ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

雪を見上げながら願う

2012年01月20日 09時59分15秒 | コース



今日の朝のベランダから風景です。
東京は雪です 

未明から降り出した雪ですが、
今のところは、うちの近所は積もっていません 



ぼた雪というか、大きな雪です。
瞬間をフラッシュで撮りました 

この画像の元はかなり大きな画像で、
引き延ばせばかなり詳細な部分まで見ることができます 
凄い勢いで降っているので、
面白いことに、手前の雪の欠片の影が
後で降っている雪に写って見えるんです。
瞬間のことだとはいえ、妙な世界です 

空を見上げながら、ゴルフコースのことを心配します 

昨年も1月末に雪が降って、
クローズしたコースがありました。
雪は、冬ゴルフが修行だと言いつつ、
自然の圧倒的な力を教えられる最大の脅威です 

雪は嫌いじゃないのですけど、
ゴルフのことを考えると…… 積もらないで欲しいです 



 クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残酷な過去を見せましょう

2012年01月19日 14時18分08秒 | 裏話



1986年、21歳の自分の分解写真です。
スチールシャフトと白木仕様のパーシモンドライバーで、
本当に気持ち良さそうに振っています 

右肩が正面から見える位の捻転が深いトップ、
大きく余裕がありいかにもボールを飛ばしそうなフォロー、
今はやりたくてもできませんね 

スイングの分解写真は、この頃のものだけで100枚は
あったと思います 
昔は、気に入ったものはベッドがある壁に貼り付けて、
寝る前、起きたときに目で見て『いつもこうして振る!』と
イメージを叩き込んだものです 

26年前、私はウッドの提供をZETTから受けていました 
野球で有名なZETTスポーツでしたが、
ゴルフ用品も当時は作っていました。
トム・ワトソンのスプーンが、日本のみの契約が切れても
ZETTのものだったことから興味を持ち、
パーシモンを選ばせてもらったのがきっかけでした。

販促の人に、プロになる気がないという話は、
ZETTの人の前でしては駄目だと約束したりして、
とても懐かしい思い出です 

けっこう挑戦的な良いクラブも作っていましたし、
大手メーカーでは最初にMIURAにデザインを依頼したりして、
ゴルフ事業から撤退してしまったのは残念です 

楽しそうに振り返りましたが……
若い頃のゴルフの断面を見るのは残酷です 
2度と戻れないとわかっているので、
無視していれば良いだけだとわかっていても、
心は穏やかではなく、燃え尽きたと思っていた炎が
心のどこかでまだ燃えているのでは、と探してしまうのです 

今の自分のほうがゴルファーとしての総合力は
はるかにレベルアップしているのだと胸を張れることは
ちょっとだけ幸せです 

 クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手形と足形の記録

2012年01月19日 09時56分27秒 | 裏話



父が年末から色々なものを整理しています。
私が生まれた後の成長記録の類は
これからは自分で管理するようにと渡されました 

最初の頁に出てきたのは生まれて10日目ぐらいの
手形と足形です 

ボールと比較してみると、小ささがわかります。
自分も赤ちゃんだったことがあるのは当たり前ですけれど、
なんだか不思議です。
人のものであれば、想像してカワイイだろうなぁ、と

なるのだろうけれど、自分のことだとただ不思議なだけです 

5歳まで、手形と足形を取る習慣があったのは
おぼろげに覚えています。
とてもイヤだった思い出です 
詳細は覚えていないのですが、墨をつけたまま動けないし、
くすぐったくてなかなか上手くできなくて、
叱られたような気がします。

自分が幼い頃の記録というのを
成長した自分が偉そうに振り返るのは悪くありません 

記録は色々ありまして、残酷なものもあります 
20代の頃を振り返ると成長ではなく、
衰えを自覚させられてちょっと悲しくなってしまいます 
もちろん、それはゴルフの記録でありまして、
だからこそ、今と客観的にも比較観察が可能なのです。

妻は私の足形の成長を見ながら言いました。
「昔は土踏まずがあったんだね」
人間だもの、とつぶやきながら、
赤ちゃんの自分に会ってみたいと思ったのでした 

 クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いドライバーの駄目押し

2012年01月18日 15時10分31秒 | 用具



テーラーメイドが新しい白いドライバーを出すのは、
既に何回か書いていますけど……
日本市場専用モデルも、新ブランドとして展開するようです 

グローレというのが、その名称です 

ドライバーだけではなく、フェアウッド、ユーティリティー、
アイアン、ボールまでブランド展開するようです 



テーラーメイドは、白いドライバーで市場を独占しています 
大手量販店の店舗売り上げデータではゼクシオが躍進と
新しいシリーズが出ることに大騒ぎしていますけれど、
個人的には実感がありません。
とりあえず、良さそうなものと買うのがゼクシオ、
じっくりと研究して、夢見て買っている感じがしないのです 

まあ、ゴルフの用具選びの正解は個別もので、
他人がとやかく言うのは野暮というものですから
無粋はこの辺にしておいて…… 

このテーラーのブランド展開は注目したいと思います 
一気に日本市場でのシェアを増やそうという野望が
思いっ切り見えるからです。
それでいて、ガツガツはしていない感じが余裕です。
テーラーは凄いメーカーです 

 クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆光の中の1枚

2012年01月18日 10時12分41秒 | コース



逆光になるホールは、時間ごとに変わります 
朝逆光だったホールは、夕方には逆に順光になるわけです。

コース設計家は、太陽の位置を季節と時間ごとに計算して
できるだけ逆光でのプレーをしないで済むように
レイアウトしようとすると聞いたことがあります 
どんなに素晴らしいレイアウトでも
太陽の位置を無視してデザインされたホールには
プレーしづらいという致命的なマイナスを負っています 

私も逆光のホールは辛いです。
特に最近は一旦目が焼けると
元に戻るのに時間がかかる気がして慎重になります 

でも……
カメラで切り取るシーンとして、
影が長いというのは素晴らしい魅力があるのも事実です 

コースは逆光になっていないホールでは、
横からの光で影がホールを横切ります。
画像はティーインググランドです。
枯れた木の影がティーに模様を作っています。
ちょっと幻想的な感じになるように加工はしていますけれど、
真冬のゴルフのシーンとして、
色々な感じ方ができるシーンだと思うのです 

私は真冬ゴルフの折り返し時点だと感じました。
何もない時期は長くは続きません。
寒さのピークは同時に、春が近づいてきた証拠でもあります 

この画像はこの冬に撮った中で最も好きな1枚です。
永遠の真冬はないと理解していれば、
寒々しいシーンも、なんだか暖かく感じてきます 

このティーでボールを打てることは幸せです 

 クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカリと浮かぶ雲に和む

2012年01月17日 15時55分07秒 | コース



午前中にアップした定点観測のパー3の約3時間後です。
いつもより引きのフレームにしたのは、
空と雲を見せたかったからです 

現在使っているカメラは、空を大きく撮るのが苦手で
ピントが合わないことがありますが、
この画像は本当に狙い通りに撮れました 

雲が並んでいたのです……
それだけなのですが、まるで絵に描いたようだと
ちょっと見とれてしまいました 

ワンハーフ目だったので前をプレーしていたのは
違う組になって、夫婦と10歳ぐらいのジュニアゴルファーでした。
親子でゴルフができることは素敵なことです 
私の組は2サムだったので、常に待っている状態でしたが
逆に時間がゆっくりと流れているような感覚になって 
ゴルフに浸るという意味では有意義でした 

前が詰まっている方がホッとすることがあります。
この空と雲は、そういう余裕が見せたものだと思うのです 

余裕がない者にゴルフをする資格はない、と
私の叔父はよく口にしました。
私は資格まで言及するつもりはないですけど、
こういうシーンを楽しめないのだとしたら
かわいそうだなぁ、と大いに同情します 

雲を見ながら和むのもゴルフだと言えるのは、
ちょっと粋でカッコイイのです 

 クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の○○は……

2012年01月17日 10時36分02秒 | コース



「今年の風邪は熱は出ないけど……」
「今年の冬は寒い」
例年とは違うという意味で使われる常套句ですが、
実は、同じようなことを毎年言っている例が多いそうです 

まあ、そもそも冬の場合、今シーズンという意味でなければ、
冬の時期は年をまたぐのでロジックが合わなくなります。
今年の冬は2012年の始めと年末と2回あるわけですから 

ブログをしていて良かったなぁ、と最も感じるのは、
過去の同じ時期と比較ができることです 
それの上で、はっきり言えるのは
今シーズンの冬は寒い、ということです 

12月のデータでは、例年より平均で1℃低かったとか。
1℃なんて小さい、と油断してはいけません。
気象データの1℃は地方が変わってしまうほど大きなものです 

ゴルフ場の朝の記録をブログで調べてみると 
過去2年で尋常じゃない寒さとしているときでマイナス3℃です。
マイナス8℃なんて、ブログを始めてから初めてで、
私の記憶にある中でも初めてではないかと思います 

温暖化どころか、300年振りのミニ氷河期の時期に
入ったのではないかという学者もたくさんいます 
前回のミニ氷河期に、日本は東日本は低温で大飢饉、
西日本は乾燥した大干ばつに苦しんだと記録されています。

このテーマは、Golf Planetでも今週書きます 

画像は、ピンホール風に定点観察しているパー3で
前の組の様子を撮ったものです 
寒々しいのに、楽しそうにゴルフをしています。
グリーンにいる人は私と同じダウンを着ています 

よく考えてみれば、ダウンを着てゴルフをするなんて
ここまで寒くなければあり得ないわけでして、
好きとはいえ、馬鹿だなぁ、とほのぼのした気分になります 
熱中できるものがあることは幸せです 

 クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法か、呪いか

2012年01月16日 14時46分10秒 | コース



朝日を背にして自分の影を撮りました 

カートの影は戦車みたいに見えますし、
私は足が長くてカッコいい人のように見えます 

ダイエットをしているのですけど、
体重が落ちたのは初めだけで、停滞期に入ってウンザリです 
時々思うのです。私が太っているのは
魔法か、呪いじゃないかと…… 

若い頃は無邪気に残酷なことをしてしまうもので、
呪いたいというほど恨まれてもしかたがないことを
してしまったという後悔の記憶はいくつかあります。
だとしたら、それは受け止めなければならない、とも思います 

朝日を背にした影は一瞬だけ、本当の姿を見えてくれる、と
夢を見て撮った1枚です 

ドライバーイップスも、呪いの魔法だと考えました 
よく見ると、カメラを構えている腕には
ドライバーを挟んでいます 
魔法には魔法で対抗するしかありません。
もう少しで魔法を無効にできそうなのですけど、
今年は徹底して頑張ろうと思っています 

ゴルフは夢の世界です 


 クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日に応援して……

2012年01月16日 09時33分35秒 | 裏話



昨日の全国都道府県対抗女子駅伝の8区で
以前紹介した友人の木下くんのお嬢さんが激走しました 
神奈川代表で中学生区間の1つを走りました 

画面は襷を渡すところです。
区間3位でしたが……
必死で応援しました 

あまりテレビには映らないかも、と言う話でしたが、
けっこうたくさん写っていたので良かったです 
どんどん強く、速くなっていくように見える木下選手を
これからも応援したいと思います。



午前中は練習しました。今年初めての練習場です 
打っているのは妻です。

手前に写っているのは打席に1つあるストーブで、
東京は最高気温が一桁だったので大活躍でした 
妻が打っているときも大応援しています。
調子が悪いと、その後機嫌が悪くなるからです 

昨日は、久しぶりの練習の割りには好調でした 

さて、色々と応援した深夜……
寝ていて足が思いっ切り攣ってしまって
痛すぎて泣いてしまいました 
気合いを入れすぎたからなのか、運動不足なのか、
本当に参ってしまいました。トホホ 

 クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャロウェイRAZR FIT ドライバーの噂

2012年01月13日 14時53分37秒 | 用具



2月の発売になるキャロウェイRAZR FIT ドライバーです 

今日、信頼できる人からとんでもないことを聞きました 
「あれね。凄い売れると思うよ。だって……」

私が現在使っているRAZR HAWK TOURに
不満はないという話をしたのに、
この人、私をからかうように、ニコニコして言うのです 

「すげぇー飛ぶから」 

自分、そんな子供じゃないですから(高倉健的に)、と
渋く無関心を装いました 



この人、適当な性格で仕事的には心配なタイプなのに、
ゴルフ用具の試打した感想とかは、
私と本当にピッタリマッチするんですよね 
1時間近く試打した話を、色々と聞いてしまいました 

自分で使うなら米国仕様だというような話をしたら、
日本仕様との違いで(キャロウェイは細かい部分まで
スペックも含めて日本と米国仕様は違うケースが多い)
米国市場用はオススメしないと言われたそうです 

私も気が付いていました 
画像は両方米国仕様のものです。
重量配分を変えるウェイトが米国仕様は12gと2gで
日本仕様は2g、6g、10gが標準装備だと
カタログを見ていてもわかります。
日本仕様のほうが細かい調整ができて、きめ細かい感じです 

元々キャロウェイは試打用やプロトタイプで
カチャカチャ系を作ってきました 
市販するのはこのドライバーが初めてですが、
既に実績があることは知る人ぞ知る事実でした。
(Rシリーズより早い時期から)

私は無関心を決め込み、修行僧のように瞑想しています 
欲しがりません勝つまでは! と念仏のように唱えて、
迷走しているだけかもしれませんが……
ゴルフ用具は日進月歩です 

 クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの松笠が集まって

2012年01月13日 09時40分16秒 | コース



あるホールで、目土袋をセカンドショット付近で空にして、
カートに戻ったら、ラフにバラの松笠が大量に落ちていました。
手が届く範囲のものを目土袋に入れました 

次のティーで目土を補充する際に、袋から出して並べました。
画像を撮るためです 
この10倍ぐらいはその周辺に落ちていました 

バラっぽく見せたいという演出で、
ヒマラヤ杉の松笠を撮している画像は色調整をしています 
この画像も肉眼で見るよりは華やかなのです。
昨年末に松笠を配った友人の1人が、
「うちの松ぼっくりは形はバラみたいになったけど、
ブログの画像ほど赤くならなかった」
と連絡をくれたのですが、誤解させてしまいました 

ご自由にどうぞ、というつもりで、そのままにして
次のホールに行きました 
1.5ラウンドして、同じサイドを2度回ったので
このホールにもう一度来たのですけど、
2、3個減っているだけでしたが、
持って帰った人がいたことが、ちょっと嬉しかったりしました 

花束のように集めたバラの松笠の画像は、
ブログを見ているゴルファーの心に情熱が届けば、と
願いを込めてのものです 
楽しいことや嬉しいことは共有することで
その価値やボリュームが増すことが良くあります。

たくさんのバラの松ぼっくりを見て、
ちょっと驚いて、へぇーと感心して、悪くないと和んでくれれば
共有作戦は大成功です 

もう一度、画像をよく見てください。
ちょっとした幸せな魔法がかけてありますので、
楽しんでもらえれば幸いです 

 クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の池の誘惑

2012年01月12日 13時57分15秒 | コース



パー5の右側にある池です 
普通にプレーしていると、池があるのはわかりますが、
コース側からは大きな谷になっているように見えて
池の様子はわかりにくいのです 

通り過ぎてから振り返ると、こんな感じに見えます。
専門的に言えば、調整用に作った人工池です。
川を堰き止めて、池にした小さなダム湖というわけです。
私は勝手に振り向き池と呼んでいます 

少し前に秋の風景として紹介しました。
冬はこんな感じです 
右の杉は霜で白くなっていますし、
池も凍っています。

肉眼ではわからないのですが、
カメラで撮ると、氷の厚さがわかることがあります 
この画像でも、厚みがあるところは白っぽく、
薄いところは深い色に見えます。

早朝で、まだ太陽に照らされていない池は
怖いぐらい静かです 
画像を見ていると、ゴルフの神様が
手招きしているような錯覚に陥ります。
月末までゴルフの予定はありませんが、
ゴルフに行きたいなぁ、と思ってしまうのでした 

 クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会は楽しい

2012年01月12日 10時13分37秒 | 裏話



中学時代の同窓生たちと新年会をしました 

この画像を撮った後も何人かの友人が来て、
部屋に入りきれないほどの参加があり、
本当に盛り上がりました 

4月に同窓会をする計画があり、
恩師へ連絡をしたり、会場を予約したり、
準備は着々と進んでいます 

5月には同窓ゴルフコンペもすることになっています 
同窓ゴルフコンペは、年に2回やろうということに
なっているので楽しみです。

変な話ですが、自分と過去を共有している仲間は
探せばたくさんいると思います。
でも、無邪気というか、剥き出しだった中学生だった頃を
共有している仲間は特別なのだと感じます 
恥ずかしいことも知られていることは、
赤面するような不安もある反面、
裸の付き合いのような安心や信頼の源になります 

1人の友人が言いました。
「みんなに会うと、一瞬、中学時代に戻ったような気がして、
自分の中に隠れて見えなくなっていた元気を発見できる。
明日からも頑張るぞ、と思えるんだよね」
全く同感でした 

ゴルフは、自分の真の姿を剥き出しにする残酷さを秘めています 
彼らとゴルフをしたことは数回ですが、
中学時代から知っている友人の剥き出しの姿は
なんとも懐かしいよく知っている姿だったりします。

楽しい時間を過ごせて、大満足しました 

 クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涅槃の今後

2012年01月11日 16時44分28秒 | コース



勝手につけたホールネームが涅槃 
いつもお世話になっているコースのホームホールです。
(ホームホールは18番ホール)
7時半にインコースから出たので、やっと日が昇ってきたところです 

ティーの前に池があり、季節になると蓮の花が咲き乱れます。
その様子が見事だったので、涅槃というわけです 

何度か紹介しているように、
地震で池の底が割れて、水が溜まらなくなりました 
少し前から完全に水を抜いて、きれいにしていました。
再び池に戻るのでしょうか?

気になっているのですけど、聞く機会がなくて
ただ眺めるだけになっています 
水が溜まる池に戻ったとして、蓮は復活するのか、と
ゴルフをしながら話題になりました。
他の例で言うと、案外と蓮は復活するのです。
蓮を神秘的だと感じた昔の人たちも
そういう部分も理由になったといいます。


池がどうなるのかはわかりませんけれど、
復活に期待して見守っています 
真冬ゴルフをしながら、暖かくなったときを想像できるのも
ゴルフの楽しさなのです 

 クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2サムを考える

2012年01月11日 09時39分11秒 | コース



2サムを考えるというのは、
本日のGolf Planet のコラムと同じテーマです 

画像は、日曜日の自分たちのカートです 
ハーフターンしたときのものです。
午前9時過ぎですが、影がまだ長いです。

こうして見ると寂しいような気もしますし、
逆に凛々しく見えるような気もします 

ゴルフは黎明期では、マッチプレーで進化しましたから
2サムでプレーするのはベーシックであるとも言えます 
その証拠というわけではありませんが、
メジャーやナショナルオープンでは、
決勝の2日間は2サムでのプレーになります。

それを理由に、一般的なプレーヤーが2サムを
正当化するのは横暴で屁理屈になってしまいますけど、
肩身の狭い心苦しさからは少し解放されるかもしれません 

混雑時には組合せになっても動じずに受け入れる覚悟。
2サムでもプレーできるのは
実質的には割引なのだというクレーバーな理解と感謝。
肝に銘じて、2サムを楽しむのが正しい道です 

金を払っているのだからと威張るのであれば 
4人分を払って2サムでプレーするぐらいの配慮ができて、
初めて一人前だと言えると思うのですが……

今年はスマートに2サムを楽しむ元年にしたいと思います 

 クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする