GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

省電力LED信号機が凍結。発熱するLEDを開発?

2015-02-01 01:34:52 | Talk is Cheap
従来の蛍光灯や電球に比べ節電効果の高いLED(発光ダイオード)
消費電力は従来の電球に比べて約5分の1。寿命も従来型の1年に対して約10年と大幅に長い。
クリスマスのイルミネーションをはじめ、各地のイルミナイトを演出するKEDだけどここにきて新たな問題が発生した。

寒冷地(雪国)ではこの LEDを使った信号機のレンズが凍結して見えなくなるとのこと。
発熱によって発光する従来の電球型は凍結しにくいけど、半導体を利用するLED型は発熱量が少ないから凍結しちゃうんだと。信号のレンズについた雪等が溶けず、信号が見えづらくなる。

で、熱を発熱するようなLEDを開発しようとの動きがあるとの事。
凄い矛盾。熱を持つという事はそれだけ電力を消費するってことだ。節電はどこにいった?
それなら従来の電球型に戻せばいいのでは?

ハイブリットカーのエンジン音が静か過ぎて、歩行者が気づかないからってわざわざエンジン音が聞こえるように改良したってのとおない時くらいの矛盾。頭のいい人の考えはよくわからないな。
そのうち低カロリーでヘルシーな食材も、それを食べてたら栄養失調になりかねないから高カロリーに改良したとか、ぐっすり眠れる低反発枕だと寝過ごす人が多いとの事で寝心地悪くしてみたっていうような類いの、矛盾した訳の分からない物が出てきそうだな。
そういや健康煙草って売られてるがあれもこの類い商品だな。
恐るべし人間の欲望。