2010年10月の沖縄
続いて、2010年10月の那覇の街です。これも出張で行ったときのスナップです。もちろん仕事はちゃんとしてますw… でも2010年10月にこのブログをアップしていたら、ちょっとまずかったかもw…
ロータリーの植木も沖縄ですね~。停留所の街路樹に、赤い花が咲いていますね。多分ホウオウボクだと思います。でも花期は4~6月のようなので、違うかも・・・
夕方の市場本通りです。店先にはアテモヤなど、真夏とはちょっと違ったフルーツが並んでいます。
牧志公設市場に隣接した、松尾二丁目中央市場。地元のお惣菜店が並んでいます。カフェ?もあります。
公設市場周辺の路地裏です。上階で繋がった建物の中に通路があります。混沌とした迷宮の世界ですね、東南アジアの・・・ってタイしか行ったことないけど。この子は居酒屋の有名な看板娘。でも、もう何年も前から見かけませんね。
路地裏の食堂、今流行の町中華のような雰囲気ですね。ゴーヤチャンプルーでオリオン生をやりたいですね。
10月の夜の市場本通り。観光客はほとんど見かけませんが、賑わっています。
国際通りに面した小モール。この後何年かして、ビギンがここでミニコンサートをやりました。モールのお店で飲み物をたのんで、テラスのテーブルでやります。楽しそうですね。路地には、昼間は開いていない小さな居酒屋がけっこうあります。
泡盛、Tシャツ、犬・・・売ってます。
地元の高校生?歩いてます。近くに高校があるのだろうか。
夜行性・・・ネコもいます。売り物ではありません。
夕方といっても沖縄は暮れるのが遅いので、でも午後6時過ぎころかな。暗くなってきたので、手ブレがひどいですね。それとも酔っていたせいかなw…
国際通りの露店のアクセサリー売り、けっこうこんな店あります。那覇市観光案内所前です。
すっかり暗くなってきました。
こんなところにも石敢當。
はい国際通りのシーサーさん、いつもご苦労様です。また来ます。2010年、出張帰りの那覇の街でした。
この時は午前中に仕事の打ち合わせをして、夜の遅い便で帰ったのかもしれません。でも食事はどこでしたのか、なんかよく覚えていない。オリオン生ビールで酔っていたのかもw…写真もブレブレだし。沖縄の日帰り出張はキツイです。ってけっこう気楽にしているなw…
2019年の夏に行ったときは、牧志の公設市場はリニューアル中で少し離れたところに仮店舗がありました。2022年4月には、元の場所でリニューアルオープンする予定です。新店舗がオープンしたら市場本通りの雰囲気も変わるのではないかな。あまり変わって欲しくはない・・・気持ちです。
~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~^^