閉店しました
四条堀川を少し上がった堀川高校近辺にある。
店内はテーブル席5~6席でこれといった特長があるわけではなく
かなり あっさり”したお店でである。
基本のラーメンは和風醤油!豚骨や鶏がらを使用しているが
メインは いりこ”!
かなりいりこ”の風味と味わいがスープにいい意味で影響されている。
和風出汁の欠点である苦味なども感じられず細直麺との愛称の
良いこともあり気が付けば間食ししてしまっていた。
チャーシューは薄切りモモ肉でスープと同様に柔らかく薄味、
大きな主張はしないがしかっりとした仕事はしているちいった感じある。
味蔵にはコクが豊なカレーラーメン”とネオ和風ラーメン鰹節たっぷりの
あじくらラーメン”がある。どちらも味蔵の看板商品で(本来この
2品を食べるべきだったが!)一食の価値あるラーメンである。
シンプルな店内とは相反する丁寧かつ凝った作品創りをする優秀店である。
「京都市中京区堀川通六角下る壺屋町260-6」

四条堀川を少し上がった堀川高校近辺にある。
店内はテーブル席5~6席でこれといった特長があるわけではなく
かなり あっさり”したお店でである。
基本のラーメンは和風醤油!豚骨や鶏がらを使用しているが
メインは いりこ”!
かなりいりこ”の風味と味わいがスープにいい意味で影響されている。
和風出汁の欠点である苦味なども感じられず細直麺との愛称の
良いこともあり気が付けば間食ししてしまっていた。
チャーシューは薄切りモモ肉でスープと同様に柔らかく薄味、
大きな主張はしないがしかっりとした仕事はしているちいった感じある。
味蔵にはコクが豊なカレーラーメン”とネオ和風ラーメン鰹節たっぷりの
あじくらラーメン”がある。どちらも味蔵の看板商品で(本来この
2品を食べるべきだったが!)一食の価値あるラーメンである。
シンプルな店内とは相反する丁寧かつ凝った作品創りをする優秀店である。
「京都市中京区堀川通六角下る壺屋町260-6」
