夜総合点★★★★ 4.2



世界のワインを自分で選んで楽しめるワインビュッフェ ESOLA@新宿

2019-07-31 02:10:04 | RESTAURANT-OTHERS

ワイン好きな友達同士で、世界のワインを楽しめるという
ワインビュッフェが人気の新宿のESOLAに行ってきました。
歌舞伎町なんて久しぶり~~~!!

言わずと知れたターミナル駅新宿なので、いろんなJRをはじめ
たくさんの路線が通っているので、集合するのに何かと便利。
個人的なお勧めは大江戸線新宿西口駅使い!
新宿西口駅から大ガード下をくぐって、ヤマダ電機を抜ければ、
すぐ歌舞伎町!JRの新宿駅からの雑踏を通らなくていい!!というのが、
オススメポイントですが、地下からサブナード(7番出口)を通ってくれば
天気も暑さも?!多少気にならないかも。これからの時期は、サブナード推しw

しかも歌舞伎町の入り口?!ドン・キホーテのビルの隣、1階がドラッグストア
なので、新宿に不慣れな私にも非常に分りやすいのが嬉しい♪


とは言え、歌舞伎町のお店だと聞いてちょっとビクビクして挑みましたが、
入ってビックリ!歌舞伎町の入り口なのに、森の中にいる様な緑いっぱいの中に
素敵なワイングラスの大きな木みたいなワインコーナー!!


席もゆったり配置されていて、まったり癒しの素敵な空間が広がってました






こちらのお店、お店に入ったらまず目につくたくさんのワイングラスと
ボトルのインパクトのまま、なんと世界のワインが常時100種類試せちゃう、
ワインビュッフェ!!

泡、白、赤とそれぞれこの品揃え。

おまけにここ以外にもワインのカードが付いているワインも込みです!!
ビュッフェスタイルで、気になるワインを好きなだけ楽しめちゃう♪

席に着くなり、乾杯はどれから飲もうかとみんなでワイワイ
盛り上がります。そんな渾身の1杯目はキリリとドライなカヴァを
開けてもらいました。


"お通し:洋風茶碗蒸し コンソメのジュレ"

早速、泡で喉を潤して落ち着いた~w
蒸し蒸しの外から、キリリと冷えた泡とするりと入る洋風茶碗蒸し
いいねぇ~!!


"そら豆と白とうもろこしのフリット"

この時期あると絶対頼んじゃう、とうもろこし♪
ふっくらそら豆もほっこり甘くて間違いない味。

程よい塩気で、泡が進む進む!!


"トマトとブラータチーズのカプレーゼ"

チーズも一押しのこちらのお店。さっぱりとしたフレッシュなブッラータと
甘味と酸味のマリアージュが完璧。


次も泡。泡だけで5~10種類近くあるので、泡好きな私は泡全制覇を
目指しちゃおう♪

ボトルを開けてみんなで同じワインを楽しむのも大好きだけど、自分が
好きなタイプを好きなだけ楽しめるのがワインビュッフェ。
(個人的にはまず1杯目はその日のラインナップを知る為に、少なめに
注ぐのがオススメですww自分のタイプをお代わりすればいいから、
好きなだけ拘って飲んでいいんです!!


"五島列島産の生牡蠣"

レモンと一緒に酸味のあるイタリアンソースと一緒に。
これも泡が進むやつ。もっと食べたかった~!!




"オマール海老と旬野菜のフリット"

色とりどりの旬野菜とプリッとオマール海老。




"10種類の野菜とソーセージのラクレットチーズ"

人気のラクレット、たっぷり野菜に熱々とろっとろのラクレット
チーズをテーブルでサーヴ。やっぱり盛り上がるよねー!


ESOLAオリジナルのワインも♪


"アボカド&クリーム チーズ 塩昆布"

これ美味しかった~!!泡にも白にも赤にも合うーーとみんなそれぞれ
好きなワインといろんなおつまみを合わせて楽しめるのがESOLAならでは。


"極み国産牛ヒレ(200g)"

ジューシーな牛ヒレを程よい火入れで。
選べるソースは、アンチョビガーリックレモンをチョイス。
熱々鉄板に乗ってやってきた牛ヒレは、赤と一緒に。


"BEST OF 「ミートソース」"

お腹いっぱーーいと言いながら、炭水化物〆は必須。
残りのワインと一緒にまったり。

歌舞伎町ですが、客層も意外と落ち着いていてゆっくり出来て
楽しめました♪みんなに便利な新宿のお店、知っておいて損はありません!


