ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

冬将軍の空

2010年12月08日 09時52分37秒 | 裏話


昨日の夕方のベランダから見た空です 
画像の明暗をハッキリとさせる加工をしています。
(先日の画像が好評だったので……)

冬の空のイメージは青空だと書きましたら、
太平洋側で育ったからですね、とメールをいただきました。
日本海側では雪が降りそうな雲をイメージする人が
圧倒的に多いそうです 

確かにそうだなぁ、と思いました。
日本の中でも、エリアによって全く違うということが
多々あるのですね 

12月はいずれにしても冬です。
明日はラウンドですが、いよいよ秋用ウェアから
冬用ウェアにしなければ駄目かもしれません 

天気予報を見ながら考える時間もゴルフの内。
もちろん、幸せな気分です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬は置きティー

2010年12月07日 14時10分49秒 | 用具


何度も紹介しておりますが、置きティーです 

冬に凍った地面にティーを刺さずに
そのまま置いて使えるので非常に便利です。
色々な高さがあります。
青がM、黄色がL、LLがオレンジ、Sがピンクです。

色々な人と冬ゴルフの話をしますが、
昨年の冬は(厳密には今年の頭なんだけど)
強烈な暖冬だったものねぇ、と振り返ったりします。
話をしていて、少し違和感があります…… 

調べてみると、昨年も暖冬でしたが、
関東でティーやグリーンが
全く凍らなかった記録的な暖冬は2007~2008年の冬なんです。
つまり、昨年のつもりで話しているのは、3年前の冬なんです 

私が違和感を感じたのは、昨年の記憶として
凍った池と新しく買った暖かい服の記憶があったからです。
『昨年、真冬はグリーンが凍って寒かった』
と思うのですが、反論はしませんでした 

40歳を過ぎて、50代、60代、70代になれば、
昨年も一昨年も一緒で、話の腰を折ることに意味はない、と
考えているからです。

置きティーの確認をしながら、暖冬が良いなぁ、と
思ってしまうゴルフ中心主義の私なのです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理不能

2010年12月07日 11時06分01秒 | 裏話


今年を振り返ったエピソードのメールがたくさん来ます
その中でパワーバランスの話が多いのに
少し驚かされたりします。

私のパワーバランスも、気がつかない内に
8カラーになり、先日とうとう1つが壊れました 

お風呂から出て体を拭いていたら
ポロッと言う感じで……

説明書では1つでも十分に効果があるとのことで
1つで使えば良いのでしょうが、
壊れた白はお蔵入りで、たぶん、もう使いません 

パワーバランスもカラーが増えて賑やかです。
白を使わなくとも、7つの色を楽しめるのだから
なんとも贅沢な話です 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ゴルフの空

2010年12月06日 13時39分49秒 | コース


高く済んだ青空を見上げると私は冬を感じます 

打ち下ろしのパー3では、空が広く見えます。
あぁ、もう冬だなぁ、と思いました 

ゴルフ集中モードでは、
空が広く見える場所は風が抜ける場所でもあり、
風がどのように吹いているかに注意がいきます 

集中モードが入らなくなったゴルフでは
ドタバタしても始まらないので
できるだけ空を見て……
空気を見た気になるのがオススメです 

見えないものを見ようとすることで
心がリセットされることもありますし、
非日常を楽しむという意味で
これほど贅沢な時間もないのです 

ゴルフの楽しみ方は無限です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サビと傷

2010年12月06日 09時25分17秒 | 用具


コースで使用後、倉庫で4日放置しました。
大雨の日が1日ありましたので……

サビが出るかなぁ、と観察をしました 

結論からいうと、それらしい予兆のようなものは
あったものの、サビは出ていませんでした 
遅れましたが、ウェッジの話です。

ネックの部分に指の跡型に
薄くサビっぽい汚れがあった以外は
上記のソールの傷が少し目立つ感じになったのが、
唯一のサビといえばサビです 

いつもメールをいただいているクラフトマンの方は、
素材がうんぬんではなく、
表面加工が特別のような気がするのだが、と
観察結果をいただきました。
やはり、他のノーメッキよりサビが出にくいとのことと
やたらに柔らかくて凹むことからの推測だそうです 

私はサビが出ているウェッジは嫌いじゃないんです。
シャレではなく、侘び寂を感じるからです 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャディーバッグの幸せ

2010年12月03日 15時38分16秒 | 用具



キャディーバッグはなんでも良いという人もいます。

私の場合は、収納にこだわりますが、
デザインやメーカーにはあまりこだわりがありません。
使いやすいもの、という一言で済んでしまいます 

キャディーバッグを賞品でもらうと
真面目に困ってしまいますね 
使わないとわかった時点で、どうしようもありません。
ましてや、コース名が刺繍されていたりしたら……

欲しいという方がいたので
使ってもらうことにしました。
バッグもそれが一番幸せでしょう 

乗用カートでのプレーが増えて、
乗用カートでの使い勝手が問われています。
カート先進国の米国のキャディーバッグのように
日本市場も色々な形が出てきても
良いような気がするのですけれど、
伝統的な形から脱却できないまま時間が過ぎます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒サメは満身創痍

2010年12月03日 09時36分03秒 | 用具


黒ウェッジは、ますます傷だらけになり、
ある意味で相棒というか、レギュラーというか、
イイ感じになってきました 

大きな凹凸ができてしまうような傷は、
得意の金槌でコンコンやっています。
わかりにくいですけど、58という数字の左下に
修正したあとがあります 
石を打ってしまって1ミリぐらいの大きなめくれが
できてしまったのを直しました 

驚くことに、新ジョーズは恐ろしいほど柔らかい素材で、
金槌を荒く使うとたぶん、凹んでしまいます。
市販のもので、こんなに柔らかいものは初めてです。
傷も普通なら時間が掛かるような大きなものでも
数回コンコンと打っただけできれいに直りました。
ちなみにフェースの小さな傷も、数回叩いたら
角が取れて凸凹は消えました 

たぶん、この素材は初期ロットだけで
次のロットからは変更されると思われます 
柔らかすぎて傷みやすいのは、
メリットよりデメリットのほうが多いからです。
下手するとクレームになるでしょう。
貴重な当たりなのか、外れなのか……
微妙です 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パズルみたい

2010年12月02日 14時27分23秒 | 用具


コンペでいただいたキャディーバックです。

いわゆる変則7分割というのだろうけれど……
どこに何を入れるべきなのかを悩みますよね 

上の左はパター、その右はハイブリッド2本
いちばん大きなところに、ドライバーとスプーン。
この部分の仕切りが一番背があるので
長いクラブということなんだろうなぁ。
その右に4番5番アイアン、
下から2番目の左に7番8番、右に9番PW、
一番下にウェッジが2本という感じかなぁ 

使う気はないので、あくまでも想像です 

米国市場用のバッグなどは、
14本バラバラに入るものもあります。
ついでに、口径部がぐるぐると回るようになっていて
まるでおもちゃみたいです。

個人的には、5分割程度で
1つ1つの仕切りがデカイほうが好きです 

画像を見ていたら、
なんだか仕切りが文字のように見えてきました。
真ん中にドライバーを入れるバッグは
使ったことがありませんが、
使ってみれば、結構使いやすいのかもしれません 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローを打って

2010年12月02日 09時53分22秒 | 用具


左右が林で、真っ直ぐなホール……
遠近法のサンプルのように真ん中から放射状に
全てが広がっていくようです 

ドローが打ちたくなるホールというより、
フェード打ちには右手前の木々が
邪魔に感じますよね。(右打ちの場合) 

このホールでドローを打ちました。
あまり良い当たりではありませんでしたが、
結果として結構飛びました。
そのときが『あれ?』という第1段階でした 

グリップでフックとスライスを調整していました。
ゴルフを始めてからずーっとです。
でも、そのさじ加減がおかしくなっている自覚はありました。
それについて、リセットされる感じがしました 

それを思いだしながら画像を見て、
いつのまにか芝生の様子は真冬と同じになっているのだと
今更ながら思ったのでした 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかして……

2010年12月01日 13時44分48秒 | 裏話



昨年の秋にも撮ったアングルです。
今年は、盛りを過ぎてしまった様子ですけど1枚 

正直に書きますと、今年の好調は
技術的には微妙なところにあったような気がしています 
基本さえしっかりやっていれば、
全てが上手く行くはずだということと、
新しい技術をバカにせずに正面から身に付けること、
この二本立てで春頃からグッとスコアが良くなりました 

その中で、両方にかかわる部位で
どうしてもできないものがありました。
怖くてできないのと、ちょっと触っただけで
過敏にボールに影響が出たからです 

少し前からショットが急に悪くなり、
いくつかの処方を試しても悪化は止まりませんでした 

私は最後の手段でドロー打ちを徹底しようとしましたが……
出るのは逆球ばかりで、とんでもない結果になりました。

昨日のラウンドでも、それは止まりませんでしたが、
逆に思い切って、色々と試すことができました。
逆もまた真 
結果として、できなかったことが可能になることが
判明したのです 

ちょっと練習場で打ち込まないと駄目だと思いますが、
これでもう一段ステップアップできそうです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな風景もあり

2010年12月01日 09時54分58秒 | コース



昨日は良い天気の下でプレーしました。
午後からは雲が出て、方向によっては雲に覆われました 

ここのところ悪かったショットは、
更に酷さを増して……
気分は画像のような感じでした 

この画像、明るさの調整をしただけです。
魔物に取り憑かれたような空は、
案外と身近にあるのかもしれません 

ウェッジは少し慣れてきました。
CC溝のスピンの効きは、悪くはないのですけれど、
30~40ヤードぐらいのアプローチで
少しスピン量が減ったなぁ、と感じることがあります 

本当に酷いショットの連続で
100ぐらい打ったんじゃないかと思いました 
貸し切りコンペで知り合いも複数いて、
その内の一人は悪いスコアを知られたら
一生言い続けるタイプの人でした。
上がってみれば、スコアは悪いなりもまとまっていて
飛び賞でキャディーバッグをいただきました 

捨てる神あれば拾う神あり、と思いつつ、
仲間で夕食を食べて、支払いをあみだくじで
『×』を引いた人がすることになったのですが、
6分の1の『×』を引きあてました。
場所を移してカードで遊んだのですが、
良い流れが全く感じられずに防戦のみとなりました 

まあ、それでも楽しかったので有りですけれど、
冴えない1日と言う感じになりました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする