市場のある築地のグルメは完全に"朝"のイメージでしたが、
夜もしっかり美味しいものを味わえると聞いて伺ったのは、2017年3月に
築地交差点からほど近くにオープンしてばかりの
のどぐろ中俣 築地。
九州・鹿児島で110年以上続く焼酎の蔵元、中俣酒造のお店『仲俣(なかまた)』は
銀座や八丁堀にもお店があって、蔵元焼酎はもちろんお魚が美味しいと聞いていたので
以前から気になっていたお店。
さらに築地にオープンしたコチラは、最高ののどぐろを最高に美味しく
食べさせてくれるというのどぐろ推しの専門店!
築地市場の近所に住んでいた頃、早起きした朝の場外朝食といえば
『のどぐろの煮付け定食』が定番だった20代(苦笑)、有名になって
アチコチで食べられるようになったのどぐろですが、なかなか本当に
美味しく食べさせてくれるお店が少ないので、とっても楽しみにしてました!
そして、めっちゃ美味しかったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/90/9535a677970f6bdf83910bfa21f809f9.jpg)
今でも職場が近いので、しょっちゅう歩いてるこの辺りですが、地図を見た時、
すぐに分からなかったのは、お店が晴海通りから一本入っていたから。
築地交差点すぐの東急EXイン東銀座(1Fにエクセシオールカフェが目印)の
脇の路地を入ったところに、いつの間にこんなお店が出来てたんだ!とびっくり!!
2日前にも店の手前通り過ぎてたのに…(汗)。
大通り沿いではなく、この少し奥まったアプローチがまた素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/175ea72434bbfe48cfa0463007f8b038.jpg)
入り口を入ってすぐのところに鎮座するのは、お店の名物"原始焼き"を
作る炭火焼き場がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3a/0f794e6633c86a12d9f2c5e3709d29c3.jpg)
立派なのどぐろもいっぱい!!こんなにたくさんののどぐろを見られるのも
専門店ならでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/7147da3dafaba2184f4835555459e687.jpg)
天井の高い吹き抜けと木材をふんだんに使った趣のある酒蔵のような
店内は雰囲気も良くて居心地もgood。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/72/c2e40511dcecabef8f9ea0d27d4138d6.jpg)
蔵元直営のお店だから、もちろんいただくのは1杯目から焼酎で!
中俣酒造のおすすめ焼酎利き酒セット
"桐野""天魔の雫""なかまた"
…っと、実は私、この日まで焼酎飲めませんでした。
周りのみんなにお酒はなんでもイケるクチだと思われてますが(苦笑)、
焼酎は専門外。でもせっかくの焼酎蔵元のお店なので、思い切ってオーダー!
そしたらストレートでクイクイ進んじゃうくらい美味しい!!
特に"桐野"が初心者の私にもとっても美味しく飲めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
焼酎は苦手という方にも、中俣に来たら焼酎をぜひ試してみてください♪
"薩摩黒毛和牛ザブトン炭火焼きとのどぐろ原始焼きコース"
今回は中俣の自慢ののどぐろの原始焼きと薩摩和牛の両方が味わえるコースに
しました。
"季節野菜の炭火焼き"
オクラ、新しゃが、丸茄子の炭火焼き。野菜の旨味と水分をギュッと閉じ込めて
香ばしく焼かれた野菜はみずみずしい!
"名物!朝獲れ鮮魚のお刺身5点盛り"
青森の生本鮪に、塩とミョウガで味わう鹿児島のカツオのたたき、ねっとりとした
甘さが堪らない北海道の甘エビにウニに対馬ののどぐろは皮目を炙って香ばしく。
さすが築地にお店を構えるだけあって、お刺身の鮮度も味も大満足!
"濁酒 なかまた"
焼酎の濁りを振舞っていただきました。前割りされて飲みやすい!
"のどぐろの原始焼き"
待ってました!!の、のどぐろ原始焼き。
“炭火原始焼き”とは、ガスも電気もない当時、魚を串に刺してたき火の周りに
立てて焼いたことが始まりとされる調理法で、魚の口を下にして炭火で
焼き上げることにより、余分な水分が飛び、旨味が凝縮するのが特徴。
お店の方が骨を取ってくれるので、食べやすくいただけます。
口の中で溶けるような食感と絶妙な塩加減で皮パリッ、身はふわっふわで
美味しいー!!!
3人だったので、かなり大きいののどぐろでしたが(すだちとの比較でわかるかな?)
みんな無言で一気に食べてしまいました。
"自家製さつま揚げ"
薩摩風の甘鯛やいしもちなどの魚のすり身を使った無添加さつま揚げ。
ふわっと優しい味は、店主のお祖母様の秘伝の味だとか。いくつでも食べられそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b9/a7013e91ee5ecf367ac568268110d45d.jpg)
"カラスミ大根"と"杜の黒瀬(ロック)"
すっかり焼酎が気に入ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
中俣酒造の焼酎の"香り・コク・熟成・爽快"のチャート表があるので、
飲み比べでお気に入りになった"桐野"の敢えて、対局にあったこちらを
セレクト。コクと熟成を感じる重みはまた新しい焼酎の旨みを知ることが
できました。カラスミ大根とのマリアージュは間違いない!!
"北寄貝(漆黒の煌星)の浜焼き"
"ハマグリの浜焼き"
こちらは、初めに見せてもらった見せザルからチョイス。
大ぶりな貝を炭火で濃厚な旨みをたっぷり味わえます。
これも焼酎が進みますわー(←すっかり焼酎お気に入り)。
"炭火で炙る肴 厳選3種盛り"
明太子・きびなご・カラスミ
"薩摩黒毛和牛 ざぶとんレアステーキ"
薩摩黒毛和牛のA5の希少部位を炭火焼の技を駆使して火入れされた
ステーキは旨みがギュッと閉じ込められて美味。
"季節野菜の小鍋"
きのこいっぱいのお鍋は、取り分けて出してもらえます。
野菜の優しい味にほっこりします。
"〆のぶっかけ蕎麦"
何と言っても絶妙な焼き加減ののどぐろの原始焼きはマスト!煮付けもいいけど、
のどぐろは焼きが好き!この焼き加減は、他ではなかなか味わえません!!
今回のコースは、立派なのどぐろや鮮度のいいお刺身など食材やボリュームを
考えてもかなりリーズナブル。『美味しいのどぐろが食べられるよ!』とお魚好きな
友達を誘いたいお店でした。
炭火原始焼と蔵元焼酎の店 のどぐろの中俣 築地 (居酒屋 / 築地)
夜総合点★★★☆☆ 3.7