刀八毘沙門天の1人で仏々

京都を中心とした“クイモノヤ”を‘自己中紹介

鶏そば223(ラーメン)

2021年12月03日 00時40分19秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
北大路橋を西へ200mの北側にあるラーメン屋さん。鶏塩ラーメンに特化したお店である。
ちなみにこちらは長年このちで営業されていあ「九九ッ」の居ぬき店となる。



中は確かにレイアウトこそ以前の「九九ッ」ではあるがお店全体のイメージカラーである白が
映え以前のお店の影はない。



メニューは最小限(麺)の2種類、サイドメニューも鶏丼だけというベーシックかつ徹底されて
いる。



あっさり塩ラーメン850円、三つ葉が器のヒエラルキー(の図)の一番上となり味玉、チャー
シュー(鶏むね肉)がその麓に生息する。白湯スープのような白濁した鶏塩は一口目には
あっさりした感触を得るが後々コクがもりもり湧き上がってくる。深く澱みない美味しさは
究極の塩ラーメンを目指すとのお店の意気込みは嘘ではない。

麺はやや細めの縮れ麺、光沢があり小さな力持ち的なしっかりした方向性を持った麺を感じる
麺自体にも柑橘系に近い味を感じた。

むね肉はたっぷり4枚 柑橘系の心地よい刺激が伝わってくる柔らかい魅力あるの作品だ。

派手さはないが食が進めば進むほど旨味あふれ出るラーメンで器内のバランスも良くベテラ
ンの仕事を感じるのだが、オーナーはベテランとはまだまだ無縁の方である。麺はもちろん
フレンチの修行もされたオーナーで究極の鶏塩をとの意気込みを感じる。

進化系のラーメン屋さんではないかと察する、次回足を運ぶときが大変大変楽しみなおすすめ店である。





HP→https://torisoba223.amebaownd.com/

「京都市左京区下鴨西半木町70-2」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園ビストロ 丸橋(フレンチレストラン)

2021年12月01日 00時39分16秒 | 欧州、中華 など自国以外料理
四条大橋を北へ上がった場所にある町家フレンチ。京都らしく祇園らしいお店である。
暖簾をくぐるとまるで料亭のような情景が現れる。



いったん中に入ると和を被ったモダンフレンチ、落ち着いたバーカウンターやずらり並
んだワインボトルは紛れもなくフレンチレストラン。



ただ町家の雰囲気も残っているので肩を張ったレストランの苦しさもなく普段使いも
出来そうである。当日も若年層の女性客が多くみられ幅の広さがうかがえた。



店頭看板にも記載されていた日替わりランチは950円、ランチと言えど1000円までで利用
できるフレンチはそう多くはない。





お箸でいただくプレートランチの内容は「豚ロースの冷しゃぶ仕立て京トマトヴェネグレット」
と「カレイのエチュベシトロン風味」ふ~む・・・よくわからない・・・

丸く盛られたライスはかなり硬質・・・乾いてしまってパリパリになっている狙ったかどうかは
不明だが某のようなメシ喰いはつらい事実だ。さらに豚しゃぶにかかるフレンチソースは酢酸の
個性が前面に出すぎて豚しゃぶとの旨味が隠れてしまっているように感じる。
トマトが絡むヴェネグレットとはこのようなものなのかもしれないが某は歓迎とはいかなかった。

カレイは柑橘系(シトロン)と水分煮込みとの相性がよくおいしくいただけた。



コーヒー紅茶はセルフ方式となり飲み放題、いただいたのは紅茶だがいれてから時間だ経って
しまったのいるので渋みばかりが目立ってしまったが飲み放題なので贅沢はいえない。



雰囲気も良くスタッフのスキル高かったのだが貧乏舌の某にはあまり相性が良くなかったよう
である。ただご飯のレベルに関しては少なくとも、もう1ランクアップするべきかと思われる。

祇園近辺にあるリーズナブルなランチが楽しめる おしゃれな和フレンチであることは間違いない。



HP→https://wine-bistro.jp/maruhashi/


「京都市東山区常盤町177」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする