毎年9月のこの時期、ブドウ求めて、甲斐国 山梨県へ行くのだが、いつも日帰りばかり。
今年は、8月の中頃にも、勝沼へ行ったばかりだが、ブドウがまだ少なかったので、今回再チャレンジ。
9月から秋にかけ、山梨県は、自分的日本一のフルーツの美味しい県となる。
これほど、実りに溢れた県は他にはないと思う。
街のいたるところにフルーツあり。
今回は、泊まりで山梨旅。
いつものごとく、まずは原茂ワインを目指す。
が、行くは人気のカフェと言えども、さすが平日の11時前の到着では早すぎるだろうと、途中武田神社へ立ち寄ることにする。
甲斐国の武将 信玄は、山梨県が誇る英雄。
いたるところで、信玄につながっている気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cb/c965b018cff5a5ab35eb4068213a9539.jpg)
なんども出向いてる山梨県だけど、ここは、初めて。
武田家当主の館があった場所らしい。
1519年に石和から、この地に移り、70年間ほど政治経済文化の中心として栄えたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/a9122e8d1164f69f81960e714e2c686e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/7b76047b92fb4f43bd4fb9f12ccca2d6.jpg)
甲府の街から北にある。
駐車場からも、すぐに参拝できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/25/c28362f7a35dcbaa3a7a19506f724b66.jpg)
階段を登って、本殿へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/42/9dc10ebee583e165d3b69c92c280ac4f.jpg)
参拝し、勝ち運をいただいて、
御朱印もいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/9c0a3c1c742b9c1b9122d1683949c3d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ca/316f07a081814ab13f6e6b65cd5af88f.jpg)
境内は、能舞台などがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/6e921ace8e918eb95715f92326e9f26b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/71/8d9bc08950793cac14fba21249c50a97.jpg)
お参りの後は、一気に勝沼へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/52bf6264f97ffa4ac8dfb5baf5aac053.jpg)
原茂ワイン敷地内にある
カフェ カーサ ダ ノーマがお目当。
到着は、正午前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/22796584e21db0b549b77c0d48dfa789.jpg)
今日は平日だからと少したかをくくっていたのが悪かった。
かなりの人がいる。
相当の待ち状態。
仕方なく、葡萄畑で、犬のロンと遊び、チェアーで寝転び、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/6593adb2edb3d7a341710d93e7d9fcdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/42/9a143a463d1271d7ee3ce20d361b1f2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3a/2d217ead77d11c046298636ef48ec443.jpg)
出店のカフェの方達ともおしゃべりし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/1b127d3d8e700ccdd2d1c95493926b1a.jpg)
せめて1時間くらいと思ったが、
結果は、なんと2時間半。
待ちくたびれ!
混んでいる理由は、スタッフが少なくて、席はあるのに、料理のサーブが追いついてないようだ。
ようやく席に着いてからも、料理の順番でミスがあって一層待たされ、結局30分待った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/49/8d84963b9acaa8794b35c91700707413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/de/5a631bd004a9e6a3681f3aafe890fe67.jpg)
料理はともかく、ここのお店の自分的評価がぐ〜んと下がった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
あまりに待たされ、正直気持ちダウンで、写真も撮ってなかったな。
白ワインも家内は飲んで、余った瓶はもちかえった。
料理は、いつもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/ead2438d8db48d1cf0130f78f8c15ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/74004eec5716adcba81a8872f2238a9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/ee21e496c7d6e02b2333be41ccc6e069.jpg)
食事終えたら15過ぎとなり、観光あるいはスイーツも行かなくなってしまった。
原茂ワインを出発し、いつものところでブドウをたっぷり買って、甲府市方面へ。
まだ少し時間がありそうなので、武田信玄ゆかりの臨済宗妙心寺派 の名刹、恵林寺(えりんじ)を訪ねる。1330年創建。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/bc5e4735da93c2bb7b3acc7896bdd20d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/0cd1f5076af24a9ab5663d8cb95e0f34.jpg)
ここは、天竜寺。
苔寺の庭を作庭した夢窓国師による庭がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/63bb850225883365892f64409146fe82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/35/c6876c4d2366dd10fc000cb41855ee28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/7108b1dc5a44859bfca30268570ecc7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/16/612cc2da2a316b21f574c1e0fbea7b2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/be/b2d87194e554bde73729fe86eb4dc9f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/f21cb1f833ff3307c12cd9ad0ece4344.jpg)
方丈庭園もいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/03631d0625d75db9a45c0962f838aa03.jpg)
境内を歩いて回れるのだが、夕方となり、さっとひとまわりした。
この後、甲府市に向かう。
今宵の宿は、ワシントンプラザホテル。
ワシントン系列ホテルは昔泊まって以来。
部屋はいたってシンプル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a7/ad9ed76d49e54bd4e4f14a150ab0fd5f.jpg)
しかし、アメニティは歯ブラシ以外何もないので、リッチモンドホテルなんかと比べ、かなり仕事仕様のホテルかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/75/f0485121f1dafe6564383d60717d1f20.jpg)
夜は、
昭和の感じが残る
岡島百貨店を見て回ったあと、
駅前の、ほうとう小作へ。
七賢とかいいお店があると聞いていたが、母もいるため、ほうとうの有名なところを選んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b1/03856073814acc4c43f91f3ae137ba31.jpg)
酒のつまみで、🍺一杯。
名物 とりもつもいただいた。
これはいける。
甲府に来たらぜひ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d4/d5a9af15035db5957ecf9088728b6746.jpg)
ほうとうは、かなりのボリューム。
かぼちゃほうとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/ed245c7f479c5d2489880fce3fb69bd3.jpg)
正直、2人前。
締めなら、3人で分けてもいい量だった。
味は、味噌味。
ほうとうの歯ごたえだけが特徴かな。
夜の甲府の街を歩いて、ホテルまで帰った。
甲府の街は、昭和の感じがぷんぷんして、案外楽しそうだ。
今後も、気軽に旅先の1つに加わりそう。
こうして甲府の旅、1日目終了。
今年は、8月の中頃にも、勝沼へ行ったばかりだが、ブドウがまだ少なかったので、今回再チャレンジ。
9月から秋にかけ、山梨県は、自分的日本一のフルーツの美味しい県となる。
これほど、実りに溢れた県は他にはないと思う。
街のいたるところにフルーツあり。
今回は、泊まりで山梨旅。
いつものごとく、まずは原茂ワインを目指す。
が、行くは人気のカフェと言えども、さすが平日の11時前の到着では早すぎるだろうと、途中武田神社へ立ち寄ることにする。
甲斐国の武将 信玄は、山梨県が誇る英雄。
いたるところで、信玄につながっている気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cb/c965b018cff5a5ab35eb4068213a9539.jpg)
なんども出向いてる山梨県だけど、ここは、初めて。
武田家当主の館があった場所らしい。
1519年に石和から、この地に移り、70年間ほど政治経済文化の中心として栄えたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/a9122e8d1164f69f81960e714e2c686e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/7b76047b92fb4f43bd4fb9f12ccca2d6.jpg)
甲府の街から北にある。
駐車場からも、すぐに参拝できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/25/c28362f7a35dcbaa3a7a19506f724b66.jpg)
階段を登って、本殿へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/42/9dc10ebee583e165d3b69c92c280ac4f.jpg)
参拝し、勝ち運をいただいて、
御朱印もいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/9c0a3c1c742b9c1b9122d1683949c3d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ca/316f07a081814ab13f6e6b65cd5af88f.jpg)
境内は、能舞台などがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/6e921ace8e918eb95715f92326e9f26b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/71/8d9bc08950793cac14fba21249c50a97.jpg)
お参りの後は、一気に勝沼へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/52bf6264f97ffa4ac8dfb5baf5aac053.jpg)
原茂ワイン敷地内にある
カフェ カーサ ダ ノーマがお目当。
到着は、正午前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/22796584e21db0b549b77c0d48dfa789.jpg)
今日は平日だからと少したかをくくっていたのが悪かった。
かなりの人がいる。
相当の待ち状態。
仕方なく、葡萄畑で、犬のロンと遊び、チェアーで寝転び、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/6593adb2edb3d7a341710d93e7d9fcdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/42/9a143a463d1271d7ee3ce20d361b1f2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3a/2d217ead77d11c046298636ef48ec443.jpg)
出店のカフェの方達ともおしゃべりし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/1b127d3d8e700ccdd2d1c95493926b1a.jpg)
せめて1時間くらいと思ったが、
結果は、なんと2時間半。
待ちくたびれ!
混んでいる理由は、スタッフが少なくて、席はあるのに、料理のサーブが追いついてないようだ。
ようやく席に着いてからも、料理の順番でミスがあって一層待たされ、結局30分待った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/49/8d84963b9acaa8794b35c91700707413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/de/5a631bd004a9e6a3681f3aafe890fe67.jpg)
料理はともかく、ここのお店の自分的評価がぐ〜んと下がった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
あまりに待たされ、正直気持ちダウンで、写真も撮ってなかったな。
白ワインも家内は飲んで、余った瓶はもちかえった。
料理は、いつもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/ead2438d8db48d1cf0130f78f8c15ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/74004eec5716adcba81a8872f2238a9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/ee21e496c7d6e02b2333be41ccc6e069.jpg)
食事終えたら15過ぎとなり、観光あるいはスイーツも行かなくなってしまった。
原茂ワインを出発し、いつものところでブドウをたっぷり買って、甲府市方面へ。
まだ少し時間がありそうなので、武田信玄ゆかりの臨済宗妙心寺派 の名刹、恵林寺(えりんじ)を訪ねる。1330年創建。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/bc5e4735da93c2bb7b3acc7896bdd20d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/0cd1f5076af24a9ab5663d8cb95e0f34.jpg)
ここは、天竜寺。
苔寺の庭を作庭した夢窓国師による庭がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/63bb850225883365892f64409146fe82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/35/c6876c4d2366dd10fc000cb41855ee28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/7108b1dc5a44859bfca30268570ecc7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/16/612cc2da2a316b21f574c1e0fbea7b2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/be/b2d87194e554bde73729fe86eb4dc9f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/f21cb1f833ff3307c12cd9ad0ece4344.jpg)
方丈庭園もいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/03631d0625d75db9a45c0962f838aa03.jpg)
境内を歩いて回れるのだが、夕方となり、さっとひとまわりした。
この後、甲府市に向かう。
今宵の宿は、ワシントンプラザホテル。
ワシントン系列ホテルは昔泊まって以来。
部屋はいたってシンプル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a7/ad9ed76d49e54bd4e4f14a150ab0fd5f.jpg)
しかし、アメニティは歯ブラシ以外何もないので、リッチモンドホテルなんかと比べ、かなり仕事仕様のホテルかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/75/f0485121f1dafe6564383d60717d1f20.jpg)
夜は、
昭和の感じが残る
岡島百貨店を見て回ったあと、
駅前の、ほうとう小作へ。
七賢とかいいお店があると聞いていたが、母もいるため、ほうとうの有名なところを選んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b1/03856073814acc4c43f91f3ae137ba31.jpg)
酒のつまみで、🍺一杯。
名物 とりもつもいただいた。
これはいける。
甲府に来たらぜひ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d4/d5a9af15035db5957ecf9088728b6746.jpg)
ほうとうは、かなりのボリューム。
かぼちゃほうとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/ed245c7f479c5d2489880fce3fb69bd3.jpg)
正直、2人前。
締めなら、3人で分けてもいい量だった。
味は、味噌味。
ほうとうの歯ごたえだけが特徴かな。
夜の甲府の街を歩いて、ホテルまで帰った。
甲府の街は、昭和の感じがぷんぷんして、案外楽しそうだ。
今後も、気軽に旅先の1つに加わりそう。
こうして甲府の旅、1日目終了。