今年もまたこの季節になった
昨年は162個の干し柿を作った・・・のはいいが全てパーにしてしまった
木に登り、柿をもぎ、皮をむき、つるし、何日も干して、等々の全ての工程が
天候のせいでカビてしまい、全然食べられる物ではなかった
だから今年は全然やる気がなくほったらかしにしていたが
娘の家へ行った時に娘が10個位やって見たら・・・と言うので20個程作って見た
今年の今の時期は朝晩寒いので雨さえ降らなければ出来るんじゃないかと思っている
思い出すと、昨年は柿を干している間、よく雨が降っていた、その都度家に取り込んだもんだ
残りの柿はまだいっぱい木に生っているが、今のところまだまだその気になっていない
干し柿は出来て硬くなる前が一番美味しいんだよ、この様は何処と無く牧歌的でいいね~
最終的には110個作った
最終:9,058歩
今日のバレーボールの国際試合は見応えがあった、韓国にストレート勝ち、気持ちいいね~
前日のポーランド戦はフルセットで負けたが今回は接戦につぐ接戦、逆転につぐ逆転
但し、両チームについて言える事ではあるが大事な時にサーブミスが多く見受けられた
バレーボールはサーブの権利取得方式ではないから尚更その一球のサーブが大切なのだ
ミスをすると相手のポイントとなリブロックされた時と同様の大きなショックが生じる
チームプレーだから尚更その時のショックが試合の流れに大いに影響する
選手だって、当然分ってはいるもののぎりぎりの所にサーブしたい心理も充分理解出来る
でも、サーブミスは痛い、サーブが甘くても入れば良くても悪くても次なる展開がある
ミスをすると悪い事だけで何んにも進展しない、でも、チャレンジも必要なんだよな~
でも、やはりミスは痛いので今後自分もバドミントンにおけるサーブも今まで以上に気を使い
確実性を優先した試合運びにしようとテレビ観戦をして感じた、にっぽんちゃちゃちゃ!
最終:8,098歩
毎年の事では有るが昨日、東京で同級会が挙行された
私は何十年も東京勤めをしていたが暫く振りなので
都会の空気を吸いに皇居へ同級会の前に出向いた
東京への発着が家から近くて便利なので高速バスを利用した、
それが運のつき、早々に事故渋滞、それが過ぎると今度は
土曜日と時間帯の関係で自然渋滞、いい加減にしてくれ!
途中で降りたくなった、もう上りの高速バスには絶対乗らないぞ~!
不慮の事態を加味し家を早めに出たのに3倍以上遅れた、こう言うのって腹立つんだよな~
しかし、皇居前は広く松や芝生が青々としていた、少し強めで秋の爽やかな風も吹いていた
二重橋の記念写真スポットは外人も含め観光客で一杯だった、遠慮しながら数枚撮った
当blogの本題は新宿で開催された同級会の事である
開催場所の新宿は相変わらず人沢山で活気あるが何処と無くドブの臭いのする所も有った
宴会中、司会の方から何か話は無いかと言う事で「健康に付いてのアドバイス」を話した
内容は数年前に定年を経験した私から、定年を迎える皆さんへ「ウォーキング」の勧め
お酒の入った宴会の席だから無理からぬ面も有るが耳を傾けていない人が少なくなかった
実は、体験を踏まえた詳細な話をしたいので10分位掛かるかな・・・・と思ったが
聞く耳が感じられなかったので不本意ながら早々に切り上げた
それとも、私の話の仕方が悪かったのかも知れない、チョッピリ反省すべ点も無いわけではない
仕事でも趣味でもスポーツでも勉強でも何んにでも言える事であるが
経験された先人の知恵やアドバイス等は快く聞くものである、それの取捨選択はその後でいい
また、その聞き上手が上達の早道であり、転ばぬ先の杖でもある ←分るかな~?
今その健康について直面していない人は分かんないだろうな~、いずれ我が身なんだけど
そんなもんか、まあいいや、聞く耳を持っていた人は少しは参考になったであろう
私思うに、賢い人はこの様な体験談の中から金や時間の投資及び苦痛等の代償を払わずに
貴重な結果のみを得て自分のものにする普通の人はそれを捕らえないで聞き流すのである
尚、聞いていた人と聞いていなかった人の結果は定年後の1年半以内に現れるでしょう
但し、聞いただけでは駄目、実践しなければ「馬の耳に念仏」、「豚に真珠」
只今:0歩 最終:8,727歩
先日、大雨が降りその影響で大水濁流だったが
今日は安定したと思い、釣り友K氏と出掛けた
天候もいいし風もないので絶好の釣り日と思いつつ
先日の大雨が吉と出るか凶と出るか気になっていた
案の定、結果はボウズどころか全然当りが無かった
雌鮭をリリース(ジョ-ク) 落ち鮎の釣り収め
これで今年の落ち鮎釣りは終わりの様な気がした
今年の落ち鮎釣りは充分に堪能させてもらった、鮎達よ、有り難うよ!、来年も宜しく!
居るは居るは鮭が! 足元で何回もビックリさせられた、よく見ると窪みにはイクラが有った
最近、各河川に鮭が遡上し産卵している旨の新聞報道があり、それが実感として感じられた
鯨じゃ有るまいが雌鮭が1匹浅瀬でもがいていた、何故浅瀬に行ってしまったんだろう?
記念に写真を撮りそろりそろりと深場へ戻した、腹からは卵がこぼれながらの救出劇だった
鮎も鮭も生命の最後の姿は諸行無常だ、はかなさは人間にも通じるものを感じた 合掌礼拝
最終:2,830歩