ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

夕陽と小さな紅葉

2011年12月09日 14時46分14秒 | コース



定点観測をしているほど通っているコースには
もみじは数えるほどしかありませんが、
夕陽に照らされて、こんな風に見えることもあるのです 

季節の風景は一期一会です 



少し前に火事のシーンを紹介しましたが、
その数時間前の同じホールです。
高麗芝は枯れて、奥の林は紅葉、
青空に小さな雲が一つ浮かんでいました 

春より秋のほうがゴルフコースは美しい、と
生前に祖父がよく話していましたが、
今年はその意味が実感としてわかった気がします 

季節を感じるためにゴルフをしているわけではありません。
でも、季節を感じてゴルフができるのは
本当に幸せなのだとしみじみと思うのでした 

↓ クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い秋とグリーン

2011年12月09日 09時59分23秒 | コース



9月の残暑が嘘のようですが、
今年の秋は結果的に長い秋だったような気がします 

夏と残暑でダメージを受けたグリーンも
ようやく復活してきたようです 

「洋芝のグリーンは、やっぱりウィンターグリーンだね」
冬直前になると、こんな風に囁くオールドゴルファーは
たくさんいます 

2グリーンが普通だった頃、コースによっては
高麗グリーンをサマーグリーン、
ベントグリーンをウィンターグリーンと呼んでいるとことが
少なからずありました。
季節ごとにメインになるグリーンを変える訳です 

洋芝は元々寒い地方での使用を想定した芝種や
それを改良したものがほとんどですから、
冬の入口ぐらいの時期が大きなメンテナンスも終わって
一番良いときなのかもしれません 

紅葉しているコースで、誇らしげに発色するグリーン…… 

グリーンの美しさの基準の1つは発色です。
緑の黒髪という言葉があるように緑色は難しい色で、
濃くなると暗くなる印象を持たれます。
簡単にいうと黒ずんで見えるわけです。
発色が良いという場合は、明るい緑でありながら
黄色すぎないということをいいます 

凍るほど寒いのは洋芝のグリーンも苦手です。
そうなる前の短い期間は、終わりかけています。
晩秋は洋芝のグリーンの美しさと転がりと
両方を堪能できる季節です。
感謝しながらもう少しだけ楽しみたいと思います 

↓ クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする