「龍馬に似たり
」
京都在住の方のブログを見ていて、「京都」ってやっぱりいいな~と“京都”を探した
ハガキフォルダーや写真を探した。ハガキは4年前に行った時のもの、写真は昨年11月に行った時のものを使って紹介してみたい
寺田屋へ行った時に龍馬を描いた
「維新は寺田屋の一室から生まれたり」と・・寺田屋は明治維新のメインステージとなったところで有名な場所だ

その昔・・・「寺田屋」を訪ねた時に描いた“龍馬”
こう書いた・・・
「龍馬に似たり! 念願の龍馬に京都伏見の寺田屋で逢えました。 感激の至りです。 いまでも情熱的なまなざしでした。真似します?!」と・・
この頃の「むにゅむにゅむにゅ・・」さん、京都から帰って来た時は“龍馬”になりきっていた(笑)

木屋町、高瀬川沿いにある土佐藩邸跡
この周辺には先斗町もあり歓楽街、観光客も多い場所だ

幕末に思いを馳せると、新撰組や尊皇攘夷と叫んだ連中が息を切って情熱に燃えて風のように駆け巡った“歴史”を残した場所だ


京都では珍しくない托鉢僧
ちょっと足を延ばして龍馬の墓参りに霊山護国神社を訪ねた

一度訪ねようと思っていたチャンスに恵まれて・・・
明治維新の誕生に尽力した志士ら1,043名の霊を祀っている
龍馬の没後140年余りの時間が流れた。今も訪れる人が絶えない、花が絶えない

霊山護国神社・・向って左、坂本龍馬、右、中岡慎太郎の墓
龍馬の墓の周りには参拝者が書いた石板を色紙に見立てて奉納されたものがが数多く見受けられた。龍馬にあやかりたい現代人が書いたものだ

石板を色紙代わりに・・・願い、思いを書いて奉納
「龍馬が居ない日本、いや、今龍馬が欲しい日本かな???」むにゅむにゅむにゅ・・


京都在住の方のブログを見ていて、「京都」ってやっぱりいいな~と“京都”を探した

ハガキフォルダーや写真を探した。ハガキは4年前に行った時のもの、写真は昨年11月に行った時のものを使って紹介してみたい

寺田屋へ行った時に龍馬を描いた

「維新は寺田屋の一室から生まれたり」と・・寺田屋は明治維新のメインステージとなったところで有名な場所だ


その昔・・・「寺田屋」を訪ねた時に描いた“龍馬”

こう書いた・・・

「龍馬に似たり! 念願の龍馬に京都伏見の寺田屋で逢えました。 感激の至りです。 いまでも情熱的なまなざしでした。真似します?!」と・・

この頃の「むにゅむにゅむにゅ・・」さん、京都から帰って来た時は“龍馬”になりきっていた(笑)

木屋町、高瀬川沿いにある土佐藩邸跡
この周辺には先斗町もあり歓楽街、観光客も多い場所だ


幕末に思いを馳せると、新撰組や尊皇攘夷と叫んだ連中が息を切って情熱に燃えて風のように駆け巡った“歴史”を残した場所だ



京都では珍しくない托鉢僧
ちょっと足を延ばして龍馬の墓参りに霊山護国神社を訪ねた


一度訪ねようと思っていたチャンスに恵まれて・・・

明治維新の誕生に尽力した志士ら1,043名の霊を祀っている

龍馬の没後140年余りの時間が流れた。今も訪れる人が絶えない、花が絶えない


霊山護国神社・・向って左、坂本龍馬、右、中岡慎太郎の墓
龍馬の墓の周りには参拝者が書いた石板を色紙に見立てて奉納されたものがが数多く見受けられた。龍馬にあやかりたい現代人が書いたものだ


石板を色紙代わりに・・・願い、思いを書いて奉納
「龍馬が居ない日本、いや、今龍馬が欲しい日本かな???」むにゅむにゅむにゅ・・

