明日は仕事始め。
年末・年始の休みは一年で一番長い連休なのですが、年の瀬も正月もなんだかんだと忙しなく、あっと言う間に終わってしまいますね。
と、言いつつも、この三が日も鳥見散歩は毎日欠かさず行っておりましたが (^^;)
三が日に出会った鳥たちから
ヤマガラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/2bca8492cd291ece7fa20fd0cbd7fa5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/00/dee4f4906a283facdc2bd2b23d824ea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/cb7089d6b021fb7f1843c2fa285d1b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/64/5be4ebc83a8e5bfc67bfa82e6c5ed8bd.jpg)
シジュウカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/cfbed3a61624a08413e2e90182c6fa50.jpg)
ゴジュウカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/14/ab82c76b69215711246fbfe418db191d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a0/9ff198720229cf388cfc77e014067727.jpg)
ゴジュウカラはキツツキの仲間のように木の幹に縦に止まることができます。さらに頭を下に向けて幹を降りてくることも可能。この芸当はキツツキ類にもできません。
そういえば、私、あと半年ほどで50歳になります・・・。50を迎える年の初めにゴジュウカラと戯れることができたのは、神様のお引き合わせなのでございましょうか? (^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/675f1c99235a5952874b3576210ad5e6.jpg)
エナガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/4720e233bcd08dc65ad6b50cbe65be70.jpg)
コゲラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/a446ec95006ab53624538a036b639204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/e12b0e7a91c6f9785de13a6712c332b0.jpg)
メジロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e1/d8197c9a7df88989c06abb15cdacb97c.jpg)
今日、紹介した鳥たちは仲良しで、冬場はよく一緒に群れになっています。
年末・年始の休みは一年で一番長い連休なのですが、年の瀬も正月もなんだかんだと忙しなく、あっと言う間に終わってしまいますね。
と、言いつつも、この三が日も鳥見散歩は毎日欠かさず行っておりましたが (^^;)
三が日に出会った鳥たちから
ヤマガラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/2bca8492cd291ece7fa20fd0cbd7fa5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/00/dee4f4906a283facdc2bd2b23d824ea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/cb7089d6b021fb7f1843c2fa285d1b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/64/5be4ebc83a8e5bfc67bfa82e6c5ed8bd.jpg)
シジュウカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/cfbed3a61624a08413e2e90182c6fa50.jpg)
ゴジュウカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/14/ab82c76b69215711246fbfe418db191d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a0/9ff198720229cf388cfc77e014067727.jpg)
ゴジュウカラはキツツキの仲間のように木の幹に縦に止まることができます。さらに頭を下に向けて幹を降りてくることも可能。この芸当はキツツキ類にもできません。
そういえば、私、あと半年ほどで50歳になります・・・。50を迎える年の初めにゴジュウカラと戯れることができたのは、神様のお引き合わせなのでございましょうか? (^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/675f1c99235a5952874b3576210ad5e6.jpg)
エナガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/4720e233bcd08dc65ad6b50cbe65be70.jpg)
コゲラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/a446ec95006ab53624538a036b639204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/e12b0e7a91c6f9785de13a6712c332b0.jpg)
メジロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e1/d8197c9a7df88989c06abb15cdacb97c.jpg)
今日、紹介した鳥たちは仲良しで、冬場はよく一緒に群れになっています。
今年もよろしくお願いします
昨シーズンの反動か、今シーズンは鳥が多いような気がしますが
お山に餌が少ないのか・・・
>・・・・ワタクシ、「シジュウカラ」でございます・・・
お若くて、羨ましい・・・ (^^)
かわいくてちっちゃい鳥がいっぱいですね。
・・・・ワタクシ、「シジュウカラ」でございます・・・