ESOLA 新宿店バル・バール / 新宿西口駅西武新宿駅新宿三丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



幻の"天草大王"を味わえる地鶏割烹 銀座あまくさ青山外苑@外苑前

2019-07-28 21:55:09 | RESTAURANT-JAPANESE

ついに東京も梅雨明けか?!
そんなお天気で猛烈に蒸し暑いと正直食欲も落ち気味な東京ですが、
東京には日本全国の美味しいモノがある!!

というワケで南エリアの美味しいモノで気合いを入れよー!!と美味しいモノ
仲間で集合したのは、絶品の馬刺しと水炊きが人気の銀座あまくさ青山外苑

大好きな馬刺しと美味しい鶏がいただけるとあってめちゃめちゃ楽しみに
しておりました!!実は初耳だった"天草大王"。

熊本県天草地方の地鶏で、昭和初期に絶滅してしまったという幻の鶏で、
熊本県農業研究センター畜産研究所が、研究を重ね半世紀ぶりに復活!!
という希少な鶏なのだとか

お店は、銀座線外苑前駅1a出口からすぐ!
SUBWAYの隣のビルの1階なので分りやすいのも◎。




席に着くなり満場一致で即、泡オーダーw
ムシムシな日のお疲れサマーは、やっぱりスパークリング。

この日は、スペインのcavaで。このナミナミな注ぎっぷりから
盛り上がります♪


"前菜:鶏皮ポン酢、きんぴら、湯葉、豆腐の青のりのせ、野沢菜の和え物"


"サラダ(鶏そぼろのせ) 自家製ゴマドレッシング"

写真に写ってないけれど(汗)、ここの自家製ゴマドレッシングめちゃくちゃ
美味しいです!!濃厚で香ばしくたっぷり掛けて召し上がれ♪






"馬刺し3種と鶏刺し5種盛り合わせ"

この日楽しみにしていた馬刺しと鶏刺しの盛り合わせ
webで写真を見ていたので、どんな感じなのだろうと興味津々
でしたが、想像以上のインパクト!!!

この日は、
馬刺し:ふたえご(アバラの部分)、モモ、タテガミ
鶏刺し:モモ、ムネ、ささみ、砂肝、レバー

というラインナップ。どれも新鮮だからこその味わいで、うっとりしながら
いただきました。熊本県古閑牧場の純国産馬刺しは、やっぱりタテガミが絶品!
脂が溶けるような食感。珍しい砂肝の鶏刺し、他のお店では味わえない一品。

ちなみに下の香味野菜ももちろんいただけます。
お肉押しのお店は、野菜がちょっと足りないかなぁと思うこともありますが、
こちらのお店では野菜しっかり盛り込まれていて(もちろんお肉多め大歓迎
ですが)バランスよく食べられるのも嬉しい!


"日本酒:金澤屋(純米 なつのほし)"

蒸し暑い夏にぴったりの後味スッキリのバランスの良い純米酒
酒器も素敵~!!




"国産牛・六白黒豚・天草大王の溶岩焼き"

メインは、特選牛・豚・鶏の溶岩焼き!!
お店の方が美味しい塩梅でサーヴしてくれるのが嬉しい。
素材ももちろんですが、火入れも大事!!


こだわりの塩や大根おろしのつけダレと共に。
旨みたっぷりの六白黒豚と弾力のある歯ごたえが堪らない天草大王を
しっかり味わえる焼きメニューもマスト!


"天草大王 手羽先・手羽元の唐揚げ"

焼きとはまた違った旨みを楽しめる手羽の唐揚げはジューシーで
美味しい~!!


