川柳・ボートっていいね!北海道散歩

川柳・政治・時事・エッセイ

小樽水族館・・・オタリアショー(愛嬌モンなのよ!)

2010年03月21日 | 川柳
小樽水族館写真画像1 その1 小樽水族館本館

     小樽水族館(小樽市 )小樽水族館水族館本館建物正面

  45年前は、水色に塗られたコンクリートの小さなアーチ型の入り口でした。

      入館すると、すぐ左手に海がめが5・6匹泳いでいました。

    そして、その横には、大きなトドの剥製がどーんと一頭ありました。

      2階へ上がると1m幅くらいの水層が10個くらいありました。

      馬糞うに、むらさきうに、あわび、たこ、いそぎんちゃくなど・・・

      祝津海岸に生息している海のお友達が紹介されていました。

 


小樽水族館写真画像1 その2 海獣公園

              小樽水族館横の海獣公園

  この海岸のエリアは、小樽の人々にとって昔は、格好の海水浴場でした。

      夏ともなれば、たくさんの海水浴客でにぎわったものです。

   小樽市民は海獣さんたちのために・・・そのエリアを快く譲ったのです。

        (ここが、小樽市民のこころの懐の大きいところです。)

      人間愛護問題なのですが・・・(笑)

         40年ほど前、これからどこに泳ぎに行こうか?・・・

                私は、本当に困ったものです。

              なんたって小樽NO1で波の少ない

     ・・・安全な入り江は、子ども達にも大人気の海水浴場でした。

        (けれども、小樽水族館の地道な発展の歴史は

        ・・・小樽市民の何世代にも亘る大切な財産と誇りです。)


小樽水族館写真画像1 その3 オタリアのショー

      小樽水族館(小樽市)  オタリアのショー


小樽水族館写真画像1 その4 オタリアのショー

           小樽水族館 オタリアのショー

                初代飼育員さんの

      一生懸命働いておられた姿が眼に浮びます。

        大変なご苦労をされていらっしゃいました・・・

            やさしい少年のような方でした。

           小樽市民の中では、地方の方々に

     一番良く顔が知られていたのではないでしょうか。。。

                なつかしい・・・!!


小樽水族館写真画像1 その5 オタリアのショー

      小樽水族館(小樽市) オタリアはおりこうさん

主にイカを食べるが、ペンギンを食べることもある。

1頭の雄が10頭程度の雌を集めてハレムを形成する。

カリフォルニアアシカとともに日本の水族館などで数多く飼育されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする