![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5c/ceb2eda6bba2f0441f916dc4bd68cee8.jpg)
友達と一緒に甲府方面へ行く用事が出来た時に『やったー♪』と小躍りして
予約した紅梅や下>。
希少な甲州牛のすき焼きをはじめ、山梨の美味しいモノがココで全部食べられる!!
甲州牛鍋料理のお店です。
完全アウェーエリアなのに、お店を即予約して、一緒に行った友達に
『どんなだけ前のめりなの!?』と若干引かれつつ(苦笑)『まぁまぁ、
楽しみにしててよ(ニヤリ)』と、たった2回目の訪問ですが、
知らない街に友達を連れて行ける安心のお店があるのは嬉しいなと。
駅から徒歩でアクセスできるのもポイント高い♪
甲府駅からは、舞鶴城公園(甲府城跡)に寄り道しながら、せっかくなので
上まで登って甲府の街を一望しましょ(ザ・盆地感を体感出来て大きな富士山は
もちろん、山がいっぱい見れます)→当然、寺崎コーヒーで予約時間まで
お茶するコースは、なんとも効率のいいアプローチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/47/ae3fce79386cbd890666a74413d43014.jpg)
向かいの岡島百貨店を目印に、お散歩気分。
お店のある紅梅通りは、レトロな雰囲気の残る建物もあって素敵なエリア。
今まで甲府は通り過ぎるか、乗り換え駅だったけれど、街自体もとっても素敵!
名前はよく知っているけど、なかなか降りる機会が少ない駅でしたが、
せっかくここまで来たら勝沼ワイナリーや富士急帰りにB級グルメだけじゃない、
山梨の本当に美味しいものを食べるなら迷わず下車しましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ac/983048733b7fb4af2599aafbe86f1108.jpg)
日帰り甲府だったので、早めの時間に予約したので外が明るい!
掘りごたつ式の個室は、リラックスしてお食事出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2a/fff3fbd724a498638a33b747e7a7250d.jpg)
やっぱりまずは泡で乾杯したいなと、ちょっと珍しいスパークリングワインで。
こちらは山梨県産の甲州種ぶどうとチリ産のソーヴィニョン・ブランのブレンド
辛口スパークリング。すっきりした後味なので、前菜から濃厚なすき焼きまで
バッチリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/20/c58886537c27607405a78fd5b638eccd.jpg)
お通し:信玄鶏のささみ梅 ふぐ皮ポン酢
山梨には甲州牛に信玄鶏、甲州信玄豚と東京ではなかなか味わえない
美味しいお肉がいっぱいなのです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/32/056e2dfef7a0d6523fcc433ce20a2c6b.jpg)
前菜:甲州名物 とりもつ煮
今回は、贅沢に甲州牛のすき焼きコース!
紅梅やのコースは、コースの中に甲州名物の一品料理がデフォルトで
入っているのが山梨グルメ初心者として嬉しいコース
(しかもアラカルト+\1,000!!)。
一緒に行った友達もこちらでお初のとりもつ煮!私も前回こちらで
とりもつ煮デビューでした。甘辛いタレと柔らかいもつは、みんなの
大好きな味。さすが大人気のB級グルメ!!
2品目の信玄鶏の手羽先素揚げは、塩味が効いたカリッカリの手羽先揚げで
こちらはエンドレスで食べるくらいハマる味付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/c4083647185859f20814aa75df1e5bcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c7/24c643ac6fabe0225fb5993e898602ea.jpg)
さらに紅梅やで絶対食べたいあわびの煮貝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/12.gif)
海のない山梨で美味しい海のモノを食べたくて、静岡の海から
どうやったら美味しい海産物を山梨まで運んでくるか試行錯誤の末
生み出された煮貝が、山梨名物だと知ったのもこちらのお店。
(回転寿司が日本一多い件なのだとか)
柔らかい身に程よい味わいの醤油ベースの味付けで、新しいあわびの食べ方!
この日のあわびは南アフリカで養殖されたあわびで、天然物と違って餌が限定された
養殖ならではの苦味の少ない肝まで美味しくいただけます。
貝好きな友達もめっちゃテンション上がってました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ab/63c196a67c0cda8408b05789c8df7122.jpg)
いよいよすき焼き登場~!!!
せっかく甲府まで来たんだし!と、サーロインと肩ロースどっちも
いっちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/03.gif)
最高です!!しかし、お肉が立派すぎ、興奮しすぎで私の写真じゃ
伝わらないぃ(汗)。
パッと見サーロインと肩ロースの見分けがつかないくらい、肩ロースの
霜降り具合がすごいっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/8ce6d26f695a571dfe5a868d15fcfbfa.jpg)
こちらも嬉しい山梨県産の新鮮野菜!
前回来た夏前の時期は、珍しい野菜が多かったですが、夏と秋の間の今時期は
馴染みのあるすき焼きにピッタリの葉野菜がいっぱい。
この山盛りが嬉しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
モリモリ食べちゃってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/264a716ed3d1e4163117a8d581f32245.jpg)
まずは甲州牛をしっかり味わいたいから特製割り下とお肉だけで。
サーロインの濃厚な旨みの脂身と肩ロースのバランスの良い赤みと
脂身の味わいも、口に入れてしばらく飲み込むのがもったいないほど。
この食べ比べは贅沢だわ~~~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cf/397f563fdd257e9a768440bb26e80fc2.jpg)
サーロイン&肩ロースをしっかり2枚づつ味わってから、心置きなく
野菜投入。
前回も野菜の美味しさに驚かされたのですが、特にびっくりしたのが
実は苦手な春菊が美味しかったこと!お鍋に入れると全部が"春菊味"に
なってしまうから、いつもなら入れないのだけど、ここの野菜は
美味しいから思い切ってチェレンジ!!
苦手な苦味や臭みがほとんどないて、こんな春菊初めてです!
お肉と一緒に食べるとまた野菜の味わいと味変みたいに楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/13/a2aed4ff5b6dcd13d2c2aac71e8858bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/a934b37a5f779eee1c547dc6a3b689e4.jpg)
さらにすき焼きで使う卵も、しっかり山梨産。
八ヶ岳の中村農場のモノ。実は、以前山帰りに中村農場まで行ったことあり!
鶏肉や卵などを買える直売所の隣のお食事処で親子丼を食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/42.gif)
マンダリンオリエンタルホテルでも使っている中村農場の卵で食べる甲州牛。
濃厚な黄身は、しっかりした脂身や割り下にも負けない最強の山梨コラボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8b/1a4b77c25fce34a841cde9c781d719f6.jpg)
シャトージュン シャルドネ2015
キリリとスッキリシャルドネですき焼きの〆にもgood。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/231223d9f172f76649cf7082a0d20f41.jpg)
デザートは、白桃のシャーベット。デザートまでしっかり美味しい♪
せっかくだから東京では味わえない、山梨を堪能できるお店で甲府の〆を。
また機会を作って伺いたいお店です。
紅梅や (すき焼き / 甲府駅、金手駅)
夜総合点★★★★☆ 4.1