"日本酒:ひめぜん"

ひめぜんは、一ノ蔵が長年培ってきた日本酒の醸造発酵技術を活用した、
低アルコール日本酒。甘酸っぱさの広がる柔らかいお酒。




"〆:鶏そば"

あまくさの看板メニュー天草大王の水炊きと同じスープを使った鶏そばは、
濃厚な鶏白湯スープは、本当~に美味しい!!!
天草大王の軟骨入りつくねも最高!おかわりしたいくらい美味しかったなぁ。


"デザート:牛乳プリン"

優しい味の牛乳プリン。さらに、敷いてあった紙ナプキンには店長さんからの
メッセージが!!ほっこり嬉しいサービス

天草大王の鶏刺しから揚げ、焼き、スープまで堪能しながら、美味しい馬肉や
六白黒豚まで満喫できる大満足な夕べになりました。

また寒い時期に水炊きを食べに行こーっと♪

銀座 あまくさ 青山外苑馬肉料理 / 外苑前駅表参道駅青山一丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8




手打ち信州蕎麦と旬の魚をしゃぶしゃぶで呑めて、しっかり食べられるお蕎麦屋さんの進化系 Soba&Co.@神谷町

2019-07-08 23:27:23 | RESTAURANT-JAPANESE

20年ぶりの韓国旅行明け一発目のご飯屋さんは、
やっぱりホッとする和食で
しかもお蕎麦屋さんなのに、旬の魚のしゃぶしゃぶが味わえると
(友達からの)ふれこみで行く前からすっごく楽しみにしてました♪




しかもお店は、新駅建設中で話題の神谷町駅のすぐ!
神谷町駅1番出口を出てエクセシオールの隣です
(駅出口のあるビルの隣のビル)。

この外観!ウッドデッキの入り口は、カフェかバルのような雰囲気で
「Soba & Co.」の看板を見つけても"Soba"→"蕎麦"に変換出来ない店構えww

「お蕎麦屋さんで呑む」デビューにはもってこいの?!オサレな雰囲気。


1階はハイツールのカウンター席などもあって、サクッとランチでお蕎麦だけとか
0次会にも使えそう♪そんな1階を横目に日本酒の一升瓶がずらりと並ぶ階段を
登るとテーブル席がメインのフロア。




2階はテーブルソファ席が多くでゆったりしてます。
のれんがかかっていてプライベート感もあり。


乾杯の後、運ばれてきたのは立派なお刺身のブツ切り3点盛り!!

なんとコレがお通し!!!コチラのお店では、お蕎麦屋さんということを
忘れてしまうくらい?!さすがお魚に自信あり。お刺身の盛り合わせも
絶対オーダーするつもりだったのに、(お通しだから)1人づつこの
ボリュームだから美味しいし満足してしまいましたw


で、この日のメインの"昆布〆旬魚しゃぶしゃぶ"


こんな立派な昆布〆のお魚登場~~!
この日は、銀ダラでした。もーこのまま食べたくなるくらい
美味しそう~(もちろん食べました、生で食べられる鮮度です)


しかも野菜も山盛りでやってきました!カイワレとミョウガがモリモリ。
サブ(薬味)になりがちな野菜をお鍋でたっぷりとは!珍しい~!!
大好きなミョウガ(薬味系野菜好き)をこんな風に食べられるなんて、
蒸し暑区なる今時期でもさっぱり食べられるお鍋って嬉しい!!!






そのまま食べるも良し、野菜を巻いて食べるも良し◎
(ゴマだれでいただきます)。

正直、お肉より軽いし、昆布の旨みを吸った銀ダラが美味しすぎて
エンドレスでイケる味!旬でお魚は変わるから、次回も(今から)楽しみ!!
これはマストで食べて欲しい!




お鍋とともに日本酒へ。安定の"田酒"
昆布〆のお魚にもぴったりの濃厚な味で美味。


"ごぼう串しの焼きつくね"
つくねもごぼうも大好きだから、即決だった焼き物コーナー。

串まで美味しいなんだか得した?!気分


お次は"黒龍" 


"梅水晶" 日本酒頼んだら頼みたくなるなるメニュー。

梅(クエン酸)と飲めば、酔わないと思い込んでます。


"つけそば(濃厚くるみ+¥100)"

〆はやっぱり食べたいお蕎麦は、蕎麦の風味をしっかり感じる八割蕎麦。
つるりとした喉越しでお腹いっぱいでもツルツルイケちゃう!

鴨ネギと迷って、濃厚くるみダレ。本当に濃厚で甘味と香ばしさに
うっとり。お友達の鴨ネギと交互に(嬉)。

手打ち蕎麦はもちろん、つけダレが6種類から選べるので、〆まで楽しい♪


お蕎麦は当然の事ながら、夜のメニューの充実度がすごい!!
和食屋さんとして使えます♪外国のお友達を連れてくのにもいいかも。
駅近ですごく美味しくて、またすぐに行きたくなるお店でした。

Soba&Co. 神谷町店そば(蕎麦) / 神谷町駅御成門駅六本木一丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7




渋谷の新スポット渋谷ストリームで石窯チキンとワインで乾杯@Wine no Ruisuke

2019-07-04 00:04:14 | RESTAURANT-OTHERS

東急線の地下化に伴い始まった渋谷駅の再開発!!
大規模すぎて、来る度「いつ終わるんだろ…」と思っていましたが、
久しぶりに行ったらちょっと視界が開けてきましたよww

そんな今はちょっと迷路みたいな渋谷駅ですが、特に発展目覚ましい
明治通り並木橋・恵比寿方面の南側に出来た渋谷ストリーム。
地下鉄生活者の私にはメチャメチャ便利な16b番直結!!

前回、地上から行ってしまって歩道橋を遠回りしたので行かれる方は
是非この出口目指してくださいっ!!副都心線・東急東横線が一番近いけど
半蔵門線ももちろんOK。銀座線の人も、コチラに向かうなら表参道で
お向かいの半蔵門線に乗り換えちゃった方がスムーズかもです♪
(渋谷で極力人混みを避けたい人向けw)

そんな渋谷ストリームの3階には、都内で人気のお店がギュギュッと詰め込まれた
美味しいモノいっぱいエリアがあるのがWine no Ruisuke 渋谷ストリーム店

新宿で人気のRuisuke、私はお初でしたが一緒に行った友達は新宿のお店に行った事
ある!(2店舗行ってる子も)ってコばかり。ワインのるいすけは、窯で焼いた丸鶏を
ワインと一緒に楽しむことをコンセプトにしたカジュアルレストラン。

お隣のお店も中目の人気店だったり、渋谷ストリーム3階、
なかなかイイセレクトしてます!


まずはスパークリングで乾杯♪
これがなくっちゃ始まらない


"梅香るニース風サラダ"

さっぱり梅風味のシンプルなサラダと思いきや!野菜(しかも
大好きなさつまいもも!!)だけでなく鶏ハムなどにチーズが
たっぷりの食べ応え満点のサラダ。たっぷりチーズでワインが
進む♪


"レバーとフォアグラのブリュレ"

濃厚レバーにフォアグラまで。表面パリッとクレームブリュレみたいに
キャラメリゼしてあってこのパリッパリのキャラメルの甘味がまた
よく合うーこれもワインが進むやつw


"トウモロコシのスパイシーフリット"

甘くなってたトウモロコシは、旬のメニューにあるとオーダーせずには
いられない魔力!フリットになってますます甘味が増したところに
カレー風味のアクセント。




"ヒナ鶏の石窯焼き"

楽しみにしていたRuisuke名物石釜焼きチキン 
丸々のひな鳥をお店自慢の石釜で。付け合わせはマイユの粒マスタードと
生胡椒。この生胡椒がすごかった!!

立派なチキンは、お店の方がテーブルでサクサク切り分けてくれるので
私たちは食べるだけお肉の部位など説明しながらあっという間に
食べやすいサイズになってますよ!

石釜で焼かれたチキンはとーーーッてもジューシー!!!
何もつけずにそのまま食べてもシンプルなチキンのお味がよく分かる
絶妙な焼き加減。さらにさらにオススメの"生胡椒"。生なので辛さが程よく
はこれまた素敵なアクセントなのです。生胡椒、ハマりそう♪


"蒸し鶏とほうれん草のアラビアータ"

〆は、具沢山なアラビアータ。クリームチーズトッピングはコクが増して
美味しい!そのままでも辛さ控えめだったので、クリームチーズを混ぜると
優しい味でホッとします。


"ホームメイドアップルパイ"

サックサクのパイ生地と中のリンゴ&カスタードの組み合わせは
間違いないっ。甘さ控えめでお腹いっぱいでもペロリ。




店内はカウンター席から大所帯可能なテーブル席も。今回座った
一段高くなったテーブル席は、お店も見渡せてすごく楽しかったです♪


6月の渋谷ストリームのディスプレーは、傘。
すごく可愛かったー。3回はまだまだ落ち着いていたので、みんなに
知られる前にまた行きたいっ!!

Wine no Ruisuke 渋谷ストリーム店バル・バール / 渋谷駅神泉駅代官山駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7