専用の器具がなければ、絶対に直らないし、
ファスナーを付け替えるか、新しい物を買うかしないと、
駄目だろうと言われていたリラックマくんは……
妻が裁縫用具をちょちょっと使って、
練習場の打席の後ろで直してくれました
なんだか、ファスナーが閉まった姿に男気を感じます
これで全て許す気持ちになり、
凹んでいた心も立ち直りました
金曜日は暑さ対策をある程度したのに、
倒れそうになったり、三半規管がおかしくなったりして、
熱中症になってしまいました。
ラウンドは辛うじてできましたが、
ちゃんと対策をしていれば酷くはならないと
昨年の夏に安心していた分、
かなり精神的にショックが大きかったです。
三半規管がおかしくなったのは初めてで
(耳が遠くなったり、エコーしたりする感じは過去に経験済み)
帰りの車の中では、加速・減速時にフワフワするので
自分で運転していて車に酔いました
今週もラウンド予定があります。
できれば、雨になってくれると
涼しくて良いのだけれど、と、
雨を祈って天気予報を見ています。トホホ。

全米オープンが終わりましたね

色々意味で面白かった……
詳細は、明日のGolf Planet誌面で!
さて、金曜日の3番ホールパー5です。
バックティーから480ヤード、打ち下ろすS字のホール。
ショートカットも狙えるのですけど、
そういうことではなく、迂回しても220ヤード程度の2打目。
実は先月、このホールで池に入れたりして
叩いてしまったのですけど、同伴競技者の先輩が
チップイン・イーグルだったのです。
刺激になりました

3週前から予定していたラウンドだったので
練習場でも意識して、イーグルで上がるための
Aプラン、Bプランを考えて、入念に練習しました。
まさに、ビッタンコはまったわけです

2打目が入りそうなぐらい寄ったと思って、
残り100ヤード地点からグリーンを1枚。
行ってみたら、1ピンちょっと手前でした。
ほぼストレートのラインをジャストインでイーグルです。
設計図通りにいくゴルフは最高です。
もしかしたら生涯ベストが出るのではないかと
思うぐらいの出来で、このあと2ホールは進んだのでした。
今日から3回更新が復活です!
今日の話の続きは午後3時頃だ!

ドライバーのヘッドカバーのリラックマくんの背中に異変が

金曜日のプレー中に、キャディーさんが壊してしまいました。
裏地がファスナーに噛んでしまっていて、
自分でやるから良いよ、と声を掛けたのですけど、
目の前で強引に動かされて、スパーンと……
最近では珍しい高齢のキャディーさんで
私以上に乗用カートに乗りたがり(短い移動でも

ボールをよく見てくれることだけは上手でしたが、
ボールを拭いてもらっても、汚れたまま戻ってきたり、
途中、つまったティーの脇でカートに乗ったまま居眠りするし、
バックティーを通り過ぎて何度もレギュラーティーに行くし……
メンバーの方二人とのラウンドだったのですけど、
この二人が怒り狂っていました

「これは寿命だね。専門の洋裁の所に持っていけば
直るかもしれないけどね」
というのが壊したキャディーさんが私に言った言葉。
この日、スタートホールはボギーでしたが、
3番でイーグル、パーを挟んで、バーディーと
イケイケ状態になった6番ホールのティーでも出来事。
真夏日になったこともあり、気持ちも凹んでしまって
普通のプレーになってしまいました

軽い熱中症で倒れそうになるおまけ付き。
リラックマの運命はいかに?