お遍路で有名な四国八十八ヶ所霊場巡り。
このお遍路や接待文化をユネスコの世界文化遺産登録してもらおうとプロジェクトが立ち上がってるらしい。
それはそれでいいんだけど、なんか世界遺産登録を村おこしや町おこしに利用してるようにしか思えないのは何故?
3月31日にこのプロジェクト主宰のイベントで、霊場七十五番札所の総本山善通寺でAKB48のライブが行われるらしい。
弘法大師(空海)もビックリだぜ。
中高生や若い人にお遍路文化をもっと知って欲しいって気持ちはわかるが、なんか外してないか?
東大寺でのロックイベントとか、神社・寺社でのライブイベントが増えてきてるが、多分参加者の殆どはアーティスト目当てで、仏教も神教も古来からの日本伝統文化も興味なく終わってる気がする。
まぁそれでも興味を持ってくれる人が少なからずいるはずだから、こんなイベントも悪くないとは思うんだが、ちょっとやり方が生温いな。
若い坊さん達やプロジェクトメンバーがただ単にAKB48が観たかっただけとかじゃないだろう事祈る。煩悩の固まりだ、それじゃ。
まず新潟より先に四国4県完全バックアップでSKK48(ShiKoKu)を立ち上げるとか、お遍路×AKBのOHR88(OHenRo)とかを立ち上げるとか、なんか他にも手は有ったはずじゃないのか?
お遍路88ヶ所の霊場でそれぞれ違った限定AKB印朱が押してもらえるとか、88ヶ所制覇したら握手券や総選挙投票権がもらえるとか、そんな企画は出なかったのかね?
この総本山善通寺のAKB48ライブ入場券自体を、お遍路88霊場をまわらないと買えないとか、GETできないようにしておけば良かったのに。
秋葉フィギュアオタク対仏像マニアの造詣バトルとかも面白いぞ。(仏像だって昔のフィギュアだ)
それとか、大日如来を中心とするMDR∞(曼荼羅無限大)なんてどうだ?総選挙で選ばれた選抜メンバーを中心に曼荼羅を形成する。勿論1位は如来、その周りは菩薩、ネクストは明王、次世代は天。これならメンバーもどんどん増やせるぞ。
でも嫌だな、曲のタイトルが「88ヶ所ヘビーローテーション」とか「心の般若真教」とか「坊主頭と数珠」とかだったら。
ましてや「鈴蘭の木の道で「釈迦の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら空海と最澄の関係はどう変わってしまうのか、座禅を組んで何日か考えた上での悟りのようなもの」なんてタイトルだったらどうしよう。
えっ?不謹慎だって?ごめん、わかってる。
でも、それを言うなら霊場でアイドルのコンサートを開くこの企画自体が不謹慎でしょ?
世界文化遺産の登録を目指す、とか、若い人にお遍路文化をって意気込みはいいが、お遍路って文化遺産なの?個人の荒行・修行じゃないの?それに登録されたらされたでその弊害も出てくるぞ。屋久島や富士山のようにマナーの悪い奴らや知らない奴らに荒らされたりするかもしれない。韓国人が又、変な札(韓国人にわかるように順路書いた紙だそうだが)を貼りにくるかもしれないぞ。(ガードレールやカーブミラーにも奴らは貼るぞ)
マナーも知らない、仏教の事も知らない奴らが烏合の衆のように集まってきてもいいのか?それだと霊場の意味自体が無くなるぞ。
若い人にお遍路文化をもっと知って欲しい」って気持ちはわかるが、若い奴が苦行や悟りを求める社会が出来上がったらそれはそれで不気味だ。


このお遍路や接待文化をユネスコの世界文化遺産登録してもらおうとプロジェクトが立ち上がってるらしい。
それはそれでいいんだけど、なんか世界遺産登録を村おこしや町おこしに利用してるようにしか思えないのは何故?
3月31日にこのプロジェクト主宰のイベントで、霊場七十五番札所の総本山善通寺でAKB48のライブが行われるらしい。
弘法大師(空海)もビックリだぜ。
中高生や若い人にお遍路文化をもっと知って欲しいって気持ちはわかるが、なんか外してないか?
東大寺でのロックイベントとか、神社・寺社でのライブイベントが増えてきてるが、多分参加者の殆どはアーティスト目当てで、仏教も神教も古来からの日本伝統文化も興味なく終わってる気がする。
まぁそれでも興味を持ってくれる人が少なからずいるはずだから、こんなイベントも悪くないとは思うんだが、ちょっとやり方が生温いな。
若い坊さん達やプロジェクトメンバーがただ単にAKB48が観たかっただけとかじゃないだろう事祈る。煩悩の固まりだ、それじゃ。
まず新潟より先に四国4県完全バックアップでSKK48(ShiKoKu)を立ち上げるとか、お遍路×AKBのOHR88(OHenRo)とかを立ち上げるとか、なんか他にも手は有ったはずじゃないのか?
お遍路88ヶ所の霊場でそれぞれ違った限定AKB印朱が押してもらえるとか、88ヶ所制覇したら握手券や総選挙投票権がもらえるとか、そんな企画は出なかったのかね?
この総本山善通寺のAKB48ライブ入場券自体を、お遍路88霊場をまわらないと買えないとか、GETできないようにしておけば良かったのに。
秋葉フィギュアオタク対仏像マニアの造詣バトルとかも面白いぞ。(仏像だって昔のフィギュアだ)
それとか、大日如来を中心とするMDR∞(曼荼羅無限大)なんてどうだ?総選挙で選ばれた選抜メンバーを中心に曼荼羅を形成する。勿論1位は如来、その周りは菩薩、ネクストは明王、次世代は天。これならメンバーもどんどん増やせるぞ。
でも嫌だな、曲のタイトルが「88ヶ所ヘビーローテーション」とか「心の般若真教」とか「坊主頭と数珠」とかだったら。
ましてや「鈴蘭の木の道で「釈迦の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら空海と最澄の関係はどう変わってしまうのか、座禅を組んで何日か考えた上での悟りのようなもの」なんてタイトルだったらどうしよう。
えっ?不謹慎だって?ごめん、わかってる。
でも、それを言うなら霊場でアイドルのコンサートを開くこの企画自体が不謹慎でしょ?
世界文化遺産の登録を目指す、とか、若い人にお遍路文化をって意気込みはいいが、お遍路って文化遺産なの?個人の荒行・修行じゃないの?それに登録されたらされたでその弊害も出てくるぞ。屋久島や富士山のようにマナーの悪い奴らや知らない奴らに荒らされたりするかもしれない。韓国人が又、変な札(韓国人にわかるように順路書いた紙だそうだが)を貼りにくるかもしれないぞ。(ガードレールやカーブミラーにも奴らは貼るぞ)
マナーも知らない、仏教の事も知らない奴らが烏合の衆のように集まってきてもいいのか?それだと霊場の意味自体が無くなるぞ。
若い人にお遍路文化をもっと知って欲しい」って気持ちはわかるが、若い奴が苦行や悟りを求める社会が出来上がったらそれはそれで不気味だ。


