
5月12日(ハワイ時間)午後2時半、ツアーバスは“あの”パールハーバーへ向かった


あれから73年が経つ。この旅行がなければ訪ねることのない場所だ。史跡を見学して複雑な思いがした



パールハーパーの東入江にある



「[戦艦ミズーリ艦上での降伏文書調印式]
日本がポツダム宣言を受諾した2週間後の1945(昭和20)年8月28日、米軍の第一次進駐部隊が神奈川県の厚木飛行場に着陸した。2日後には連合国最高司令官として占領地である日本の最高権力者となった米国のダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に降り立った。9月2日には東京湾上の米戦艦ミズーリ号の甲板で降伏文書の調印式が行われた。日本側の全権団は重光葵外相、梅津美治郎参謀総長らで、これを迎えたマッカーサー元帥は「相互不信や憎悪を超え、自由、寛容、正義を志す世界の出現を期待する」との演説で終戦を宣言した。降伏文書が調印されたことにより、足かけ5年にわたる太平洋戦争は公式に終了した。以後、51(昭和26)年9月の対日講和条約調印まで、日本は連合国の占領下に置かれることになった。」


「米国が第二次世界大戦に参戦するきっかけとなったのが1941年12月7日の真珠湾攻撃です。この攻撃によって男女子供ら2,370人が命を落とし、軍艦USSアリゾナは、この日亡くなった1,177人の乗組員が息を引き取った場所となりました。この沈没船の上に建てられたのがUSSアリゾナ記念館です。その他に、USSミズーリ記念館、 USSボーフィン潜水艦博物館、太平洋航空博物館、USSオクラホマ記念館、合計5つの施設があります。」

KAITEN One Man Japanese Suicide Torpedo First Used in 1944とある。1944年(昭和19年)に初めて使われたと書いてある


こんなにも大きい。「不戦を誓う」ためにも展示が必要だと思った

明日13日は丸一日フリータイムだ。息子とふたり海へ行こうと。絵日記も描いて
