台湾ワン!(Taiwan One!)

台湾にまつわる様々な話、中国語教室の出来事、日々の生活...

「達人」の英語学習法―データが語る効果的な外国語習得法とは

2013年06月16日 | おすすめの本
「え?中国語の先生ですよね?なんで英語のハウツー本を紹介するの?」と思わないで読んでいただきたい本だ。
「達人」の英語学習法―データが語る効果的な外国語習得法とは

この本を紹介する理由は2つ。ひとつは、現状として中国語の世界でこの類の本が、研究の進んだ英語とは比べられないほど乏しいから。中国語ならではの注意点はもちろん存在するが、日本人にとって「外国語」であることに違いはないので、身近にある「他山の石」を拝借したほうが現実的。

それから、この本は著者がさまざまな切り口から、成功者の経験を分析し、解説してくれる。ここまでなら、ほかにも似た本がいっぱいある。が、この本の違うところは、著者の分析の裏付けとして、成功者の生の声がふんだんにかつ手短に掲載されていること。たいへん読み進みやすいし「なるほど!」と連呼させられる。
学習レベルによって、または学習者の性格・勉強習慣によっても参考になるポイントが異なってくる。そういう意味で語学を続けるかぎり、どのタイミングでもヒントを与えてくれる本だと思う。

著者のほかの著作により良い外国語学習法を求めて―外国語学習成功者の研究外国語上達法 (岩波新書 黄版 329)などがある。amazonではどちらも高評価なのであわせて読んでみたいものだ。

学習者の素朴な疑問を分かりやすく分析。


「達人」たちのコメントに「あるある!」と納得する。


どんなにすばらしいハウツー本でも、実践がともなわなければ、意味はゼロです。いまの勉強法に行き詰まりを感じてる人は、ぜひこのような本をヒントに、いまの自分に効く方法を見つけてみてください!!

【内容紹介ーamazonより】
英語学習の成功者たちはこうして学んだ──。
古今東西の「英語学習本」の記述や外国語達人たちの生の言葉と
学習失敗者のデータから、「成功する学習法」の共通点を導き出した画期的研究!
ボキャブラリーの学習法は? 学習の「段取り」は? 「要注意」の学習法って……?
「勉強の仕方」に悩むすべての外国語学習者必読の一冊。

内容
●成功する人、失敗する人
●記憶を定着させる辞書の使い方
●語彙学習、5つのポイント
●達人の復習法
●例文の徹底的な暗記で「基盤作り」
●必ず「声に出して」読むこと
●「毎日コツコツ」と「一定期間ずっと」が必要
●達人たちの「段取り」法
●「睡眠学習」や「速聴」の効果は?
……など

内容(「BOOK」データベースより)
記憶を定着させる辞書の使い方、必ず「声に出して」読むこと、語彙学習、5つのポイント、ライバルをつくる、分析的に読む、達人の復習法、例文の徹底的な暗記で「基盤作り」…などなど、具体的な学習法から、どのような環境で学んだのがよかったのかといったことまで、「達人」たちの共通点から効果的な学習法を導き出す。

「達人」の英語学習法―データが語る効果的な外国語習得法とは
より良い外国語学習法を求めて―外国語学習成功者の研究
外国語上達法 (岩波新書 黄版 329)







台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年04月20日 | おすすめの本
路(ルウ)

日本人の友人に紹介されて知ったこの本。日本人が書いた台湾を題材にした小説というもの珍しさもあって、興味深く読ませていただいた。

日本の新幹線が台湾で根を張って育っていったドキュメンタリーの部分と、登場人物の日本人・台湾人が織り成す人間模様のフィクションで構成された。

日本では当たり前のことが「海外」という壁にぶつかったとき、いかに現地事情に合わせて乗り越えていくか。台湾新幹線の開通をきっかけに、戦後日本に引き揚げた日本人が数十年ぶりに台湾の地を踏み当時の台湾友人と再会する...。

台湾にしばらく住んでいないと絶対描けない感覚的な部分はよく捉えている。きっと小説を書くためにしばらく台湾で生活したんだろうな。台湾人での私でも「よくぞそこまで観察してる」と納得してしまう。おかげで、あのムワ~としたじとじとの空気が懐かしく思えた。もちろん実際いたらやっぱり嫌だけど...。
..................................................................
【amazonより】
1999年、台湾に日本の新幹線が走ることになり、入社4年目の商社員、多田春香は現地への出向が決まった。春香には忘れられない思い出があった。台湾を旅した学生時代、よく知らないまま一日を一緒に過ごした青年がいた。連絡先をなくし、それ以後ずっと会えないままだった……。台湾と日本の仕事のやり方の違いに翻弄される日本人商社員、車輛工場の建設をグアバ畑の中から眺めていた台湾人学生、台湾で生まれ育ち終戦後に日本に帰ってきた日本人老人、そして日本に留学し建築士として日本で働く台湾人青年。

それぞれをめぐる深いドラマがあり、それらが台湾新幹線の着工から開業までの大きなプロジェクトに絡んでいきます。政治では問題を抱えていても、日本と台湾の間にしっかりと育まれた個人の絆を、台湾の風土とともに色鮮やかに描く『路(ルビ:ルウ)』。大きな感動を呼ぶ、吉田修一さんの渾身の力作です。

ホテルの前でエリックからメモを渡された。彼の電話番号だった。「国番号も書いてあるから」とエリックは言った。すぐに春香も自分の電話番号を渡そうと思った。しかしエリックが、「電話、待ってる」と言う。「電話を待っている」と言われたはずなのに、春香の耳には「信じてる」と聞こえた。春香は自分の番号を渡さなかった。信じている、あなたを、運命を、思いを、力を―。商社員、湾生の老人、建築家、車輛工場員…台湾新幹線をめぐる日台の人々のあたたかな絆を描いた渾身の感動長篇。

吉田/修一
1968年長崎県生まれ。法政大学経営学部卒業。97年「最後の息子」で第84回文學界新人賞を受賞しデビュー。02年『パレード』で第15回山本周五郎賞、「パーク・ライフ」で第127回芥川賞を受賞、07年『悪人』で第61回毎日出版文化賞、第34回大佛次郎賞、10年『横道世之介』で第23回柴田錬三郎賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


単行本: 447ページ
出版社: 文藝春秋 (2012/11/21)
言語 日本語
ISBN-10: 4163817905
ISBN-13: 978-4163817903
発売日: 2012/11/21
商品の寸法: 20.2 x 14.2 x 3.6 cm
おすすめ度: 5つ星のうち 4.2



路(ルウ)


台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人のための中国語発音の特訓

2013年04月10日 | おすすめの本
日本人のための中国語発音の特訓


中国語発音のためのテキストはいろいろある。日本人が苦手とされた部分を重点的に練習する本も数冊はある。そのなかでこの本は、似た発音を比較しながら練習する課題の切り口の多さが特徴。

たとえば有気音と無気音の練習法は「有気音+有気音」「無気音+無気音」「有気音+無気音」「無気音+有気音」と4つのパタンで行う。同様に、舌根音(h)と唇歯音(f)の練習は「h+h」「f+f」「h+f」「f+h」で行う、など。

単語単位のみならず、センテンスによる練習もある。たとえば「我肚子(dùzi)饱(bǎo)了,可是我的兔子(tùzi)跑(pǎo)了。」(私はおなかいっぱいになったが、私のウサギが逃げてしまった)、「细川(xìchuān)先生似乎不在四川(sìchuān),西川(xichuān)先生似乎在四川」(細川さんは四川にいないようですが、西川さんは四川にいるようです)。

一字一字では声調が正しいのに、センテンスになると急に声調が乱れる覚えのある方は、「4文字」「5文字」「6文字」「7文字」の練習をぜひトライしてみてください。

中国語のリズムの練習ということで、本の最後は早口言葉や短い物語がついている。

2文字以上の単語やセンテンスはすべて日本語訳が付いているので便利。

単行本: 96ページ
出版社: 白帝社; 改訂版 (2005/05)
ISBN-10: 489174703X
ISBN-13: 978-4891747039
発売日: 2005/05
商品の寸法: 20.6 x 14.8 x 1.2 cm
おすすめ度: 5つ星のうち 4.7


日本人のための中国語発音の特訓





台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国語の構文」

2012年02月27日 | おすすめの本
中国語の構文

生徒さんに紹介してもらったこの本は、わたしがめずらしく何日が熟考してネットで購入するが待ちきれず、翌日書店に買いに走ったくらいに、一目ぼれした本。

中国語の文法を教えるときの悩みのひとつは、どの文法書をベースに説明しても、結局ほかいろいろと細かい注意点を追加説明しないといけない。この本はサイズがコンパクトなわりに、ほかの文法書では見当たらない「細かいけど実は大事な情報」が実にいっぱい載っている。文法説明に是非ベースにしたいナンバー1だ。

初級の方が使えばしっかりした文法形成が望まれるし、中級以上の方にとっては、文法知識をもう一度点検する意味と、意外と知らなかった微妙なニュアンスのチェックにもなるので、本当にお勧め。

この一冊を読破できる人は中国語の全貌をほぼ網羅できる、とまでいえないが、中国語表現がかなりしっかりすることはほぼ間違いないだろう。個人レッスンの方はご要望があれば、今使っているものと併用して、老師の説明を受けながら、この本を読んでいく手もある。是非ご検討を。


商品の説明(アマゾンより)

家屋における「柱」のように、「構文」は言葉の構造上の大事な支えとなっています。構文はどの言語にとっても重要なのですが、とりわけ中国語のように単語の語尾活用がなく、語彙的な文法標識にも乏しい言葉にとっては、極めて重要な意味を持っています。

英語は「前置詞の言葉」ともいわれますが、中国語は「構文の言葉」といえるでしょう。中国語を正しく適切に書きたい人、話したい人にとって、文の構造と機能を理解して覚えることは、単語を覚えること以上に大切だと思います。 (以上は本書「はじめに」より抜粋し、一部編集したものです)

本書は、中国語の構文についてわかりやすく解説したユニークな文法学習書です。日本人学習者の視点に立って構文を解析し、20の構文と81の文型に整理分類しています。

本書の内容を一通りマスターすれば、中国語で何かを表現するときに、どの構文・文型を使えばよいのかを適切に判断できるようになるでしょう。

やさしい単語を使った例文を繰り返し示しながら解説しているので、初級レベルの学習者でも無理なく取り組めます。特にライティング能力の向上に役立つように、和文中訳の練習課題を多量に収載しています。翻訳に興味がある人や、中国語検定試験などの対策をしたい人にも最適です。

単行本: 383ページ
出版社: アルク (2011/12/16)
言語 日本語
ISBN-10: 4757420560
ISBN-13: 978-4757420564
発売日: 2011/12/16
商品の寸法: 18.5 x 13.5 x 2.5 cm
おすすめ度: 5つ星のうち 4.5


中国語の構文





台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなただけの中国語家庭教師

2011年06月27日 | おすすめの本
【Amazonサイトより】
あなただけの中国語家庭教師 (CDブック)


■出版社 / 著者からの内容紹介:
家庭教師 小龍と会話しながら自然に授業が進んでいく、会話スタイルの参考書。書き込めるノートスペースを設け、学習途中に出てくる単語はノートの中の単語帳にまとめている。
■内容:
参考書と、自由に書き込めるノートと、簡単な辞書が一緒になっている会話スタイルの参考書。単語一覧表つき。

単行本: 277ページ
出版社: 国際語学社 (2010/10)
ISBN-10: 4877315403
ISBN-13: 978-4877315405
発売日: 2010/10
商品の寸法: 21.2 x 15 x 2.4 cm
おすすめ度:★★★★★( 5つ星のうち 5.0)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
正式に勉強していないのに、やたらと中国語表現を知っている人は意外と多い。ハングルや英語などと違って,漢字があるから独学でも入りやすく、でも気がついたら中国語の知識が中途半端になっていた。そんな悩みはよく耳にする。

教室にもこんな方が数名在籍している。そのような方が対象だと、いわゆるゼロからのレッスンは都合が悪く、しっくり来ない感じがしばしば。それがきっかけで神保町の本屋でこんな本を見つけた。この本は先日手に入れたばかりで、これから実際にレッスンに取り入れる予定。使っていって気づく点がある際はその都度情報を追加する予定。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Amazonのカスタマーレビューで「スタバにて "1019" 」さんはすばらしい解説を書いているので、そちらをご覧いただこうとして、勝手に「ぜひ読んだらいい」と思われる人またはシチュエーションを以下列挙する。

1)これから勉強をはじめたい方で、スタートを切る前に中国語の全貌をざっと眺める。

2)初級レベルと自覚しているわりに、やたらと中国語情報を持っているために、場合によって中上級者より中国語のヒヤリングや解読がうまい。だが、情報が混沌としていて整理がつかない状態。この本で情報整理しよう。

3)長年の独学のせいで正しい文法を身につけておらず、歪んだ知識を持っているために、応用が今ひとつできない人。まずはこの本で文法のゆがみを直そう。

4)いまが初級で、これから中級を目指そうとする人。この本で持っている知識をいま一度確認しよう。

※ただし、現在が中級で、これから上級を目指す人には、内容が簡単すぎるので、あまりお勧めできない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、中国語文法うんぬんと題した本はほか多数あるが、なぜこの本を?と聞かれるかもしれないが、その理由は次の通り。

1)文法の本は、どうしても堅苦しい「文法全書」的なものになりがちで、自宅の参考書として1冊はぜひもちたいものだが、それをレッスンに使うと、文法解説に時間がとられ、大事な会話・ヒヤリングの時間が奪われかねない。本書は1課の分量が長すぎず、レッスン中に消化するのにちょうどいい長さ。

2)解説の仕方がシンプルでわかりやすく、文字の2色使いや矢印、枠などで効果的に視線を誘導し、文法への拒絶感を最小限に抑えている。

3)例文は普段の生活で使えるものばかり。「りっぱ」な文法本だと、場合によっては文法を理解するための例文で、現実味がなくて実際使う場面がないものもある...。

4)初心者・初級者向けの本は読者を混乱させるのを嫌うか、一般的に誤用や用法の比較はあまり取り上げられない。この本はそれを取り上げているので、そういう意味では使う側にとってより役に立つ本。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この本は気持ちを楽に読み進めていけるようにしているためか、ページの余白が比較的に多い。コストパフォーマンス(定価2,200円+税)の面でいえば、正直、安くはない。同じ値段で、もっと内容が詰った文法本はほかにも多数ある。少しゆるいけどこれならものにできそうな方を取るか、内容が詰っていて消化不良になるかもしれないほうをとるか、うん~、両方必要なのかもしれないが、あとはご本人のスタンス次第だな。(参考にならないようなコメントで、ごめんなさい!)

最後に、サンプルに、16課の【前置詞】をみてみよう。











あなただけの中国語家庭教師 (CDブック)






台湾華語・繁体字中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中同形異義語1500-日本語と中国語の意味をより深く理解するための

2011年04月27日 | おすすめの本
日本語と中国語は同形の語彙でも意味、ニュアンス、褒貶、使用対象・範囲などで相違が思いのほかあることは、語学力の伸びるにつれて感じる人は少なくない。

日中・中日辞書を調べても、どこまでが同じで、なにが違うのか判断しにくくて、結局あいまいなままで中途半端な理解になってしまうことしばしば、そんな経験おありでは?

この本ははっきり言って下級者ではなく、中級または上級者向け。理由は2つ、一つに例文に発音の表記がない、CDもついていない。もうひとつは例文が会話的ではなく主にレポート、報告などの文章体。

...と聞き、急にやる気をなくなりそうだが、中上級者がぶつかる壁は、この本の解説で大いなるヒントを得られる。だから、だまされたと思って一読してほしい。

そこまで薦める理由は3つある。

【1】解説も例文も日中対訳がある画期的なところにある。日中辞典、中日辞典、日本語の国語辞典、中国語の国語辞典の4つを同時チェックしているような便利さ。文庫本幅の本のわりに、実に内容が詰っている。

【2】↑と関連するが、解説が単語によるものではなく、文章によっているため、イメージが膨らみやすい。

【3】例文は日中の対訳部分を下線で示しているので、一目瞭然ですっきり。

たとえば「解釈」。
(※以下は同義、日本語にあって中国語にない用法、中国語にあって日本語にない用法の順。PC環境の関係で中国語の解説も日本語の漢字による入力。あしからず!)

(同義)言葉や文章の意味を明らかにし説明をすること(明確説明語言或文章的含意)
 例:この文章にはいろいろな解釈がある。這篇文章有各種解釈

(日)物ごとや行為などを自分なりに判断すること(対事物或行為等進行自我判断)
 例:彼女は人の行為をいつも善意に解釈する。女也総是善意理解他人的行為。

(中)誤解や非難などに対して事情を説明すること(対誤解或非難等説明情況)
 例:事情已経很清楚、就不要再解釈了。ことはすでにはっきりしたので、これ以上言い訳をする必要はない。










後記:欲をいうならば、各単語の各用法に、重要度を表す★があれば、よりその単語のもつ使用傾向がわかるのではないだろうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【Amazonより】
単行本: 758ページ
出版社: 国際語学社 (2011/03)
ISBN-10: 4877315519
ISBN-13: 978-4877315511
発売日: 2011/03
価格:¥ 2,940
商品の寸法: 18.4 x 10.8 x 4.2 cm
おすすめ度: ★★★★★

日中同形異義語1500-日本語と中国語の意味をより深く理解するための





台湾華語・繁体字中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールカラー中国語生活図解辞典 DVD-ROM付き

2011年04月01日 | おすすめの本
【Amazonより】
身近な生活に使われる語彙3300をイラストとともに、中国大陸の“普通話”、台湾の“華語”、それに英語、日本語の4種類で表現したマルチリンガルな辞典。

音声・画像・動画付きのDVD-ROMも添付。MP3音声データ(日本語&中国語)も入っているので、iPhoneなどにダウンロードすれば、通勤・通学中も楽々とリスニング練習が出来る。

辞典で定評のある小学館と、台湾の有名な語学出版社LiveABCとの共同編集なので、中国語、英語、日本語の充実した内容となっている。

しかもDVD-ROMには画像、音声、テキストだけではなく、ビデオスキットやテスト機能も付いているので、多角的に中国語の学習が楽しめる。

単行本: 288ページ
出版社: 小学館 (2011/3/18)
言語 日本語
ISBN-10: 4095066148
ISBN-13: 978-4095066141
発売日: 2011/3/18
価格:¥ 2,310
商品の寸法: 22.2 x 16.8 x 2.4 cm
おすすめ度:★★★★★

カスタマーレビュー:
ここ数年、絵で説明する中国語ガイド的な本が多く出されています。この本もその流れに位置づけることができますが、付属するDVDの完成度がかなり高いので使ってみると満足するはずです。

DVDでは絵の該当する箇所をクリックすると発音する機能が備わっており非常に楽しい仕掛けとなっているといえます。これは特に初心者にとっては独習する上で非常にいい教材になると思われます。

また、中級者以上でも各種の事物についてどういう表現をするか疑問に思うことがあるはずですが、絵で示されていると、あれをどういうのか、これがどう呼ばれているかが疑問なく解決します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この本は2009年に台湾で「ILLUSTRATED Chinese-English DICTIONARY」として出版され、2011に日本デビューしたもの。

■対応言語:台湾版は繁体字、簡体字、英語の3種言語。日本版は日本語が追加された4種。

■発音標記:台湾版が注音・ピンイン両方、日本版がピンインのみ。

■収録音声:台湾版は簡体字・繁体字各1枚のMP3、男性の通常モードに続き女性のゆっくりモードで、繁体字も簡体字も同じ人の声。日本語版も男性の通常モードに続き女性のゆっくりモードで、それぞれが簡体字の読み方→繁体字の読み方の順。

■ページ構成:台湾版はページを見開いたときに、上部がイラスト、下部が単語リストで、左ページが簡体字+英語、右ページが繁体字+英語。日本版はイラストを単語が囲む形。単語を見ないでイラストだけを見て自己採点したいときは、後者が目線に入ってきやすいので、そういう意味では、前者のほうがいいが、後者は単語の下にその単語を用いたフレーズが併記しているので、これは大変役に立つ。

■コンテンツ:台湾版は87、日本版106。同じタイトルのコンテンツでも、内容が異なったりして、日本版のほうが単語数が多い。

■解説:台湾版はほとんどが単語のみで英語の解説が少しある程度で、英語が苦手な人には不便。日本版はページごとに「注意」の解説がついているほか、「文化の窓」というコラムが14ある。

■会話練習の短文:台湾版なし、日本版は各セクションの最後にある。


繁体字・簡体字併記の本で、本当は言い回し自体違うのに、書体しか変えてないものも少なくないが、この本は言い回しの違いはもちろん、字が同じで発音が違う場合も忠実に標記を変えている。(もちろん「完全に」というわけではないが、かなり良いほう)

繁体字・台湾関連の中国語テキストはもともと日本国内では入手困難。ましてやもとが台湾の本なんていうのは本当に貴重なので、いうまてもなく「必敗書」(=必BUY書、買わないわけにはいかない本。bi4 bai4 shu1 )です。

オールカラー中国語生活図解辞典 DVD-ROM付き





台湾華語・繁体字中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者向け・繁体字教材「軽鬆学中国話」

2011年03月02日 | おすすめの本
中国語を始めたいけど、教科書を見ると気が重い方におすすめの、初心者向け・繁体字教材「軽鬆学中国話」。


台湾での表現を中心に衣食住など、いますぐに使える単語、短文、練習問題の3パーツで構成され、全43レッスン。ローマ字発音、英語訳付き、親切にも簡体字が細いブルーの書体でふられている。

MP3に収録された音声を試聴したところ、各レッスンは単語コーナーが中国語2回・英語1回、短文コーナーが中国語1回・英語1回(単語コーナー同様、中国語も2回あればいいなとちょっと残念)、練習問題はタイプによって、収録があったりなかったり。中国語は一字一字はっきりした発音のため、字の発音が大変確認しやすい(実際のネーティブ発音だとつながるので、そのギャップは心がけたいところ)。英語発音も素晴らしく聞き入るくらいの美声だった。

【まずは単語】


【単語のつぎは短文】


【最後は練習問題】





日本の書店では購入が難しいが、台湾のアマゾン博客来「軽鬆学中国話」だと購入可能。
(会員登録が必要。日本からの購入はクレジットカード決済。在庫ある場合は4日で届く)
または台湾現地なら師大書苑なども取り扱いがある。

p.s.この本を購入した方はぜひご感想をお寄せください。


台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめの日中辞典(繁体字)「新時代日漢辞典」

2011年02月13日 | おすすめの本
日本での中文学習者にとって、紙の辞書でも、電子辞書でも、繁体字で調べられる辞書がなかなか手に入らないのが共通の悩み。今日ご紹介するのは紙の辞書。

この「新時代日漢辞典」は台湾で出版されたもの。本来は日本語学習者のための辞書だが、日本語がわかっていて中国語が知りたい日本人にとっても役に立つ。
(ちなみに、台湾での日中辞典は日本と比べてかなり少ない)




(例文、類義語の比較、イラストあり)



日本の書店では購入が難しいが、台湾のアマゾン博客来「新時代日漢辞典」だと購入可能。博客来「新時代日漢辞典」for Windows Mobileもある。(会員登録が必要。日本からの購入はクレジットカード決済。在庫ある場合は4日で届く)






台湾華語・繁体字中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日中常用同形語用法 作文辞典」

2010年04月13日 | おすすめの本
ご存知のように、日本語にも中国語にも漢字がある。そのため、日本人は中国語を書くときに、つい確認もしないで、日本語の単語を使ってしまう。もちろん、逆の場合も然り。

もっとも、「同意」のような微妙なズレのある単語は、日中・中日の辞書を引いても、どちらも「同意」とそのまま使える早とちりを誘導しかねない嫌いがある。例えば私が持ってる小学館の中日辞典では、中国語の「同意」の日本語訳が、「同意(する)、賛成する、承知する」となっている。うち、「同意(する)、賛成する」の部分が太字。
同じく小学館の日中辞典では、
【1】(同じ意味)同義、【2】(同じ意見)意見相同、【3】(賛成する)同意、賛成、とある。

さて、中国語で「父母不同意我去中国留学。」の日本語はどう訳すべきか?

「両親はわたしの日本留学を賛成しない」と言ってしまいそうだが、前出の中日辞典の太字の後ろに隠れた「承知する」を思い出してみましょう。実は、この場合の「同意」は上から目線で、「親はわたしの日本留学を了承してくれない/日本留学に首を縦に振ってくれない」とでも訳すべきでしょう。微妙だけど実に気をつけたいところ。


この作文辞典は、日中ともに存在する熟語をそれぞれ左右のページに配し、一番上は日本語による基本ニュアンスの解説、以下ダ〜と例文がきて、それぞれのセンテンスには吟味された対訳がついている。一番最後はその単語でよく見る組合せの語群。初級レベルでも読みやすいように、全例文発音付き。


単語対訳だけでは把握しきれない言葉のニュアンスは、例文によって一目瞭然。作文をするときには、正しい用語を使っているかどうかの確認にもなる。




日中常用同形語用法 作文辞典
単行本(ソフトカバー): 392ページ
出版社: 日本僑報社 (2009/5/29)
言語 日本語, 中国語
ISBN-10: 486185086X
ISBN-13: 978-4861850868
発売日: 2009/5/29
商品の寸法: 21 x 14.8 x 2.8 cm


日中常用同形語用法 作文辞典





台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする