毎年、1月末〜2月頭頃によく頂く「淀大根」を今年も頂きました。
淀大根ポタージュにしても、野菜の甘味あり美味しいし、
淀大根作りの名人がいらして、その方が作られた「淀大根」です。
これは半分に切ったところですが、直径30センチくらいあり、大きいし重ーい!
1/4サイズで重さを測ったら750グラムくらい。ということは、1個だと3000グラム!3キロ!
赤ちゃんくらいです。
葉っぱが付いてたらもっと大きいし、重いので、、、
絵本の「おおきなかぶ」みたいに畑から抜くのは一苦労なのではないでしょうか。
※この絵本は母子揃って大好きで、よく読んでました〜。
✨✨✨
あまりに大きく、食べ応えがありますので、しばらくは淀大根づくしです😅
前に淀大根について調べたブログ記事はこちらです。
なんとこの年の淀大根は4キロあったようです!
✨✨✨
無水鍋を使って、出汁醤油で炊いたら、
大根のような、蕪のような、甘味あり、トロトロで美味しい!
淀大根ポタージュにしても、野菜の甘味あり美味しいし、
スープの真ん中の緑は「ケール」を入れてみました!
淀大根 生でもシャキシャキして美味しいのですが、
少し塩麹を加えたら、さらに甘味が増し、
とっても美味しいです。
やっぱり、名人の淀大根だから美味しいのかなぁ。
塩麹和えの淀大根の横のはパセリではなく、こちらも「ケール」です。
息子も昨年春から一人暮らししていますので、2人暮らしになり、なかなか野菜が減りません。
淀大根は多分冷凍出来ないかと思いますので、しばらくはせっせと毎日大根食べることになりそうです〜。