ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

障害者施設暴行 元職員の女は柔道で優勝も

2017年09月14日 10時41分42秒 | 障害者の自立
 栃木県宇都宮市の障害者支援施設で知的障害のある男性に大けがをさせたとして、元職員の女ら2人が逮捕された事件で、事件前後の防犯カメラの映像がなくなっていたことがわかった。

 警察によると、障害者支援施設「ビ・ブライト」の元職員・松本亜希子容疑者と元関係者・佐藤大希容疑者は今年4月、当時、勤務していた「ビ・ブライト」で、知的障害のある28歳の男性の腰を複数回、足で蹴るなどして、一時、意識不明となる大けがをさせた疑いがもたれている。

 松本容疑者は、3年前に宇都宮市内の大会で優勝するなど実績のある柔道選手だった。

 松本容疑者を知る人(話)「県のトップクラスで正しい柔道をして、素晴らしい選手でした。(高校時代は)食事を毎日作って、4時5時に起きて。(Q:柔道を頑張ってた?)頑張ったですね」

 一方、関係者への取材で、施設に設置された防犯カメラは、事件前後の映像がなくなっていたことがわかった。

 施設運営団体の担当者「(防犯カメラの)映像が消えていたというか、録画されていなかったんです。2月、3月頃から録画されている日とされていない期間が多々あるって話は聞いた」

 施設側によると、防犯カメラの映像には職員なら誰でもアクセスできたという。

 警察は動機の解明を進めるとともに、2人が証拠隠滅のために防犯カメラを消去した可能性もあるとみて調べている。

 2017年9月13日   日テレNEWS24


「平成29年度障害者雇用優良事業所」として三重県知事表彰受賞

2017年09月14日 10時36分17秒 | 障害者の自立

富士ゼロックス三重株式会社(本社:津市、社長:宮崎 博文 )は、障がい者の能力を生かした配属を行うとともに、継続した就労に繋げていることなどが評価され、13日、三重県および独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構三重支部が主催する「平成29年度障害者雇用優良事業所等表彰」において知事表彰を受賞いたしました。
障がいのある方が、障害のない方と同様に働くことのできる社会の実現のため、障がい者雇用促進が課題となっており、企業には障がい者が働きやすい職場環境を整備し積極的に雇用するとともに、適性に合わせた業務への配属、教育の実施などが求められています。
当社は、障がい者雇用を推進するため、次の3項目に注力いたしました。
①ハローワークや障がい者就業・生活支援センターを通じず、民間の人材派遣会社や職業紹介会社との連携・紹介により、職場紹介、面接・職場実習を経て採用を行う。
②適時面談により、配属先の変更実施など本人の能力を生かす適性に応じた配属を行う。
③就労支援者(三重障害者職業センター、伊勢志摩障害者就業・生活支援センター)による助言・指摘なども配慮した業務内容の検討を行う。
人材派遣・職業紹介会社との連携や障がいの適性や特性を適切に把握し配慮することで、障がい者法定雇用率2.0%の2倍以上である高い雇用率(4.76%)と、継続した就労に繋がっていることが高く評価されました。
当社はこれからも、企業理念の「私たちが大切にすること」に掲げている「多様性の尊重」を実現し、社員が長く活躍できる企業として、お客様との長期的な相互信頼関係を築き、地域社会に貢献してまいります。

三重県「障害者雇用優良事業所」表彰について
「障害者雇用支援月間(9月)」における啓発事業として、障がい者を積極的に雇用している事業所の努力を称え広く県民に周知を行うことで、障がい者雇用の促進と職業の安定を図るための表彰制度。

2017年9月13日   富士ゼロックス三重株式会社


バリアフリー  「早く」 仙台市議会傍聴、障害者団体が訴え

2017年09月14日 10時23分23秒 | 障害者の自立

 電動車椅子を利用する障害者たちが11日、仙台市議会本会議を傍聴に訪れた。本会議場内の車椅子スペースが少ないなどの現状を訴え、早急にバリアフリー化を進めてもらおうと企画した。

  傍聴に訪れたのは、仙台市太白区の障害者団体「CILたすけっと」の杉山裕信事務局長(51)ら。杉山さんらは昨年3月、市の障害者差別解消条例案の成立を見届けようと市議会を訪問。しかし議場の車椅子スペースが狭かったり、車椅子用の走行用ベルト式昇降機の運用に時間がかかったりして、本会議の開会に間に合わないメンバーが出たという。

 この日は、電動車椅子利用者6人が本会議場で傍聴した。車椅子用の傍聴スペースは2台分しかないが、この日は事前に傍聴席の椅子を取り外し、最大8台まで入れるようにした。杉山さんらは市役所3階までエレベーターで上がり、市職員の手助けを受けて普通の車椅子に乗り換えて、昇降機で4階の傍聴スペースに向かった。

 杉山さんは「議会の建物が古いのは分かるが、現状は全然バリアフリーじゃない。何とかしてほしい」と訴えた。

 


共助の地図 障害者と考える震災ハザード(8)発達障害 避難所、考えてもいない

2017年09月14日 10時11分46秒 | 障害者の自立

 「生き延びる」を意味する古い土佐の言葉を用い、本社が16年に始めた防災プロジェクト「いのぐ」。その一つとして、障害のある人や家族、支援者の「いのぐ」を考えます。

 高知県に暮らす身体、知的、精神の障害者手帳を持っている人は約5万5千人(16年度末)。私たち記者もまず、彼、彼女たちの言葉、言葉にならない思いをみつめることにしました。

 「生き延びる」を意味する古い土佐の言葉を用い、本社が16年に始めた防災プロジェクト「いのぐ」。その一つとして、障害のある人や家族、支援者の「いのぐ」を考えます。

 高知県に暮らす身体、知的、精神の障害者手帳を持っている人は約5万5千人(16年度末)。私たち記者もまず、彼、彼女たちの言葉、言葉にならない思いをみつめることにしました。

 映画や本が好きな「たっちゃん」は、高知市で暮らす26歳の男性。知的障害を伴う自閉症スペクトラムがある。

 平日は障害福祉サービスの事業所に通い、道路清掃などに汗を流す。通勤は自転車で10分だが、母親で県自閉症協会会長の平野三代子さん(62)は、そんな時間を恐れ、祈っている。「たっちゃん一人のときに地震が来ませんように」


 自閉症スペクトラムは発達障害の一つ。こだわりが強い、コミュニケーションが苦手などの特性は人によって異なる。

 「息子は多動で、独り言の声が大きい。『気になる』などNGワードがあって、こっちがうっかり言うと、『気になってないです』と繰り返します」

 たっちゃんは特別支援学校の高等部を卒業後、親元で暮らすことを選んだ。自転車通勤には、「一人でできることを増やしてあげたい」という家族の思いも込められている。

 そうした自立が震災時、「いのぐ」ことの妨げとなるかもしれない。

 「自閉症の人は置かれた状況や危険を理解しにくい。地震や津波の映像を見て避難訓練もしゆうけど、実際に揺れたときに『地震だ』と分からないかもしれない」

 「『一人のときはどこへ逃げる?』と聞くと、『小学校の体育館』と答えます。でも、どこまで分かっちゅうのか…」

 コミュニケーションが苦手なため、自ら「助けて」と言うことも難しい。

 「自転車の鍵をなくしたら、家まで引きずって帰る子。『困っていたら教えて』と言われても、自分が困っているということすら分からない。地震後は家族が見つけん限り、どこにいるか分からんでしょう」

 被災後は自宅で過ごす予定。自宅が駄目なら車で。避難所に行くことは「考えてもいない」。

 「聴覚過敏があり、ざわざわした避難所にはまず入れない。入れたとしても、大勢の中では落ち着いて過ごせない。大きい声を出すし、気になったら人の物でもぱっと取る。皆さんに迷惑を掛けることは目に見えています」

 「『すみません』と謝りながら26年間生きてきました。親としてはもう慣れたけど、震災という非常時には耐えれんと思います」


 発達障害の子どもを育てる保護者のほとんどが、在宅避難を考える。裏を返せば、避難所に来る人は本当に居場所がない、ということ。なのに過去の震災では「迷惑」を理由に、避難所を出た、出された事例が相次いだ。

 日本自閉症協会は防災ハンドブックをネットで公開。「大丈夫だよと声をかけ、安全な場所に移動させる」「避難所ではパーテーションを」といった、自閉症の人との関わり方を紹介している。

 三代子さんも訴える。

 「最低限の理解と配慮でいいんです。どうか排除だけはしないでください」

2017.09.13   高知新聞


障害者施設で暴行 防犯カメラ映像を消去か

2017年09月14日 10時04分40秒 | 障害者の自立

 栃木県の障害者支援施設で知的障害のある男性に大けがをさせたとして、男女2人が逮捕された事件で、事件前後の防犯カメラ映像が映っていないことがわかった。

 佐藤大希容疑者は今年4月、施設職員だった松本亜希子容疑者と共に、当時、勤務していた宇都宮市の障害者支援施設「ビ・ブライト」で、知的障害のある28歳の男性の腰を複数回足蹴りするなどして、一時、意識不明となる大けがをさせた疑いがもたれている。

 その後の関係者への取材で、事件前後の防犯カメラの映像が、なくなっていたことがわかった。

 施設運営団体の担当者「(防犯カメラの)映像が消えていたというか、録画されていなかったんです。2月、3月頃から録画されている日とされていない期間が多々あるって話は聞いた」

 警察は動機の解明を進めるとともに、2人が証拠隠滅のために防犯カメラの映像を消去した可能性もあるとみて調べている。

(09/13 12:28)  読売テレビ NEWS&WEATHER