川柳・ボートっていいね!北海道散歩

川柳・政治・時事・エッセイ

米大統領:国防歳出法が成立 総額58兆円

2009年12月28日 | 川柳

米大統領:国防歳出法が成立 総額58兆円

 【ワシントン古本陽荘】オバマ米大統領は23日までに、総額6363億ドル(約57兆9000億円)の2010会計年度国防歳出法案(09年10月~10年9月)に署名し、成立した。イラク、アフガニスタン両戦争の関連予算は1283億ドル。オバマ大統領が今月発表したアフガン新戦略による3万人の追加増派分は含まれておらず、戦費はさらに拡大する見通しだ。

 次期主力戦闘機F35に関して30機分の68億ドルを計上。F22については米軍向け調達打ち切りが確定する一方、輸出仕様のF22について研究・開発を認める規定が盛り込まれた。

 連邦議会上院では、共和党が医療保険制度改革法案の審議を遅らせようと、先に審議されていた国防歳出法案の採決を先延ばしする姿勢を示したため、ゲーツ国防長官とクリントン国務長官が「外交、安全保障政策を支えるために必要なもの」などと成立に協力を求める異例の声明を発表。下院では16日、上院では19日に可決した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中国ブログ】河野太郎衆議院議員が中国にブログ開設、大きな反響

2009年12月28日 | 川柳

【中国ブログ】河野太郎衆議院議員が中国にブログ開設、大きな反響

社会ニュースV 2009/12/16(水) 16:00
写真を大きくする
  11月5日、自由民主党に所属する衆議院議員である河野太郎氏が中国の新浪ブログにオフィシャルブログを開設した。このブログは中国語で書かれており、中国人ネットユーザーに向けてのメッセージが掲載されている。

  開設から12月16日までで、河野氏はブログを5回更新している。そのうち、第一回目のエントリーで河野氏は、「新浪ブログにブログを開設できてうれしい」と題した文章を掲載し、「中国人ネットユーザーに日本の国会議員とその仕事について深く理解してもらえれば」と述べている。

  続けて、12月10日のエントリーでは、「自由の政党」と題した文章を掲載し、自由民主党の政権構想会議における様子を紹介した。河野氏のエントリーに対し、中国人ネットユーザーからは多くのコメントが寄せられており、12月15日には「中国人ネットユーザーへ」と題し、寄せられたコメントへの回答を行った。

  まず河野氏は、中国語の文章は自分で書いているのではなく、早稲田大学に通う中国人留学生に翻訳してもらっていると語り、これまでに何度も中国語を勉強しようと決心したが、結局できていないと述べた。

  続けて、日中関係に言及し、日中両国はすでに分かつことのできない関係であるとし、日中両国は相互理解を深める必要があると述べた。これに対し、中国人ネットユーザーからは多くの質問、コメントが寄せられている。(編集担当:畠山栄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京株が年初来高値を更新 4カ月ぶり1万600円台

2009年12月28日 | 川柳
東京株が年初来高値を更新 4カ月ぶり1万600円台

2009.12.28 13:13

 週明け28日の東京株式市場は後場に入って上げ幅を広げ、8月26日につけた終値ベースの年初来高値(10639円71銭)を上回る水準で取引されている。午後1時現在の日経平均株価は前週末終値比150円08銭高の10644円79銭、東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は同9・73ポイント高の919・12。平均株価の10600円台回復も、ほぼ4カ月ぶり。

 円相場が1ドル=91円台半ばと円高水準に歯止めがかかってきたことで、輸出企業の採算改善に期待感が高まり自動車株などが堅調。また朝方に経済産業省が発表した11月の鉱工業生産指数が、速報値で9カ月連続のプラスとなったことで、「景気の回復基調が続いている」との見方から買い安心感が広がり、幅広い銘柄が買われている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする