![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/1868b4d7685f4af6c1d3c3366db41c7e.jpg)
不器用で、髪をいじるのが大の苦手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
でもふわふわナチュラルなカールスタイルに憧れていてヘアアイロをは買ったけれど、
いまいち使いこなせません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
手櫛では触るとガチガチなのがやっぱり苦手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/20.gif)
2013年8月21日発売のスティーブンノル スタイルジェニック エアリー シフォンカールは、ヘアアイロンを使う時に下地として使うカールローション。"エアリー シフォンカール"の名前の通り空気をたっぷり含んだような柔らかいカールを綺麗に作ってくれるアイテムです。
ヘアアイロンは買ったものの、美容師さんのように上手く出来ないし「上手くいったかも!!」と思ってもカールをキープする下地付けないと午後にはだらーーんっとなってしまって美しくない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4b/942c4f1708309972f620943c5da91164.jpg)
カール前:3ヶ月前のゆるいワンカールパーマが残っているので、なにもしなくても大きなカールっぽさはあるもののだれてるみたい?!(一応ゆるふわ)
と言うワケで、早速使ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
①スティーブンノル スタイルジェニック エアリー シフォンカールを髪から10~15cmの距離から根元~毛先まで軽く潤うくらいスプレー
②ローションを乾かす(時間がない時はドライヤーの冷風で時短)※ヘア剤が苦手でも
ローションにはアイロンの熱から髪を守る保護成分なども入っているから付けた方がいいです
③ヘアアイロン・ホットカーラーなどで髪を巻く※巻く前にヘアアイロンで髪を流しておくと
カールが付きやすく、ツヤも出る!
④カールした箇所は、熱が冷めるまで触らない
⑤熱が冷めたら束になっている箇所をほぐして馴染ませる
…のステップを踏んでやってみました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/09/cc517d5ecb72f8909ca25bc80c3a1fcb.jpg)
先月、髪を黒くしたのでこれくらい大きくカールがあっても派手すぎずいいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
手にとっても柔らかい髪の手触りなんだか不思議でした。顔に当たっても嫌にならないのがイイ。
元々ヘアアイロンが使いこなせないので、初日のカールは午前中で緩くなってしまったけれど
日が経つにつれて少し慣れてきたのか、カールも夕方まで残ってくれるようになりました。
(しっかりカールを持たせたいなら、固めるスプレーで保護も◎)
まだまだ真夏の様な日差しで、つい"暑さ"でこの夏は髪はupにしないと居られませんでしたが
秋に向けての巻き髪やupの時もカールが付いているだけで華やかなのでお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
■Blingのモニター■