ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

ドンに捧ぐ

2011年12月28日 16時22分26秒 | 裏話



プロゴルファーの杉原輝雄氏が今朝亡くなったそうです……
尊敬していました。

一緒にプレーしたことはありませんでしたが、
シニアの試合の練習ラウンド後に、
主催者の計らいで練習場で隣の打席で打ったことがあります。
当時私は天狗で、シニアプロなら自分の方が上だと
思っていましたし、有名なプロを負かしたこともありました。

意気揚々と隣の打席で、強いて、同じ番手を打ったり、
同じ球筋を打ったりしていました。

「兄ちゃん、飛ぶな」
と声を掛けられて、
ジュースを賭けて、ドラコンをしようという話に。
230ヤード先にあるネットを越した方の勝ち、
という条件をプロが切り出しました。
見ていて、プロはやっとネットに届くぐらいの感じだったので
これは勝ったと、条件を受けました。
私は3球に2球は越す自信がありました。

杉原プロは、バッグからコースボールを取りだし、
先行で打ちました。
ボールはそれまでの練習が嘘のように
勢い良く飛んで、ドローしながらネットを越えました。
ショックを受けた私のボールは、ネットに当たりました。
完敗でした。

自販で冷たいお茶をプロとキャディーさん分買って
勉強になりました、と一礼して渡したら、
子供みたいに喜んで、その場で飲みながら
奢ってもらうお茶はうまいわ、と笑っていました。

記憶が間違っていなければ、ちょうど20年前です。



今日の未明、バラの松ぼっくりがバラバラになりました。
子孫を残そうとする自然の仕組みは凄いです。
3つ目のバラの松ぼっくりも大きいものが取れました。

しつこいと叱られそうだったので、
画像はアップしないつもりでしたが、
ドン・杉原プロに捧げたいと思い、アップしました。

杉原プロは、先程の逸話以降、
私の中のヒーローの1人でした。
ゴルフ中継での毒舌も的を射ていて、
愛情もあり、とにかくに本物のプロゴルファーの見本で、
格好良かったです。
闘病していることも知っていましたし、
どこかで、このまま長生きするのではないかと、
期待をしている部分もありました。
本当に残念で、やるせない気分になっています。

杉原プロ、色々とありがとうございました。
心よりご冥福をお祈りいたします。合掌 

 クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いパー3で考えた

2011年12月28日 13時26分38秒 | コース



霜がおりたコースで横を見たら
別のホールのグリーンが木の間から見えました 

フルバックティーで、時々こういうパー3があります 
救いようがないパー3です。
ナイスショットしか許されないホールは
ペナルティータイプと分類されます。
シーンとした中で、心まで凍えながら
『こういうパー3はイヤだなぁ』と思ったのでした 



この画像は、本当にあるパー3。
大きな池を越えてグリーンです。
逃げ道はありません 

このパー3は好きです 
あまり何も考えずに打てるからです。
とにかく、必要な距離をしっかりと打てば良いのです 

冬ゴルフは、ゴルフがボールを飛ばすゲームではなく、
ボールを止めることを競うゲームであることを
現実として教えてくれます 

日陰は真っ白で、グリーンも凍っています。
手前で狙える幅は数ヤードしかありませんでしたが、
狙い通りに打てました 

上手く打てたことを思いだしてはニヤニヤしています。
だからゴルフはやめられません 

 クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空は何色?

2011年12月28日 09時08分35秒 | コース



定点観測のパー3です。
グリーンの後方は枯れて寂しい風景です 

画像はお昼頃なので、凍った感じはしませんが、
朝はカチコチでした 



こちらは朝の風景で同じグリーンを
右に90度違う角度で撮りました 
太陽を背にしているので、ヘッドカバーに私の影が……

前の組のカートが故障して、追い抜いての1枚です。
セルフプレーでは、携帯を持ってプレーすることが
最近は多くなりました 
こういうときにコースに電話をするためです。
前の組が連絡ができずに困っていたので
私が電話をしました。

原則として、携帯はロッカーに置いていきます 
トラブルがあったときのためと持ち込むようになって約1年。
コース内で電話をしたのも初めてなら、
予想通りで役に立ったのも初めてでした 

現在のデジカメの特徴は、色の再現が裸眼に近いことです 
色々な調整は可能なので、一概には言えませんが、
冬の空は裸眼で見てもこの2枚の画像のように
地平線からグラデーションして見えます。
そして、太陽の位置によって空の色が全く違うのです 

天気が良い日のゴルフは空色の変化を楽しむものだと、
今のカメラを使うまでは意識していませんでした 
多くのデジカメは空をより青く鮮明に再現します。
この2枚を見ても、空の色が全く違うことが
わかってもらえると思います。
好天の冬ゴルフは、こういう変化も楽しんでいます 

 クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする