むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

「流木・・」

2012年06月06日 | 木の温もり

「流木」って言葉あるよね。普段あまり意識していないけど・・アンティークなインテリアにもそのままなるし・・
ちょいと季節の緑を添えるとまたGOODかな??って

この「むにゅむにゅむにゅ・・」、この土曜日にいなかの“海”に流木拾いに行こうと
きっといい“木”拾える、拾いたいと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マウンテンハウス」と木板に・・

2012年05月30日 | 木の温もり
[こんな看板に・・・]

10日ほど前に知人から「木の板を用意するから字を書いて」と言われ、看板にする木が手元に・・山の畑の中に建つログハウス風(?)の“マウンテンハウス”なる作業小屋があるらしい??

そこに吊り下げる看板になると理解している。オーダーはマウンテンと言う字を大きく、そしてハウスと言う字を小さく書いてとのことだった

長さ70センチ、縦幅14センチ、厚さ1.3センチのエンジュ系の木板だ。東急ハンズで購入のようだ(包装が東急ハンズのものだった)とてもいい木だ

[墨字の右影に彫刻刀でステッチを・・]

全ての文字がカタカナでバランスが取りにくいので、中央の“ン”と“テ”にアクセントを付けてリズム感が出ればいいかな~って

墨が乾いてから文字の右影を彫ってステッチをいれた。彫刻刀が思うように板の上を走らない。悪戦苦闘に

[彫ったステッチに絵の具を入れて・・]

なんとか彫って彫り溝に黄色いポスターカラーを入れた。少し文字に強調感が出たと自認しているが・

[銘を彫って・・]

この「むにゅむにゅむにゅ・・」作だって“恵”の字を全て彫って朱の色を入れた。つまり落款だ
朱が入ると看板全体が引き締まって見える

[吊金具を付けて出来上がり!]

吊り下げ金具が上2個、下1個分もネジと一緒に同封されていた。少し板を切り込んで、ノミで平らに削りとった

塗装はまただがなかなか“いい感じ”に出来上がった。なんか温かい木の温もりも感じる「マウンテンハウス」の場所を教える道標になってくれると信じている

早く塗装を仕上げて、早く届けて上げたい・・・と。喜んでくれると信じて
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“木”と遊ぶ・・・(猫2匹)

2012年05月27日 | 木の温もり
[作品“完成”!!]


[こんな体験工房を見て・・]

2日前(25日)に小樽へ・・「小樽自然工房」へ立ち寄り「絵日記」を描いた。工房内には木片やその木片を使った体験工房もあり、見ていていてこの「むにゅむにゅむにゅ・・」にも何か出来そうと浮かんだイメージの材料を買ってきた。そしてきょうチャレンジ

[・・・なんか出来そう??!って・・]

エンジュやタモの木片や小枝などでいろんなバリエーションを楽しめる

[こんな猫たちがいっぱいだった!]

[こんなタモの木片を買って・・]

少し厚めのタモの木片を買った。他にこの店で買ったチビ猫2匹と店主に貰った小枝が材料だ

きょうは天気よしでチャレンジした

[①材料はこれだけ・・・]

[②土台にサンドペーパーをかけてドリルで2個穴を明けて・・]

[③猫がぶら下がる柵の柱を挿して接着・・]

[④小枝で柵を作って糸で縛って・・]

[⑤ぶら下がり猫と腰掛け猫の出来上がり!]

小学校2~3年生の“夏休み”の宿題工作(?)って感じで出来上がり
チャメッケたっぷりのチビ猫2匹・・癒されるね
壁掛け用の木片も買ったので今度何か描いてみようと
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「木」とお付き合い・・・

2012年04月30日 | 木の温もり
[木を磨いて描いて・・・]

朝からいい天気になった。知人に貰っていた木を自分なりに加工してみようと・・
先週“木”をいただける支援があり会社帰りに電動サンダーを買った
荒目、細目のサンドペーパーをセットして木の表面を磨き、表面に薄くニスを塗る。乾燥させてボンチ絵と墨で字を書く。また乾燥させて数回ニスを塗る。ドリルで穴を開けて好みの紐を通して出来上がりだ
気温高くニス塗布後の乾燥も速い
この電動サンダーは振動音が大きく“近所迷惑条例”に引っ掛かりそうだが・・

出来たものは何と言う作品になるのか? 木札には変わりないのだが
これから色々とアドバイス貰いながら“木”にもチャレンジしてみたいと

[紐を通す穴を開けて・・・]

会社で同期だった友人に貰った電動ドリルだ。大いに役に立っている。ありがとう

[そばで銀ボーが・・・]

サンダーやドリリングの音に「うるさいぞ!」って愛犬銀ボー(本名銀河MIX6歳)が

4月最終日の午前、楽しい時間になった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「木・木・木・・・」

2012年04月24日 | 木の温もり

きょうは朝から電話やメールをいただいた。「直径20センチのオンコの木を軽トラック1台分貰ったから運ぶわ!」?「ライラックやもみじの木を切ったけどそんな木もいいのかい?」「お客さんがいっぱい木を持って来てくれたよ!」、そんな火曜日だけど「“木”曜日」になってしまった

みなさんありがとう。とっても嬉しい応援に感謝です
生木なので少しみなさんに乾燥保管をお願いしました

色んな加工・工夫をして作ったものはお礼のお返しにしたいと・・・

こんな①
こんな②
こんな③
こんな④
こんな⑤

こんな⑥

今年は“木”の温もり、そして“木”と付き合おうと思っている「むにゅむにゅむにゅ・・」です
いろんなアイデアも募集中です・・みなさんありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジュの木が届いた・・!

2012年04月09日 | 木の温もり
[木目くっきり!]

昨夜、いなかの中学校の同級生で理髪店を営むK君が夜訪ねてくれた。理髪店のお客さんで木の加工を趣味としているSさんからエンジュの木を預かってきたと・・・
Sさんとは面識はないがK君を通じてお地蔵さんの色紙を描いて、Sさんがエンジュを磨いて作った「色紙立て」を何点かいただいたことがある

先月20日、両親の墓参り帰りK君を訪ね「オンコとかオンコに似た木があったら頼むわ、応援してや」と・・・早速の応援を貰った

[皮を剥いだ2本・・]

直径65mm×長さ1100mm×2本、表皮を剥いだ乾燥木だ

知り合いの大工さんに頼んで切ってもらおうと思っている。ボトルキープ札やいろんなものにできると

電話でお礼を。初めて声を聞いたSさん・・・事情あって貰いもののエンジュだと。お礼は無しでと言われた

このエンジュで“何か”出来たら必ず送ると約して・・

いろんな人に助けられ“ワガママ”させてもらって
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンコの木に「遊印」を彫った!

2012年03月21日 | 木の温もり
[こんな感じで彫って・・]

先月中旬に買った“あの”彫刻刀、三角刀を使って遊印を彫ってみた
オンコ(イチイ)の小枝を手頃な大きさに切ってサンドペーパーをかけたものを印面にして

ちょっと目に負担だが、拡大鏡を使って恐る恐る彫刻刀を動かして。思うように削れない。刃が滑ったりしながらも何とか彫った

[印影は荒削り・・・だが]

「時遊人(じゆうじん)」と読む。時を遊ぶ人・・プライベートの名刺に勝手に使っている字だ
拡大すると“荒さが際立つ”が色紙とかに押すとそれなりに・・ワンポイントになっていいかなって

[こんな大きさ・・]

心配していたが手は切らずに済んだ
早速使ってみよう・・・と
リンゴ小枝もいっぱい貰っているし、また練習して彫ってみるぞ・・って
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢膨らむドリルセットを貰った!

2012年03月21日 | 木の温もり
[夢膨らむドリルセット!]

きのう、退社する同期のI君が「木札用に使えや!」とドリルセットを一式プレゼントしてくれた

「なまら嬉しいんだわ
今年は木にもっともっと興味を持ちたいと思っていたのでほんとうに嬉しいプレゼントになった。I君ありがとう

酒やウィスキーのボトルキープ用の木札に紐を通す穴あけに最適だ。壁掛や表札用の木にも・・・・使い道いっぱい膨らむ

[こんな木に穴を開ける・・]

雪融け、春先、庭木の枝打ちされたオンコ(イチイ)等の小枝や大きい木も“拾い集め”て・・と
楽しみが増える

“木”との付き合いをいっぱいするぞー


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「木の温もり」・・壁掛け表示板?

2012年03月18日 | 木の温もり
[こんな表示板に・・・]

十勝地方(北海道)に住むブログ友達が身障者施設で支援、生活介護の夜勤専門の仕事をしていたが、新設された特別養護老人ホームと居宅介護事業所に異動となりフルタイム勤務になったそうだ
そんな記事にこんなことが書かれていた
“朝、寝起き時に私ボケないためにと、頑張るために・・
「今日は早番だぞ~」!!
「夜勤だから寝てていいぞ~」!!
って表示板あったらいいと洒落たオーダーがあった(??・・・)”

“洒落”に応えようと
この方は昨年お地蔵さん描きライブに娘さんと来られ、更葉園という社会福祉施設で作っている「おとぷけ納豆」等を土産にいただいた方だ

表示板は紙より木がいいかと勝手に考えた
高さ30cm×幅10cm×厚さ1cmほどのスライス木材の表裏を利用した。木の表面をサンドペーパーで磨き・・・
①「今日は早番だぞ~」!!・・・・・お地蔵さんが叫んでいるような
②「夜勤だから寝てていいぞ~」!!・お地蔵さんがズズズーって寝ているような
ポンチ絵を描いて、筆で字を書いて、両面4~5回水溶性のつや消しニススプレーを吹きかけて・・・庭木を縛るシュロ縄の紐を通して出来上がり

勤務に合わせて“表”にしたり“裏”にしたりして使ってもらったらいいかと。あくまでも洒落だけど
[「今日は早番だぞ~」!!]

[「夜勤だから寝てていいぞ~」!!]

やっぱり木の温もりがいいかな~って
早速送ろう・・と  さて??早番、寝過ごさずの出勤になるか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「欲しかった!彫刻刀・・」

2012年02月17日 | 木の温もり
[三角刀・・]

欲しかった「三角刀」を1本だけ買った
ほんとうは柄が二股に分かれていて作業性のよいものを・・と
その二股柄は無かった
どこか店内(グルグルと店内を物色)に無いかと・・やっぱり無かった

オンコやリンゴ(青森の友人が送ってくれた)の小枝がある。落款というか遊印というか・・彫ってみたい・・と

[拡大すると・・・]

三角の彫刻刀で彫れたらいいな~って迷いながら1本だけ買った。この1本が3000円ほどするので・・・

[こんな字を彫りたいと・・]

この下書きみたいな字を彫れたらいいかな~とやる気湧いて

[宮文(みやぶんの大紋)]

老舗の看板「宮文」、刃物の専門店だ

[いろいろ思案・・]

こんな彫刻刀1本で楽しめることをやってみたいと・・手を切るかも




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする