GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

視聴率をいちいち教えてくれなくていい

2015-02-27 20:27:45 | Talk is Cheap
最近視聴率、視聴率ってうるさい。
ドラマやバラエティなど、新番組が始まるとすぐ「初回視聴率何パーセント」とか、番組が終われば終わったで「平均視聴率は何%、最終回は何%」って出る。視聴率はスポンサーや広告代理店、番組関係者に撮っては重要だろうが、視聴者は関係者じゃ無いんだからいちいち教えてくれなくていい。
一般視聴者で視聴率を気にして番組観てる人いるんだろうか?だいたい、最近の若い人達はテレビ離れしてるって言うぞ。

確かに視聴率が高いドラマを紹介された記事を読んだりすると「へぇ、今はこんなドラマが人気なんだ」とか、サッッカーワールドカップや国際大会の視聴率が何%だったって記事読むと「へぇ、あの時間帯でもこんなに観てる人がいたんだ」って感想を持つ。
でも、それだけくらいなもんだ。
自分が毎週観てる連続ドラマが「視聴率が悪い」って書かれてて、「へっへっへ、こんな面白いドラマを身損ねてる奴がいるなんて」って思ったところで何も変わりはしない。
自分が面白ければそれでよい。面白い連続ドラマなら毎週観る。面白くなければ途中で録画さえしないようになる。ただそれだけ。

それどころか、低視聴率って毎週のように言われると、「へぇ、この番組はあんまり面白くないんだ」ってイメージが植え付けられるだけ。
視聴率が低い番組を「じゃぁ視聴率貢献しようか」って無理矢理観る訳も無い。
だいたい普通の家庭にはビデオリサーチの機械がついてないんだから、どうしようもないよな。最近はデジタル放送なんだからあの機械がついて無くても視聴率に反映されるのかな?

今クールで放送されてる、堀北真希主演ドラマ「まっしろ」の制作チームがブログかツイッターで「視聴率が悪いのは私達のせいです」ってつぶやいた。堀北真希からしたらえらい迷惑だ。視聴率が悪いのはスタッフのせいや番組関係者のせいってのもあるだろうが、まるでそれだけで決まってるみたいな発言。
裏番組が草なぎ剛の「銭の戦争」。視聴者世代がかぶってるんだから仕方ない。ジャニーズとAKBと韓流ファンを味方に付けたドラマと、もうそろそろ飽きられかけてる病院が舞台のドラマ。しかも堀北真希以外は演技はうまいが知名度は無い女優、俳優ばかり。

視聴率が高いってのは主演の演技がいい、助演の演技が凄い、脚本がいい、設定がいい、音楽がいい。そういった事もどんどん影響する。で、「面白いぞ」って広まり、結果的に高視聴率になる。そんなもんじゃないのか?

「半沢直樹」なんかがいい例だろ?視聴率を全く期待されてなかった経済ものってジャンル。
主役の堺雅人の演技がいい。香川照之や片岡愛之助をはじめ、滝藤賢一・及川光博・北大路欣也・赤井英和・宇梶剛士、共演陣はなんか濃いメンバーばかりだった。それぞれいい演技をしてて、それぞれがキャラクター(役)になりきってた。
脚本も毎回ハラハラとドキドキと巧い。痛快な台詞もいい。わかりにくい銀行のシステムは簡単に理解できるようになって、サスペンスの要素もあり。で、音楽が又いい。でも、まさかあんなに当たるドラマってスタッフでさえ思ってなかっただろう?

今年の大河ドラマ「花燃ゆ」が視聴率がワースト記録だとか、第何話は何%だったとか毎回書かれてる。
ただでさえ吉田松陰の妹ってマイナーな設定。俳優陣は勿論豪華キャストだが、ストーリーにはいまいち共感できないのかもしれない。
同じ時期の幕末を描いた福山雅治「龍馬伝」が当たったのは、半沢直樹と同じく、俳優陣の演技が良かったこともあるが、ストーリーはみんな知ってる内容だし、新撰組・西郷隆盛・桂小五郎・高杉晋作ってキャラも知名度が高い。でも今回の「花燃ゆ」の吉田稔麿とか言われても余程の幕末マニアしか知らないし、伊藤博文は1000円札でお馴染みだが、改名前の伊藤利助って言われても、ピンとこないだろ?

ただ、キャラの知名度が低いって言うのなら宮凬あおい主演の「篤姫」や綾瀬はるか主演の「八重の桜」だって一緒だ。大河ドラマで知った人は多いと思う。妻夫木聡主演の「天地人」の直江兼続だって上杉謙信に比べりゃマイナーだし、上野樹里主演の「江」だって茶々に比べてもマイナーだ。(ただ戦国時代は有名キャラの嵐だが)
過去の大河ドラマで視聴率の低かった「平清盛」だって「画面が汚い」とかイチャモンつけられた事で悪いイメージが植え付けられ、そこに「視聴率が低い」ってさんざん言われ続けてたから、低いままだった。TV、マスコミ界がよってたかって「視聴率が低迷してる」=「悪いドラマ」って図式を作り上げてしまってるの。

だいたい日曜日の夜8時に家でTVを観てる人って昔と違って少なくないか?
昔は家族団らんで7時頃(サザエさんが終わった頃)に御飯を食べて、お茶を飲みながら大河ドラマ。って図式だったろうが、今は家族バラバラ、TVよりスマホ。TV視聴時間帯も行動時間帯も変ってきてないか?
「あまちゃん」「マッサン」なんかが当たってるのとはちょっと違うと思う。朝の行動時間帯は変わってないもんね。
嘘だと思うなら大河ドラマの時間枠を夜9時からに替えてみたらいい。多分それで5%は変る。で、BSとかオンデマンド配信はしない。DVDやブルーレイも当分発売されないって告知すればいい。それで5%くらい変るんじゃないか?

でも、視聴率を俳優陣が気にしたり、製作陣が気にしてたらいいドラマは出来ないよ。

結論。余程記録的に低いか、めっちゃ高いか以外の視聴率は、別に逐一教えてくれなくていい。



スキマスイッチとハタハタ

2015-02-27 05:24:56 | MUSIC/TV/MOVIE
ハタハタ。漢字で書くと鰰。
他にも魚偏に雷と書くように、冬の雷が鳴る時化の時、藻に産卵する為海岸近くに寄ってくるらしい。(波多波多とも書く)
塩焼きや煮付けにしても美味しい魚だが、やはりハタハタから作るショッツル(魚醤)を使ったしょっつる鍋が一番美味い。
最近は便利になって大阪でも日本三大魚醤(しょっつる・いしり[能登]・いかなご[四国])も手に入るからありがたいよね。

ハタハタも石川、鳥取、兵庫県産のものが手に入る。干物でも売ってる。でもやはり一度は秋田で本場のしょっつる鍋を喰ってみたいモノだ。(あとできれば「きりたんぽ」と「横手やきそば」も本場で喰いたい)
ハタハタの卵、通称ブリコがこれ又美味い。何故ハタハタの子なのにブリの子?
理由は簡単。江戸時代に秋田の殿様が秋田の人がハタハタの卵を好んで食べるのを見て「このままハタハタの卵を食べてればいずれハタハタが捕れなくなる」ってハタハタの卵を食べるの禁止令を出したらしい。でも、秋田の人は食べたいから「これはハタハタの卵では無いです。ブリの卵です」って言って誤摩化して食べてたからブリコになったらしい。実際産卵されたブリコはゴルフボールくらいの大きさだから、ブリの卵って言っても過言じゃなかったんだろうね。この産卵されたブリコが浜辺にゴロゴロ転がってた時代も有ったらしい。

でも乱獲のせいで漁獲量が激変、本場秋田では1992年からは禁漁をして、今は漁を復活したけど未だにかなり厳しい漁獲制限をしてるらしい。岡山のサワラや北陸のズワイ蟹のようなものだな。
シーズンは11月から12月だ。おととし、昨年は結構大阪の市場でもかなりでまわってきくれてたが、今年は数が少ないのかあまり出てなかった。しかも出回ってるほとんどのハタハタがブリコが抜かれてる。
子持ちししゃもや子持ち鰈のようにハタハタもブリコ入りが喰いたいが、資源枯渇防止の為だったらケガニと同じく仕方ないな。

さt、前置きが長くなったが、スキマスイッチが2月14日の秋田県でのライブで、「ハタハタがたった1匹しか出てこなかった」って言った事で炎上した。
「ハタハタが一匹しかなかった」とか料理に対する酷評に対し、それにこの飲食店の身内がTwitter等で反論。「予約時間遅れて来店したから時間外営業迄してもてなしたのに」とか「そもそもハタハタの数減して予算下げろって言ったのはそっちの人間」だったとか。
ハタハタを1匹でいいって、どんだけセコい(又はハタハタを食べた事の無い)プロモーターだったんだろう?鰰を食べた事無いのか?

俺も全国津々浦々で講習や講演等をする機会があり、その都度地元人の接待を受ける事が多々ある。でも、地元人の愛する料理や味は批判したり、会話の中で入れないようにしてる。
そりゃ、大阪人の薄口醤油に慣れた舌では九州の醤油は甘く感じるし、大分のシロウオの踊り食いも美味しいとは思えないし、宮崎の日向夏も皮を剥いて食べたい。下関のフグは唸るが岩国の押し寿司は遠慮したい。広島の牡蠣は美味いが広島焼きは苦手。関東のうどんの汁は真っ黒で不気味だし、俵のいなり寿司も違和感がある。近隣の京都のキャベツ入りのたこ焼きや、奈良のきつねうどんでさえ違和感を感じる。
でも口に合わないからって、その土地で生まれた料理、愛されてる食材はは簡単に批判するべきではないと思う。

スキマスイッチの大橋卓弥も常田真太郎、二人ともも愛知県出身だから、「おまえら何でも味噌味じゃないとダメなんだろ?」って秋田の人に言われたらムカつくだろう?お前らがライブで軽々しく言った言葉はそれくらいの意味を持つんだよ。
彼らは軽く謝罪して、もうこの件は済んだと思ってるのかもしれないが、秋田の人は生涯許さないだろう。
どこの地方でも(勿論東京も含む)郷土愛はもってるからよそ者の暴言は許さないぞ。お前達がいまいちぱっとしないのはこの辺りがわかってないからじゃないか?

たかが鰰と言うなかれ。秋田の人がどんだけハタハタを愛してると思ってるんだ?
九州のアラ、沖縄のスクガラス、岡山の鰆、高知の鰹、明石の鯛、駿河の桜えび・・・。
地元人の愛する食材を軽々しくヨソモノが批判した報いは受けるといい。

だいたいミュージシャンならトークではなく音楽で勝負しろ。しょうもない小ネタトークで受けようと言う浅ましい考えをしてる時点でダメだ。ライブでMCを一切入れない安室奈美恵を見習う方がいいかもしれない。それかライブのトーク・MCだけでCDが発売されるくらいトークの上手い、さだまさしみたいになってみろって言いたい。

どちらにしても今回はスキマスイッチ側の負け、とっとと正式に謝罪した方が今後の為だぞ。