blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

お伊勢様

2008-08-03 15:11:02 | 写真

乗鞍岳のあとは、四日市のビジネスホテルへ泊まってもらって、お伊勢参りです。

我が家に泊めさせようとしたのですが、若い娘を泊めるなんてとんでもないと、山の神が猛反

対。mcnjは余程、信用されていないようです。

翌日は、山の神の運転で、出かけました。

東名阪、伊勢自動車道で1時間ちょっとで到着です。

A00 A01 A04

正面の大鳥居をくぐって、五十鈴川の清流を渡ると境内です。

A03_2 A10 A11 A12

正宮へ通ずる玉砂利の路には、巨木が一杯です。

A13 A14 A15

正宮は撮影禁止のため、石段下からしか、撮影できません。

A16

正宮は、25年に一度建て替える、遷宮の儀式があり、平成26年の遷宮を目指して、

準備中でした。

A17 鶏も貫禄があります。

A32

賞味期限改竄や、餡子の使いまわしで、悪名を馳せた、あの赤福餅を食べました。

彼女たちは、お陰横丁をバックにご機嫌。

A33

ここが、天皇の先祖を祀ったところだとは、最後まで、伏せておきました。


乗鞍岳

2008-08-01 07:54:55 | 写真

韓国からお客様が来ました。

韓国には、2000米を越す高山はありません。

高山がみたいだろうと思って、乗鞍岳へ連れて行ってやりました。

好天気のはずが、あいにくの曇り空。

下から見ても、乗鞍岳は雲の中。

時折、山頂が顔を出す程度でした。

それでも、雲の合間に時折見え隠れする頂上、雪渓の残る山肌、お花畑の高山植物、

雷鳥など、見たことも無い景色に大喜びの彼女達でした。

A20 A30 A33 A37 A38 A39 A42 A35 A36 A40 A41