My Home Pageへのリンクの方はここをクリックして下さい
昨日今日と天気がいいので朝早くから稲刈りが始まった
ほぼ毎日通勤している農道で金髪をバリカンで刈る様にコンバインが動いていた
一寸この前の春の田起こし田植えで始まり稲の成長を部外者ですが
毎日車の中から眺めていた、今更ながら一面黄金色と言うのは実にいい光景ですね
私は農家の生れで子供の頃は家の中に馬小屋が有り一緒に暮らしていました
当然農耕には馬は欠かせない道具としての生き物でした
昔は田植えも稲刈りも全て手作業で、この変貌ぶりは今昔の感が有ります
田起こし後のシロカキの時
馬を先導する為に馬の鼻の先に竹の棒を付け一緒に歩く「鼻取り」は
子供にとって大変重労働な手伝いでした
大人が鎌で稲を刈り束にした稲束を肩に担ぎ運ぶ時の首周りのチクチク感は
今でもありありと思い出されます
今は機械化だから一家分は数日間で終えるでしょう
昔は雨天の関係もあり1カ月半は掛った
雪が降り始めてもまだ終わらず焦っている親父の姿が記憶に有ります
あの頃の農家の仕事は殆ど手作業で
江戸時代の頃となんら変わらない様に思えてならない
そんな仕事ぶりを見て育ったのでその頃の苦労が手に取るように分かる
今は亡き腰の曲がったお袋の姿を思い出すと今でも当時の光景が思い出される
そんなこんなで間接ながら50年間以上農家の変貌ぶりを垣間見て来た
機械化され楽になったものの実際は機械貧乏、でも手作業には戻れないのも現実
最大の問題は就労者の高齢化だそうだ
明日も、田んぼの日々の変化を眺めながら会社へ愛車で農道を行く
昨日今日と天気がいいので朝早くから稲刈りが始まった
ほぼ毎日通勤している農道で金髪をバリカンで刈る様にコンバインが動いていた
一寸この前の春の田起こし田植えで始まり稲の成長を部外者ですが
毎日車の中から眺めていた、今更ながら一面黄金色と言うのは実にいい光景ですね
私は農家の生れで子供の頃は家の中に馬小屋が有り一緒に暮らしていました
当然農耕には馬は欠かせない道具としての生き物でした
昔は田植えも稲刈りも全て手作業で、この変貌ぶりは今昔の感が有ります
田起こし後のシロカキの時
馬を先導する為に馬の鼻の先に竹の棒を付け一緒に歩く「鼻取り」は
子供にとって大変重労働な手伝いでした
大人が鎌で稲を刈り束にした稲束を肩に担ぎ運ぶ時の首周りのチクチク感は
今でもありありと思い出されます
今は機械化だから一家分は数日間で終えるでしょう
昔は雨天の関係もあり1カ月半は掛った
雪が降り始めてもまだ終わらず焦っている親父の姿が記憶に有ります
あの頃の農家の仕事は殆ど手作業で
江戸時代の頃となんら変わらない様に思えてならない
そんな仕事ぶりを見て育ったのでその頃の苦労が手に取るように分かる
今は亡き腰の曲がったお袋の姿を思い出すと今でも当時の光景が思い出される
そんなこんなで間接ながら50年間以上農家の変貌ぶりを垣間見て来た
機械化され楽になったものの実際は機械貧乏、でも手作業には戻れないのも現実
最大の問題は就労者の高齢化だそうだ
明日も、田んぼの日々の変化を眺めながら会社へ愛車で農道を行く
馬を使っておられたのですか。奈良の農家は牛を使っての作業でした。
刈り取りが済んで、やれやれと思ったら稲運びでした。私も手伝いましたから。
父の晩年に米作を止めて今は田んぼもありませんが、コンバインもトラクターも使っていました。一番小型の農機ばかりですが。