GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

RIISTORANTE KEN VENTI QUATTRO(リストランテ ケン ヴェンティクワトロ)@表参道

2014-05-12 02:17:44 | RESTAURANT-ITALIAN

『季節の食材の中でもさらにその"旬"を味わえるイタリアン』と聞いて気になっていた
RIISTORANTE KEN VENTI QUATTRO(リストランテ ケン ヴェンティクワトロ)
グルメ友達からもその名前が挙がって早速行って参りました。

行きたいレストランのストックがどんどん溜まって全く周りきれていませんが
ふとしたおしゃべりからお店の名前が挙がって『そういえば私も気になってた!!』と
トントン拍子に予約⇒訪問という流れ♪

ここ最近、お気に入りのお店をリピートすることが多かったけれど(年のせい??)
久しぶりに"旬"なレストランに行く事は、やっぱりとても新鮮でたくさんの発見が
あって新規開拓も大切と、改めて思わせてくれたレストランでした。


店名にある"VENTI QUATTRO(ヴェンティ・クワトロ=「24」を意味するイタリア語)"。
これは古の季節分類「二十四節気」に基づいて命名され、「二十四節気」とは、太陽の
位置や肌で感じる寒暖の移ろい、農耕習慣に基づいた古の季節分類だそう。
バリエーション豊かな24通りの季節に目を向け、そこから食と人の関係を
見直す意味で、店名を"RISTORANTE KEN VENTI QUATTRO"と
名付けられたということで、いつもレストランで味わう四季よりもさらに食材の
美味しいタイミングを見極めて味わえるなんて(嬉)!!

ちなみに伺った時の「二十四節気」は"穀雨(穀物をうるおす春雨が降る)・立夏
(夏の気配が感じられる)"
。季節感に加えて大地や海、空の恵を感じながらの
ディナータイムでした


早速スパークリングワインで喉を潤してメニューのチョイス。大好きな時間です

ディナーのコースは3種類。
Cena A:【前菜】【スープ】【パスタ(5品より1品)】【お口直し】【メイン(お魚orお肉)】
【デザート(アラカルトより1品)】【フォカッチャ】【食後のドリンク】

Cena B:【前菜(アラカルト5品より1品)】【スープ】【パスタ(アラカルト5品より1品)】【魚料理】
【お口直し】【肉料理】【デザートアラカルトより1品】【焼き菓子】【フォカッチャ】【食後のドリンク】

Cena C:【前菜4種盛り合わせ】【スープ】【パスタ(アラカルト5品より1品)】【魚料理】
【お口直し】【肉料理】【デザート(アラカルトより2品)】【焼き菓子盛り合わせ】【フォカッチャ】
【食後のドリンク】

コースとはいえ、1人づつアラカルトからのチョイスが多いプリフィクスなので
自由度の高い構成が嬉しい!!

今回はオススメのCena Bにしましたが、お料理バリエーションが豊富なのでアラカルトからのチョイス
すっごく迷う~~特に前菜・デザートは1品に絞れないくらい魅力的なメニューが並んでいて、
初訪問ならオススメ通り初めてならCena B、でも次回はCena C(前菜盛り合わせ&デザート2品)に
したい!!と帰える頃には心に決めておりました(笑)。


自家製パスタは、1種類づつ丁寧に説明してくださいました。


【Antipasto~前菜~:新ごぼうと小魚のフリット 新玉葱のラヴィゴットソース 
ジェラティーナを添えて】


この日の小魚は北海道産のわかさぎ、ふわっと揚げられたわかさぎとごぼうにフレッシュな
オリーブオイルと白ワインビネガーでさっぱりしたソースは酸味が効いていてこれからの
お食事へ続く食欲増進効果もあり?!4人で伺い、それぞれ別の前菜をチョイスしたのですが
それぞれ盛り付けなどに工夫があって美しかったです。


【Zuppa~スープ:完熟トマトの冷製ズッパ そのジェラティーナ添え】

このスープ、一口含んで一同無言…。

ぱっと見、シンプルなトマトのスープと思いきや赤いスープに浮かぶクリアなゼリーもまんまトマト!!
むしろ赤いスープよりも甘みと酸味がぎゅっと凝縮されていてとにかく美味しいー!!
口を開いた時には『このスープにそのままカッペリーニを入れたらとんでもなく美味しい冷製パスタ
料理だよね!!』とみんな同じ事を考えていました(笑)。




【Primopiatto~パスタ~:真ダコとミョウガの自家製生パスタ"フズィッリ" 大葉を効かせて】

リストランテでわざわざ和パスタをオーダーする事は少ないのですが、"季節を感じる"という
(勝手に決めた)枕詞に従ってお料理を選んだので、真ダコとミョウガに惹かれて。

特にこの日はとても蒸し暑くこの組み合わせは最高でした!こっそりみんなのパスタも味見させて
もらったのですが、まずほぼ自家製のパスタ自体が美味!特にオマール海老やワタリガニなどの
甲殻類のソースは、旨みがしっかり出ていて身も食べ応えがあって(食べやすいように外されて
いたのもポイント高い)メインにしてもいいくらいのインパクト。




【Pesce~魚料理~:地金目鯛のヴァポーレ サルサ・ディ・ポモドーロ デュグレレ風】

ぷりっぷりの金目鯛は今が旬!菜の花と一緒に心地よい歯ごたえと春らしさを感じられる一品でした。


【Sorbetto~お口直し~:マンダリンオレンジとアクアジェラティーナ】

またまたここで楽しい仕掛けマンダリンのソルベに浮かぶ、透明のゼリーは
まんまお水のゼリー。そのまま食べるともちろん無味なのですが、ソルベと一緒に食べると
さらにみずみずしく食感や口どけが楽しい♪スープやお口直しのソルベまで細かなアイディアが
ちりばめられていて『次のお料理はどんなモノが出るのかな』と期待せずにはいられない!
そんな高揚感もリストランテならでは。


【Carne~肉料理~:骨付き仔羊の網焼き モスタルダソース 新じゃがいもと
ローズマリープレーアと共に】


しっかり羊らしさを感じさせながら、ワインビネガーとフォンドボーを効かせた酸味のあるソースで
とても食べやすく美味しい羊さんでした。※羊の苦手な子には、豚肉のメインお料理へチェンジ。
好みを聞いて快く変更を聞いてくれるのも嬉しいです。


【小さな焼き菓子:カヌレとブルーベリーのメレンゲ】


【Dolce~デザート~:ふんわり焼きたて“パンケーキ”ホイップクリーム、オレンジソルベ、
ヘーゼルナッツジェラート、バナナのキャラメッロを添えて】


デザートを選ぶ時に、メインがお魚+お肉のコースで最後にパンケーキはやり過ぎだろう…
と思いつつレストランで食べるパンケーキに期待大!!そして選んで正解!!!
(そうそう女子はデザート別腹ですし(笑))

カフェタイムにも食べたいくらい完成度の高いパンケーキは、甘みを抑えたホイップクリームに
キャラメリゼされたバナナとシロップで程よい甘さ調節も出来て、ナッツ好きにはヘーゼルナッツ
ジェラートもたまりません


リストランテなのに、こんなに開放感のあるオープンキッチンはとても新鮮です!!
明るく躍動感のあるキッチンスペースを間近で感じられるのも食材と同様、出来たてのお料理の"旬"を
感じられる演出。


おしゃべりに夢中でラストのお客になってしまったのですが(よくある)、他のお客様が
帰られていたので雰囲気が異なると噂の2階のスペースや別棟のバースペースも
見学させていただいたりシェフから今日のお料理のお話を伺えたり最後まで大満喫でした。



実は、お買い物や美容院などで月に何度も定期的に表参道には来ているけれど、こんなに素敵な
イタリアンがあったんなんて!!と驚くほど1本表側の表参道の喧騒を全く感じさせない静かな空間は、
ゆったりとした座席の配置やお店の雰囲気でまさに大人なレストラン。

表参道は何かと訪れる用事がありますが、カジュアルなお店や大行列のイメージが強くてその後の
お食事は別のエリアに移ってしまう事が多かったけれど、そんな時にこのお店を知ってるとかなり
嬉しい!!ゆっくりお友達と話したい華やかなランチにも外したくない記念日ディナーにもとってもオススメです。

ちなみにお店は、ルイ・ヴィトンと東京ユニオンチャーチの1本裏。この辺りの裏道は意外と複雑で、
途中の大通りから路地に入ってもお店のある道へはほぼ辿り着けません(表参道の交差点辺り
からショートカットしようとして無駄にウロウロした人談)。

特に時間がない時は、表参道沿いのユニオンチャーチ脇またはポールスチュアートの脇の道を
入ってすぐ曲がって半ばにある上の犬小屋が目印です。

2~3週おきにメニューが変わるそうなので、またすぐにでも伺いたいな

リストランテ ケン ヴェンティ クワトロイタリアン / 表参道駅明治神宮前駅原宿駅

夜総合点★★★☆☆ 3.9




下町で味わえる イタリアンバールItalian bar Riso@森下

2013-12-05 00:09:12 | RESTAURANT-ITALIAN





先週、下町・森下オープンしたItalian bar Riso
オープニング・レセプションにご招待いただきました♪下町・森下に出来たとっても可愛いイタリアンバール


森下はお友達が住んでいて、何度か降りたことのある駅ですが駅の周りにはなかなか気になるお店がいっぱい!!そんんな下町ながらな雰囲気の老舗も多い森下に突如誕生したバール。外から見てもとっても明るい店内がかなり気になる存在感!(森下の駅から新大橋通りを菊川方面へ3分くらい)


まずはスパークリングワインで!!4人いたらボトルオーダーが断然お得!
それでなくてもコレから出るお料理でコチラのお店のCPの良さに始終ビックリさせられました


生ハム盛り合わせをつまみつつ、スパークリングワインが止まりません(笑)。




テーブルにこのチーズが運ばれてきた瞬間!!『このチーズすごく美味しいよ!』美味しいモノに詳しいお友達が即反応したのだから、間違いない!!"テット・ド・モワンヌ"というミルクのコクが濃厚なチーズで、専用の削り器を使うとこんな花びら型に(別名"フリル"とも呼ばれているそうです)はちみつを掛けるとさらにねっとりとした甘さがチーズの旨みを+してまた違った美味しさで味わえます。後半"フリル"ばかりつまんでました美味ー。


生地はイタリアのメーカのモノで、しっかり石焼きで焼かれたピッツァ
"ピッツァリーゾ"小エビ・トマト・モッツアレラ・リコッタ・ピスタチオ

この日は、コースでお食事を頂きましたが、こちらのピッツアアラカルトでも¥700!
マルゲリータに至っては¥500なのです!!くぅー、家で作るより断然美味しくて満足度高いのでは???モチモチの記事にトマトの酸味とチーズのまろやかさがたまりません。


箸休め的な(?!)バーニャカウダも、シャキシャキでアンチョビソースを付けると1人1皿行けちゃう勢い。


色とりどりの野菜がたっぷりなパスタ


店内は、キッチンを眺めながらのカウンター席とテーブル席。カウンターでこんな風にお店の方とおしゃべりしながらも良し、仲良しの中までわいわいやるも良しな明るくて気さくな雰囲気です。


ディスプレイやインテリアまで、とっても可愛い
忘年会や新年会はもちろん、みんなで集まるのにも1人でふらりと行ってもいいかも♪

Italian bar Risoイタリアン / 森下駅菊川駅清澄白河駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5





Che Voglia!(ケ ヴォーリア!)でミラノピッツァ@コレド室町

2011-06-19 02:05:27 | RESTAURANT-ITALIAN

Che Voglia!(ケ ヴォーリア!)さんにお招きいただきディナーに行ってまいりました

お店が入っているのは、去年の10月にオープンしたコレド室町。
三越本店の斜め向かいにあります。

コレド室町のある日本橋室町エリア、ここ数年で老朽化したビルの立て直しが頻繁に行われて丸の内並みに真新しいビルが増えました。子供の頃からよく行くエリアだったので、歴史のある風格漂う建物が次々になくなってしまって少し寂しくもありますが、以前よりも入りやすい雰囲気のお店も増えて、なにより遅くまで営業しているお店が増えたのは嬉しい限り!


最近は、銀座よりも日本橋三越に行くことが断然多くなりました。
この日も、お友達とお買いモノをしてからお店へ。

三越に寄ると食事は、三越内か千疋屋の入っている三井タワーに行きがちだったので、コレド室町が出来て選択肢が広がりました


お店は、コレド室町の2階、エスカレーターを上ってぐるっと回るとミラノから取り寄せたというピッツア用の石窯目印。

ピッツァ作りも間近で見れて食欲をそそります(作ってるところを撮らせて頂いたのですが、全滅でした残念)


石釜をはじめ、テーブルや椅子、床のタイルに照明やインテリアまでイタリア直輸入のモノで統一されていて入口は、こじんまりしていますが奥まで続いていて、窓際に面したテーブル席までかなりの席数があります。この日は、開店直後にお邪魔したので他のお客様が来る前に、店内のアチコチ撮影させて頂きました

こちらのコーナーは、窓の部分が開いてオープンエアな雰囲気でお食事出来るスペース。
(現在は、隣でビル建設中のために開けていないそうです)
仕切りもあり、個室料ナシで貸し切りにしてパーティーや二次会利用にも


前菜:冷菜 魚介のマリネ グレープフルーツとフィノキオ添え

新鮮な魚介類にグレープフルーツのドレッシング爽やか!


前菜:温菜 エスカルゴの窯焼ニンニクバター風味

ストウブのエスカルゴディッシュでサーヴされるエスカルゴ。一緒にバケットも付いてくるので、ニンニクバターを余すことなく堪能できます(笑)。まだ前菜なのに、バケットまで完食…。いや、目の前にこのニンニクバターを止められません!!!


イタリア直輸入のプロセッコ ブリュット。ハウスワインも厳選して輸入しているものだそう。
キリッと辛口で飲みやすく、蒸し暑い今の時期にすっきり飲めるスプマンテです。


ミネラルウォーターは、サンベネデッド(ガスなし)。イタリアのミネラルウォーターで1番好きな銘柄です♪
スパークリングの方もガスがきつすぎず飲みやすいので家で飲むガス入りはもっぱらコチラ。


いよいよ、Che Voglia!名物のミラノ風ピッツァの登場!!!
店名にもなっているChe Voglia!

トマト・モッツァレラ・米茄子・ルッコラ・生ハムの乗った大きなピッツァ。トマトソースにモッツァレラチーズと米茄子を引いて石釜で1分!その後、切りたての生ハムとルッコラをたっぷり乗せたこちらのピザは、熟練のピッツァ職人が入口の石釜で焼いたミラノピッツァ協会公認・ミラノピッツァを作ってくれます。普段はナポリ風のモチモチ生地のピザが多いのですが、紙のような薄さのクリスピーなミラノピッツァは、大きくてもとっても軽くてさくさくなので何枚でもいけちゃいそう


パスタ:仔牛ラグーとポルチーニの自家製パッパルデッレ

自家製のパッパルデッレは、モチモチとした歯ごたえ。
ポルチーニの風味があまり感じられず、ちょっぴり残念。


メイン:牛フィレ肉のグリル 野菜添え

柔らかい牛フィレをシンプルな味付けでグリル。
噛めば噛むほど旨みが広がるお肉はミディアムレアで。私好みの味付け&焼き加減でした♪


デザート:唐辛子の入ったトリュフチョコレートとピスタチオのセミフレッド

お店、オススメのデザート。トリュフチョコもセミフレッドも口に入れた瞬間は、想像通りの美味しい甘さだけど後味ピリッときますよ~。食べていて面白いデザートです。


〆は、やっぱりカプチーノ

週末の夕方~夜だったので、この界隈は静かだろうな~と思っていたらあっという間にほぼ8割テーブルが埋まっていました。年齢層も高めで、お店はカジュアルですが落ち着いて食事が出来ますホールからキッチンや石釜が見れないのが残念ですが、珍しい造りなのでスタッフの方は気を使ってテーブルの様子を見ているのがよくわかります。

座席数も多く、テーブル間隔もゆったりでこの界隈でランチ・ディナー難民になった時はかなり使えそうですよ!一皿のポーションも多く、みんなでわいわいスプマンテとクリスピーなピッツァがあれば何時間でも盛り上がれそうです会社帰りにも使いやすいエリアに、こうして新しいお店がどんどんオープンするのとっても嬉しいです♪

ご招待ありがとうございました

ケ ヴォーリア! ピザ / 三越前駅新日本橋駅日本橋駅



女性向けイベントやブログモニターならトレンドリーダー

LA BETTOLA da OCHIAI(ラ ベットラ オチアイ)でランチ@銀座一丁目・新富町

2010-02-03 21:20:45 | RESTAURANT-ITALIAN

急に有休が取れることになってに『せっかくだから平日ランチ行っちゃおう♪』と思ったのですが、直前では行きたいレストランの予約は取れるはずもない・・・と、思い出したのはLA BETTOLA da OCHIAIのランチ

言わずと知れた落合シェフのお店、"有名すぎる(TVによく出ている⇒キッチン不在?)シェフのお店"はどちらかというとちょっと敬遠しがちなのですが、未だにディナーの予約は先々まで埋まるレストランだそう。しかしランチの予約は"当日先着順で受ける"というスタンスを取っているところに好感を持っていて機会があれば・・・と思っておりました。

人気が出過ぎて数ヵ月待ち当たり前、予約開始時刻はコンサートのチケット予約のような争奪戦・・・なんてお店も数多く、美味しくて大好きなレストランもなかなかリピート出来ない今日この頃そんな中、予約を取ればお店側が安心できるのにわざわざ手間を掛けて『行ってみたい!食べてみたい!!』というお客さん側の気持ちも組んでくれているような気がして

そんなワケで、LA BETTOLA da OCHIAIのランチを食べるためには・・・

■AM10時から予約表に名前を入れる■

コトから始まります。11:30~/13:30~の二回転、事前に平日ランチならAM9:30くらいに行けば11:30でも13:30でも大丈夫そうだと聞いていたので9:30目指すも9:45くらい着(苦笑)。すでに6人待ち。6人と言っても予約人数は多いわけで、1組が2人~4人と考えるとギリギリ??この日は、10人目くらいの人からは、13:30のみになっていました。


で、驚いたのが予約待ちの人の為にイスはもちろんヒーターにブランケットまでご用意!!
めちゃくちゃ寒くて10分でも外にいるのが辛そう・・・と思っていたけれど、なんとか、イス有・ヒーターOKの順番で助かりました。10時には15人くらい並んでいたかな?待っている間も、そこここから野菜やお魚が運ばれてきたりお店の方お店から外から出入りも激しくて、この時間から今待っているお客さんたちのために頑張ってくれてるような気がして寒空の下でしたが時間もあっという間に感じましたよ。

それでもって落合シェフを店内で確認!!


で・・・10時に予約を取って、11:30戻り。一度帰ろうかと思ったけれど、せっかくなのでのんびり京橋まで戻って100%ChocolateCafeでまったり。平日8:00~営業しているので便利♪で落ち着いています。ホットショコラ(¥400)は体の芯まで温めてくれますねー甘ったるさがなくて


勢いでチョコロネ×ピスタチオのフレッシュチョコレートクリーム(¥250)まで(笑)。美味しい

そして11:20頃戻ると、お店の前は凄い人でした!!
ランチのコースは、軽めの前菜+ラザニア&パスタのAコース(¥1,200)、前菜+パスタのBコース(¥1,800)、前菜+パスタ+メインのCコース(¥2,980)ととってもリーズナブル☆チョコレートで程よくお腹が満たされていたのでAコースとBコースにしました(食べに行く前に食べるから・・・)。


"フォカッチャ"

オリーブオイルの風味がたっぷりのフォカッチャ。塩加減もほどよく
ちなみにお店に、ほど近いスイーツのテイクアウトを扱うお店でも購入可。一緒に行った友達はお持ち帰りしていました。


Aコース "前菜:トマトとバジリコのガーリックトースト"


パスタ:ラザニアと本日のパスタ(ナスのトマトソース)の盛り合わせ

どちらも誰が食べても美味しいと思う味だと思います。ラザニアが美味しかった!


Bコース "前菜:盛り合わせ"


"パスタ:新鮮なうにのスパゲティ"

こちらも印象に残る味ではないけれど、しっかり濃いめの味付けでワインが進みます。
うにのスパゲティは、かなり濃厚ソースでこってり好きの私にもちょっと重たかった・・・

デザート(¥450~)、コーヒー(¥315~)はコース別。銀座で改めてカフェに行くよりも、ずっとお得。ただ、テーブル間隔の狭さや少々慌ただしかった(お店の雰囲気はとってもカジュアルなので問題なし)のでスタバに行ってしまいました。サービスは、落ち着いた感はないけれどお料理のことなど聞くと丁寧に対応してくれました。

印象に残ったお料理は特になかったけれど、どれも食べやすいというのも大勢で行く時などは安心です。みんなに受け入れやすいイタリアンを目指してきたシェフ。しっかり根付いていると思いました。『ランチの予約してないけれど、ちょっと話題になるお店に・・・』と言う時に、使えるお店かな

ラ・ベットラ・ダ・オチアイ (イタリアン / 宝町、新富町、銀座一丁目)
★★☆☆☆ 2.5




OGGI DAL-MATTO(オッジ ダルマット)でスパークリングランチ@西麻布

2009-12-28 00:02:24 | RESTAURANT-ITALIAN

とにかくCPが高いと評判のDAL-MATTO。何度も『行ってみたいな』と思いつつ、実はお初です。のんべい会(Tomokoさん・MAKIMIさん・Tomokoさんの妹さん・Aちゃんさんに私)の忘年会にて

今回伺ったOGGI DAL-MATTO(オッジ ダルマット)は、その中でも唯一ランチ営業しているお店(ディナーは当日予約のみ!というのから、当日までお店が決まらなかったーなんて時や急な会合には、逆に使いやすそう)。ランチは2時間制で11:00~13:00と13:30~15:30の2回転。というのも?基本お任せコースのDAL-MATTO、ドリンクにはなんと!!『スパークリングワインお好きなだけ』!!!みんなのお目当ては、やっぱりこっち(?!)♪というワケで2時間スパークリングワインで楽しめちゃうランチが人気。

しかもお値段+¥1,000。←コチラの銘柄は忘れてしまったけれど、"FERRARI"のスプマンテコース+¥3,000も登場。

今回は、ランチで予約出来る¥3,500のコース+¥1,000スパークリングワインのコースです。
早速、みんなにスパークリングワインが行き渡って乾杯ー!
どのテーブルもなんだかウキウキな感じです(笑)。


パンと一緒にサーブされる3種類のオリーブオイルは全てイタリア産の北から南へ・・・。


パンはフォカッチャ→ごまパン。きちんと温かいモノでした。


"前菜の盛り合わせ"

"野菜"
エビ芋のアグロドルチェ/ちょろぎのピクルス(貝みたいな見た目だけど、蕪のような食感!)/パープルカリフラワーとロマネスコ にんにく・オリーブオイル・クミン風味/赤根ホウレン草 バルサミコソース/安納芋のミルフューユ仕立て/春菊のムース/芽キャベツのグラッセ/ごぼうのアラビアータ/黄美人参のスープ/若いうちに抜いた黒大根 バーニャカウダソース

"魚"
うまづらの昆布〆、肝をそえて(辛味大根とあさつき)/みる貝とヤーコンのサラダ仕立て エンドウ豆の苗・甘酢ジュレ/たち魚の香味野菜マリネ 三つ葉のおひたし・トマトの青唐辛子マリネ

少しづついろんな種類が大好きな女子にはたまらない前菜!1つ1つ丁寧に作られていてぱっと見た目にも楽しめます。珍しい野菜もあったしてみんなでワイワイ楽しみながら、スパークリングも進みます(笑)。


"冷たいのパスタ:山形産ル・レクチェ"


DAL-MATTOで人気のフルーツのパスタ。季節のフルーツをパスタで味わえるなんて

ねっとりと優しい甘みのル・レクチェとトマトの酸味が美味しい~。


"メイン:フランスパンデ産鴨のロースト"

付け合わせは、古代レンコン/スティックブロッコリー/人参イモ/あやめゆき(蕪)/赤カブ/水菜のサラダ ぎゅっと身の詰まった鴨のロースト。インパクトのある前菜、パスタより印象に残らなかったけれど十分満足です。


"〆のパスタ:ズワイガニのトマトソース"

カーザ・ヴィリニタアなどと同じく、〆のパスタは量が選べます。

メインまでのお腹具合に合わせて。通常の1人前を"2"として、半分の量を"1"、2人前を"3"でオーダー。全体的に少なめの量かな?と思われますが(私が伺った時の女性率100%だったからかな??)、ここで調整できます"3"と言いたいところでしたが、スパークリングワインでお腹がぱんぱん(苦笑)で"2"。ずわいがにの旨みたっぷりのトマトソースは、〆にピッタリ!!やっぱり"3"にすればよかったーー!!


"デザート:ヨーグルトのジェラートとカプチーノ"

さっぱりすっきりのデザート。最後のお茶は、コーヒー、エスプレッソ、カプチーノ、紅茶から選べます。最後は、時間終了ーー!!と言う感じでばたばたとお会計となってしまいましたが、大満足ののんべい会忘年会でした!(その後は、ラ・プレシューズでモンブラン♪)


私たちは、13:30の会でしたがその時間まで前の時間のお客様がいるので外で待ちます。お店は思っていたよりもこじんまりで店内にウェイティングスペースは皆無。そんなワケで、予約時間には、お店の前にちょっとした人だかり(苦笑)。ビックリしましたが、でもこのリーズナブルなランチなら納得です!(なので、女友達同士のランチ向きのお店です)11:00~の会よりも、13:30~の方が若干気持ち的にゆっくりできるかな?スパークリングワインもお水のように注いでくれて(嬉)、お料理の説明なども丁寧でみんなでワイワイ行くのに楽しいお店でしたちなみに、同じ建物の1階がOGGI B1がDAL-MATTO西麻布店です。

また季節が変わったら伺いたいな~

OGGI DAL-MATTO (イタリアン / 六本木、乃木坂)
★★★★ 4.0