八百長疑惑で日本代表監督を解任されたアギーレ。
協会は事前調査でわかってなかったのか、知ってて就任させたのかはわからないが、後任を誰にするのかな?
中途半端な引き継ぎは嫌だろうな。
色々な有名監督に打診してるみたいだが、やはり外国人監督の方がいいのか?代表選出の時のしがらみや誤解がないから?
このあたりは日本においては野球とサッカーで差があるな。
野球なら「日本の野球とアメリカのベースボールは違う」って明確で、海外移籍選手よりも国内選手重用するし、監督も日本人監督だ。
サッカーは「やはりヨーロッパ中心」って考えがあるのか、そこで活躍してる海外組の選手や監督お重用する。
でも、女子サッカーはなでしこジャパンってマスコミもネーミングして日本色が濃いい。しかもそれでWチャンプになってるし。男子は侍ジャパン(あまり浸透してないが)という割には日本色強いとダメなのか?
まぁ日本代表監督が日本人であろうと外国人であろうといいんだけど、日本人の事をあまり知らない人が監督になっても、何か上手くいかない気がする。マクドナルドみたいなもんで、海外のファストフード(外食)の展開(戦略)を日本に持ち込んだことはありがたい。マクドによって今の日本のファストフードが発展したのは事実だ。でも、ここにきて「マニュアルに全て」とか「絶対非を認めない」とか「マーケティングと利益算出が全て」みたいな経営は、やはり日本では限界がある。
「おまけしまっさ」「勉強しまっせ」「持ってけ泥棒」って人情商売の商店販売方式が根強く残る日本では、何かトラブルがあった時、対応のまずさが露見するとあっという間に崩壊してしまう。
怪我しても立ち上がる(リーグ戦やシーズンがまだあるのに)個人技よりチームプレー。命令(作戦)に忠実。フェアプレー精神。日の丸を背負ってるという自負。日本人が古来から受け継いできたものを理解できないと監督は勤まらないだろうな。
こんな事を書くとすぐサッカーファンから「わかってない」ってクレーム入れられるが、それを承知で書かせてもらう。
日本代表の監督は日本人を理解できる人か、海外の戦略や育成を日本に伝える人しか無理。
外国人でも日本人でもいい。日本って国や人、選手をわかってくれる監督ならもっと日本は強くなる。
その点ジーコなんかはある意味適任だったと思う。
日本がワールドカップに出場するようになってから、もはや毎年出れるとみんなが勘違いする程強くなった。実際毎回連続で出場してる。しかも1次リーグ突破どころか、ベスト8とか準決勝までとか望まれてる。日本の世界ランキングはないんだと思ってるんだ?
それは個人の力のレベルアップが、チーム力をあげるって海外の考えや戦略を先の外国人監督達が日本サッカーに持ち込んでくれたおかげだ。海外の戦略やスピリットを取り入れたって事ではオシムも適任だったと思う。
で、次の代表監督。俺はピクシーがいいと思う。
通称ピクシー、本名ストイコビッチは日本でもプレーしたし、Jリーグチーム(名古屋グランパス)の監督もした。勿論母国のセルビア(ユーゴスラビア)代表としても活躍した。日本でも人気があって、本人も日本びいき。陽気であり喧嘩っ早い。これほどの適任者がいるか?
伝説の革靴シュート(サッカーファンで知らない人はいないと思うが、負傷者交代の際サイドラインに蹴り出されたボールをスーツ姿で革靴で相手ゴールに蹴った事件。ボールはダイレクトでゴールした)やイエローカード返却事件(これも知らない人はいないと思うが、審判から出されたイエローカードを奪い取り、逆に審判にイエローカードを出した)等、エキサイティングなスピリッツを持つ。
勿論サッカー技術も長けてる。監督経験も持ち合わせてる。
何故彼を選ばないのか不思議。まぁ協会も色々考えてるんだろうけどさ。
協会は事前調査でわかってなかったのか、知ってて就任させたのかはわからないが、後任を誰にするのかな?
中途半端な引き継ぎは嫌だろうな。
色々な有名監督に打診してるみたいだが、やはり外国人監督の方がいいのか?代表選出の時のしがらみや誤解がないから?
このあたりは日本においては野球とサッカーで差があるな。
野球なら「日本の野球とアメリカのベースボールは違う」って明確で、海外移籍選手よりも国内選手重用するし、監督も日本人監督だ。
サッカーは「やはりヨーロッパ中心」って考えがあるのか、そこで活躍してる海外組の選手や監督お重用する。
でも、女子サッカーはなでしこジャパンってマスコミもネーミングして日本色が濃いい。しかもそれでWチャンプになってるし。男子は侍ジャパン(あまり浸透してないが)という割には日本色強いとダメなのか?
まぁ日本代表監督が日本人であろうと外国人であろうといいんだけど、日本人の事をあまり知らない人が監督になっても、何か上手くいかない気がする。マクドナルドみたいなもんで、海外のファストフード(外食)の展開(戦略)を日本に持ち込んだことはありがたい。マクドによって今の日本のファストフードが発展したのは事実だ。でも、ここにきて「マニュアルに全て」とか「絶対非を認めない」とか「マーケティングと利益算出が全て」みたいな経営は、やはり日本では限界がある。
「おまけしまっさ」「勉強しまっせ」「持ってけ泥棒」って人情商売の商店販売方式が根強く残る日本では、何かトラブルがあった時、対応のまずさが露見するとあっという間に崩壊してしまう。
怪我しても立ち上がる(リーグ戦やシーズンがまだあるのに)個人技よりチームプレー。命令(作戦)に忠実。フェアプレー精神。日の丸を背負ってるという自負。日本人が古来から受け継いできたものを理解できないと監督は勤まらないだろうな。
こんな事を書くとすぐサッカーファンから「わかってない」ってクレーム入れられるが、それを承知で書かせてもらう。
日本代表の監督は日本人を理解できる人か、海外の戦略や育成を日本に伝える人しか無理。
外国人でも日本人でもいい。日本って国や人、選手をわかってくれる監督ならもっと日本は強くなる。
その点ジーコなんかはある意味適任だったと思う。
日本がワールドカップに出場するようになってから、もはや毎年出れるとみんなが勘違いする程強くなった。実際毎回連続で出場してる。しかも1次リーグ突破どころか、ベスト8とか準決勝までとか望まれてる。日本の世界ランキングはないんだと思ってるんだ?
それは個人の力のレベルアップが、チーム力をあげるって海外の考えや戦略を先の外国人監督達が日本サッカーに持ち込んでくれたおかげだ。海外の戦略やスピリットを取り入れたって事ではオシムも適任だったと思う。
で、次の代表監督。俺はピクシーがいいと思う。
通称ピクシー、本名ストイコビッチは日本でもプレーしたし、Jリーグチーム(名古屋グランパス)の監督もした。勿論母国のセルビア(ユーゴスラビア)代表としても活躍した。日本でも人気があって、本人も日本びいき。陽気であり喧嘩っ早い。これほどの適任者がいるか?
伝説の革靴シュート(サッカーファンで知らない人はいないと思うが、負傷者交代の際サイドラインに蹴り出されたボールをスーツ姿で革靴で相手ゴールに蹴った事件。ボールはダイレクトでゴールした)やイエローカード返却事件(これも知らない人はいないと思うが、審判から出されたイエローカードを奪い取り、逆に審判にイエローカードを出した)等、エキサイティングなスピリッツを持つ。
勿論サッカー技術も長けてる。監督経験も持ち合わせてる。
何故彼を選ばないのか不思議。まぁ協会も色々考えてるんだろうけどさ。