心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

茶酔楼 時ノ葉 へ(大阪)

2015-02-22 21:41:54 | 
今日は猫の日だそうです。
2月22日で222がニャンニャンニャンと猫の鳴き声のようだかららしいです。

そんな話を中国茶の集まりのお席で聞きしました。



なかなか予約がとるのが難しいお店とのことです。

春節に因んだお料理もいろいろありました。

手が込んだお料理は食べたことのない組み合わせもあり、味の新たな発見も!

春節によく食べられる水餃子もジューシーで



シンガポールに住んでいらした方が多いので、魚生(ユーシェン)の様な、お魚お造りもワイワイと賑やかにいただきました。


金魚鉢?火鉢?くらいの大きな器の中には、、、


ネーミングが楽しい一品。


これは昔のお金の形をした韮饅頭。


春餅もとっても綺麗。、、春巻ってこちらでは言われてました。

さすがプロですよね。先日のプチ薬膳ではこんなに綺麗には作れませんでした



すごいボリュームです。


こちらの一品もシンガポールに住んでいた方たちは懐かしがっていらっしゃいました。



春節によく食べられるお餅「年糕」(ニェンガオ)」です。

年々良くなる、、、という願いが込められてるそうです。


たくさんの縁起の良いものを美味しく、いただきました。


美味しいものを楽しくいただく、、、
とっても幸せな時間です。

ご縁に感謝

日本のお正月もいろいろな縁起の良い食べ物がありますが、他の国の文化、習慣を知るのもとっても良い経験になります。

中国茶に出会ってからグーンといろんな世界が広がった気がします。幾つになってもワクワクドキドキできることにも感謝