野へ山へ

2004年~

△とんがり山(丹波篠山市今田町)

2023年01月14日 | 山行記

丹波篠山市今田町の△とんがり山に登りました。

GPS軌跡(クリックで拡大されます。)


2023.1.14(土)
 とんがり山
行程:(往復)自宅=R176=今田町四斗谷=妙見宮Pー△とんがり山
1/25000地形図:『谷川』
メンバー:山友さん6名+自分


一昨日と同じルートを登り、霧雨降る中、とんがり山を目差します。


足元にツチグリを発見。


とんがり山(別名 今田槍(こんだやり)) 620m 登頂!
☆残念ながら今日は眺望が無く。集合写真を撮って、往路を戻ります。


霧立ち込める静かな山も風情です。


妙見宮跡まで戻りました。
下山すると雨が上がっていました。

☆三田の山々からも眺望出来る、ピラミダルなとんがり山。
山仲間との年明け第一弾、楽しいハイキングの幕開けとなりました。

【下山後の新年会ランチ】

丹波篠山市今田町のペサパロさんで、美味しいチキン料理をいただきました。


食事の後は、隣接の小倉カフェでコーヒータイム。

☆山頂ランチも良いですが、たまには短行程の山と素敵なお店での
ランチも楽しいなぁ~と思いました。

コメント

△とんがり山

2023年01月14日 | 山行記

丹波篠山市今田町四斗谷のとんがり山に登りました。

GPS軌跡


2023.1.12(木)
△とんがり山(今田町)
行程:(往復)自宅=県道141号線=四斗谷=妙見宮Pー△とんがり山
1/25000地形図:『谷川』
メンバー:単独


妙見宮跡への石段


植林を抜けると、自然林の明るい尾根歩き


アンテナピーク


赤みがかった岩が点在する場所があります、


10年ぶりの△とんがり山 登頂。


一段下りた場所から、虚空蔵山を望む


霞がかっていますが、遠くに見覚えあるシルエットは三田の山々


南方向に対峙するのは、おそらく西寺山では。


頂上で眺望を堪能し、往路を戻ります。


あらためて妙見宮跡


要所に祠が祀ってあり、昔の人々の信心深さを思います。


駐車地上のお地蔵さんに下山の挨拶。

☆自宅の建物からも毎日見ている山なので、久しぶり感が無いものの、
記録を辿れば、11年前の初日の出登山以来でした。
一緒に付いて来た次男は13歳くらいだったっけ・・と、
懐かしさ、年月の早さをしみじみ感じました。

コメント