富山初上陸となるラーメンは
今や富山県B級グルメの代名詞となった富山ブラック”の家元的存在
西町大喜”の本店は富山駅から程近い太田口通りにある。
創業は昭和22年の戦後もない頃から
これは京都の「ますたに」よりさらに古いお店である。
数年前お店を改築され以前の由緒あるお店が見られないのは残念だが
現在の近代的でシンプルなお店もまたいいものである。
お店は奥に長くテーブル席は壁伝い、カウンターは奥にある。
ふと横を見ると有名老舗店らしく有名人の来店跡である色紙が並ぶ。
本日二度目の昼食のためディフォルトラーメンである中華そば(小)をお願いする。
しかし小で700円とは結構・・・結構である。
予想はしていたものの運ばれたラーメンを見て驚いた!!
黒い!!これが富山ブラックというものかと、数秒凝視してしまった。
スープは濃口醤油のラーメン版といったところか、かなりしょっぱい
ここに粗挽き胡椒が初めらか居座るのでさらに辛くなっている。
基本スープは飲まないようだが、常連さんはしっかりと毎回飲み干すらしい。
かなり強肝臓持ちだ。
西町大喜のラーメンはガッツリかき混ぜてから頂くのが通例だそうだが
ぶっ太く硬めの麺は、しょっぱいスープをどっさり口の中に運んでくる
がしっ!がしっとした麺で角ばった触感がスキモノにはたまらない。
チャーシューはかなり固めのロース
元々塩がよく効いたチャーシューにこのスープ
よく噛んで食べなくてはならないチャーシューにまたまた絡んでくるスープ
チャーシュー自体は繊維質が効いたもので、おかずとしても最適な肉である。
ラーメン全体に1本筋の通った硬派硬質のラーメンである。
富山の人はブラックを食べないとラーメンを食べた気にならない
らいしいが、習慣になってしまう個性あふれるラーメンである。
味の好き嫌いははっきりするが、麺好きは足を運ぶ価値ある1店である。
「富山県富山市太田口通り1-1-7」
今や富山県B級グルメの代名詞となった富山ブラック”の家元的存在
西町大喜”の本店は富山駅から程近い太田口通りにある。
創業は昭和22年の戦後もない頃から
これは京都の「ますたに」よりさらに古いお店である。
数年前お店を改築され以前の由緒あるお店が見られないのは残念だが
現在の近代的でシンプルなお店もまたいいものである。
お店は奥に長くテーブル席は壁伝い、カウンターは奥にある。
ふと横を見ると有名老舗店らしく有名人の来店跡である色紙が並ぶ。
本日二度目の昼食のためディフォルトラーメンである中華そば(小)をお願いする。
しかし小で700円とは結構・・・結構である。
予想はしていたものの運ばれたラーメンを見て驚いた!!
黒い!!これが富山ブラックというものかと、数秒凝視してしまった。
スープは濃口醤油のラーメン版といったところか、かなりしょっぱい
ここに粗挽き胡椒が初めらか居座るのでさらに辛くなっている。
基本スープは飲まないようだが、常連さんはしっかりと毎回飲み干すらしい。
かなり強肝臓持ちだ。
西町大喜のラーメンはガッツリかき混ぜてから頂くのが通例だそうだが
ぶっ太く硬めの麺は、しょっぱいスープをどっさり口の中に運んでくる
がしっ!がしっとした麺で角ばった触感がスキモノにはたまらない。
チャーシューはかなり固めのロース
元々塩がよく効いたチャーシューにこのスープ
よく噛んで食べなくてはならないチャーシューにまたまた絡んでくるスープ
チャーシュー自体は繊維質が効いたもので、おかずとしても最適な肉である。
ラーメン全体に1本筋の通った硬派硬質のラーメンである。
富山の人はブラックを食べないとラーメンを食べた気にならない
らいしいが、習慣になってしまう個性あふれるラーメンである。
味の好き嫌いははっきりするが、麺好きは足を運ぶ価値ある1店である。
「富山県富山市太田口通り1-1-7」