週末に出会った虫たちから
ベッコウハゴロモ 成虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/de/eb8820ab2e452f98b6a5834ff088eb0f.jpg)
ベッコウハゴロモは、ユニークな姿形をしていますが、幼虫がたまらなく可愛いのであります。
ベッコウハゴロモ 幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/70/d49e26f2d20fe271eb769001e395048e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/b5d36ebd9bf7d5ab22357ac852e64441.jpg)
尻尾のように見える毛の束は、幼虫の体から分泌されるロウ物質です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/4598d7c4efbd03d6cdc2f5e6a85cec84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5a/85fb9aa10b3c18bc061b42e13d1ccdf2.jpg)
ヒグラシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f8/6f343a2e00fd6bf3ae2d95b98785b076.jpg)
賑やかなセミの鳴き声は、暑さをさらに増幅させるものですが、ヒグラシの声は、ミンミンゼミやアブラゼミの声とは逆に、涼しさを感じさせてくれますね。
夕方の雑木林でヒグラシの声のウェーブに包まれるのは気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/0a924c4c412e95513de353c0025885ca.jpg)
ベッコウハゴロモ 成虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/de/eb8820ab2e452f98b6a5834ff088eb0f.jpg)
ベッコウハゴロモは、ユニークな姿形をしていますが、幼虫がたまらなく可愛いのであります。
ベッコウハゴロモ 幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/70/d49e26f2d20fe271eb769001e395048e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/b5d36ebd9bf7d5ab22357ac852e64441.jpg)
尻尾のように見える毛の束は、幼虫の体から分泌されるロウ物質です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/4598d7c4efbd03d6cdc2f5e6a85cec84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5a/85fb9aa10b3c18bc061b42e13d1ccdf2.jpg)
ヒグラシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f8/6f343a2e00fd6bf3ae2d95b98785b076.jpg)
賑やかなセミの鳴き声は、暑さをさらに増幅させるものですが、ヒグラシの声は、ミンミンゼミやアブラゼミの声とは逆に、涼しさを感じさせてくれますね。
夕方の雑木林でヒグラシの声のウェーブに包まれるのは気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/0a924c4c412e95513de353c0025885ca.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます