△城山(じょうやま)(宍粟50名山)の調査登山及び、
△三久安山(宍粟50名山)の登山道の一部を整備しました。
GPS軌跡(クリックで拡大されます。)
△城山
△三久安山登山道一部
2022.9.4(日) △城山と△三久安山の登山道一部
行程:国見の森公園=R29=城山登山口ー城山ー登山口=三久安山登山口ー(登山道一部)ー登山口=国見の森公園
1/25000地形図:『安積』『音水湖』
ルートマップ:「城山」
メンバー:宍粟50名山ガイドクラブ 整備班5班
登山口
山門
石碑の下は、いつも苔が瑞々しいです。
城山への木製階段が新設されていました。
木の香も残り、登りやすかったです。
波賀城
お城の内部
お城の前に図根三角点
お城の横の石垣
城山からの眺めはとても素敵です。中央のピークは△大甲山(おおこうざん)。
山、川、田、家がジオラマの様・・・
△城山(じょうやま) 458 登頂
山頂はアスナロ(ヒノキ科)が多い
登山口に戻り、手水石。
冷たい水が湧き出ていて、とても気持ちが良かったです。
☆滞りなく、調査を終了し、三久安山へ向かいました。
29号線沿いの三久安山(さんきゅうあんざん)登山口標柱
割れていた道標プレートや、倒れていた道標プレートを補修しました。
林道突き当りより入山し、登山道の一部を整備しました。
白いゲンノショウコ(フウロソウ科)
ピンクのゲンノショウコ(フウロソウ科)
ジシバリ(キク科)
ヤマジノホトトギス
フシグロセンノウ(ナデシコ科)
ゴマギ(レンプクソウ科)の実が真っ赤に色付いていました。
☆三久安山は初夏に班で整備を行いましたが、今回は一部の
整備や補修をしました。