心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

時を刻む

2024-01-09 21:34:00 | Weblog


昨日の朝は少し屋根に雪が積もってました。

日本海側も昨日くらいから雪のようで 寒い中避難されている方々思うと辛いです。親戚も避難中で、できることはないのだろうかと、、、

✨✨✨

↓我が家の時計、電池を交換しても動かず、パーツをネットで取り寄せて交換したのは2度目です。


30年くらい前に夫の知人から頂きました。その方が作られたのか ギャラリーされていたので作家さんの作品なのか分かりませんが、、、

それから2度部品交換したので15年ほど経つと壊れてる感じかな。

1度目故障した時も新しい時計に買い替えようと色々なお店で時計を見ましたが、欲しい時計なく、、、
たまたま手作り時計のパーツをネットで見つけて自分で交換✨

そして今回も、新しい時計を買っても良いかなぁと思いつつ、なぜかこの微妙な色合い気に入っているので、、、ネットでパーツを注文して 数日前に交換しました。

何故か夫はこういうのをしない、できない?
わかりませんが、何かを作ったり、修理したり、、、パソコンの不具合もわたしが直してます。

なんだか損してる気がしますが、、🥲
仕方ない。

高いところの掃除だけはしてくれますが、、
✨✨✨

今頃、お節の写真で申し訳ないですが、、、


年々ちゃんと作らなくなってますが、

息子に1つだけ作ってあげよう、何が食べたいと聞いたら、、、リクエストはお煮しめ🙁
手間がかかるものを言われましたが、それだけは頑張り、、

とは言っても飾り切りもしてないので、息子にはただの「煮物やん」と言われてます💦

煮酢和え、黒豆、胡桃入りごまめは私が食べたかったので簡単に作りましたよ。
あとは買ってきたものを詰めただけですけどね😅

夫にも1つだけなら何って聞いたら、「数の子」というので、、、塩抜きをしただけですが美味しかったようで良かったです✨

↑瓢箪の漬物、、秋のお茶会の時に萬福寺で購入。元旦は石川の家の作り方の白味噌ベースのお雑煮でした。

↓取り箸、右は瓢箪の絵。

左の箸は龍の絵でしたね🐉たまたまですけどね。

↓でも、やっぱり実家のお雑煮も食べたくなり、、、
1月7日には七草粥を食べるのでは無く、醤油味のお雑煮を食べました〜。

本当は四角いお餅でしたけど、、、

やっぱり小さい頃食べ慣れた味って、食べたくなります。お節も子供の頃に食べた母の味や 叔母が作って持ってきてくれた味が忘れられないわ✨



子供達にとってもそんな味になっていると良いのですけどね〜。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。