ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

振り返れば山

2011年05月12日 15時47分20秒 | コース



この画像も、昨日が数ホールだけしか傘を差さないで
プレーできた証拠として撮った1枚ですけれど……

曇り空しかわかりませんね 
打ち上げのホールでグリーン後方から見たシーンです。

とても不思議なんですけれど、
打ち上げたグリーンから振り返った光景が好きです。
実は、ブログを始めてしばらくして
それを、プロのカメラマンという方から指摘されました 
そういう画像が多いですね、という感じで。
それまで、私には自覚なかったのです。

このホールの場合は、美しく山が見えるからです。
たぶん、芳賀富士という山です 

打ち上げのグリーンから振り返って見下ろすと
空が広く見えるんです。
もしかしたら、私は、空の広さに惹かれるのかもしれません 

振り返れば山。グリーン越しに山。
曇っているけど大きな空。
そういうシーンを見られるだけでも、
ゴルフをしている意味があると思えることは幸せです 

 ↓ クリックにご協力ください ↓
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンスはプラスになる

2011年05月12日 12時09分04秒 | コース



春と秋にグリーンのメンテナンスとして
エアレーション(コアリング)という穴開けをします 

細かいことを言うと長くなるので省略しますが、
穴を開けることで、芝生はその後の困難に対して
抵抗力をつけるようにリフレッシュします 

上の画像は、練習グリーンの画像で、
機械の調整をしながらメンテナンスをしていた合間です。

現在、春秋に2回ずつ、年に4回エアレーションを
する方法がスタンダードになってきています。
春だと、3月に1回、5月に2回目という感じです 

猛暑を乗り越えるための手段だと思えば、
こういう状態を我慢するのは苦ではありません 



これは、その数日後のコースのグリーンです。
つまり、ほぼエアレーション直後のグリーンです。

私はこういうグリーンでもパットが上手いね、と
よく誉められます。(ときには苦々しく)
コツがあるのではないか、と聞かれることもあります 

私は、エアレーションした後のグリーンが好きです。
得意ではなく、好きなのです。
理由は、全てをそのせいに出来るからです 

外れても今日の状況ならしかたない、と鼻から諦めます。
そして、こういうときだからこそ、芯でヒットしたボールの
転がりがわかるのだという練習が本番でできる、と
考えて、それだけに徹します 

具体的に注意するのは、穴に止まったボールです。
私は、マークする際に普段より少し後方にして、
実際より少し遠くなるように穴のうしろにボールをセットします。
こうすることで、普通に打てれば穴の影響は受けません。

パット名人は、どんな状況でも上手いから名人なのだ。
二十歳前後に、本当にパットが上手い先輩が
よく口にした台詞です。
状況に応じて、最善を尽くすことなのだと
理解して25年が経ちますが、未だ名人にはなれません 

 ↓ クリックにご協力ください ↓
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金のグリーンフォークの味わい

2011年05月12日 09時20分10秒 | 用具



グリーンフォーク(以後、GFと略)のチャリティーは
対応に遅れが出るほどの反響があり、
参加希望の方々にはご迷惑をお掛けしております 

さて、金と銀がありますが……
金のほうは、銀の表面にメッキをしたものです。
よって、使用しているとメッキが剥がれます 
これは、過去のGolf Planet でも何度も書いています。

画像の真ん中は10ラウンド使った金のGFです。
先端部分が銀色になってきています。
上下の2本は比較のために並べました 


こういう部分は、粋であり、味だと思っています 

ゴルフ用具は使用することで、少しずつ傷みます。
コレクターの中には、未使用であることに価値を見出して
使用するものと、保存するものと、2つを購入する人も
いるようですが……

私は、未使用のものより、自分と一緒に歩んだ歴史が
刻まれていくことで愛着が増すと感じるので
用具は使用するに限ると思っています 

 ↓ クリックにご協力ください ↓
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする